• ベストアンサー

ミハエリスメンテンのグラフ

Kmは各基質-酵素につき一定の値なのですよね。ということはVmaxも一定だということですよね。でも前に実験をやったことがあるのですが、同じ基質-酵素の反応なのにVmaxが0.5の人もいれば0.8の人もいたりと一定とはいえないような結果でした。これは単なる実験上の誤差でしょうか。また、Km、Vmax値を導いたらその2点を基にミハエリスメンテンの曲線がかけますよね。それで、そのグラフにそれぞれの濃度の基質時の反応速度Voをプロットしていくとどうもミハエリスメンテンの曲線に重ならならず、結構ずれていたことを記憶しています。なぜ、そんなにずれたのでしょか...。教科書のミハエリスメンテンのところを見ていたら以前やった実験のことを思い出して気になったので質問させていただきました。

  • abcko
  • お礼率12% (24/191)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FINFINFIN
  • ベストアンサー率53% (14/26)
回答No.3

酵素反応はpHや温度といった反応条件によっていくらでも変わります。Kmが一定の値だと言ってもそれはある決まった条件でという前提があります。 Vmaxが速いか遅いか?と言われてもこれはなんとも言えません。活性の表現自体も定義によって成り立っていますので。 またミハエリス・メンテンの曲線というのがいまいち何を指しておっしゃているのかわかりませんが、文の内容から基質濃度と反応速度との関係図のことでしょうか?これは単なる飽和曲線と呼ばれるもので、基質濃度の上昇に従って反応速度は上昇する、しかし、ある濃度以上になると一定になる、というものです。その一定になったところがVmaxであって、1/2Vmaxの基質濃度がKmです。これは先に書いたとおり。 この曲線をいろんな酵素濃度で試すと、その濃度に応じた曲線となり重なることはありません。但し、全て同じ条件でこの実験を行ったのならば、どの曲線を用いても1/2Vmaxの基質濃度、つまりKmは同じになるはずです。 URL参照ください。

参考URL:
http://www.sc.fukuoka-u.ac.jp/~bc1/Biochem/biochem5.htm

その他の回答 (2)

  • FINFINFIN
  • ベストアンサー率53% (14/26)
回答No.2

Kmはその酵素のある基質に対する決まった値ですが、Vmaxは酵素濃度によっていくらでも変わります。 普通に考えても全く同じ反応条件でも酵素の濃度を変化させると反応速度は変化するでしょ?ある一定の条件で基質濃度を増加させていくと反応速度は初めはその基質濃度に比例して増加する(一次反応)が、やがて増加率は鈍くなり、最後にはいくら基質の濃度を増やしても速度は一定になる、これがVmaxです。 Vmaxの1/2の速度を与えるときの基質濃度がKmに相当します。 ご質問では何の酵素を試されたのかはわかりませんが、「・・・の人もいれば」ということから酵素の濃度はその検体毎に違っていた可能性が大ですね。それなら当然Vmaxはそれぞれで違います。

abcko
質問者

補足

ちなみにVmax=0.5というのは速いほうですか?それとも一概には言えないのでしょうか。また、実際の様々な基質濃度に対するVoのプロットがミハエリスメンテンの曲線からずれて重ならないのはなぜだったのでしょうか...。

  • ademu2
  • ベストアンサー率35% (87/242)
回答No.1

その実験の基質と酵素の反応は一次反応なのでしょうか? また、反応条件は皆全く同じなのでしょうか?特に温度。 実験上の誤差はこのようなところからも出てきます。

関連するQ&A

  • 酵素の反応速度について

    生化学の実験で酵素の反応速度を測定し、 Km値とVmaxを求めました。 一番高い基質濃度が2,5mMで、Vmax=1,73になり、 Km値はVmax/2から、0,49になりました。 このときの課題で、 Q,ミカエリス・メンテンの式から計算すると、Km値の10倍の基質濃度での酵素反応速度は最大反応速度(Vmax)の何%か? というものが出たのですが、 式はv=(1,73×2,5)/(10+2,5)で合っているんでしょうか? どなたか教えていただけると助かります。

  • 酵素反応速度の問題の解き方のアドバイスを・・・

     いま酵素反応速度の問題を解いているのですが如何も解き方が頭に浮かびません。 この問題を出されたときの授業でMichawlis-Mentenの式と言う物を習いました。 恐らくこれを使えということなのでしょうが、解決索が浮かばないので解き方のアドバイスが欲しいと思い質問させて頂きました。 まず、習った式は    V=Vmax × [S]/(Km+[S])    Km=[S] × {Vmax/V - 1}            Vmax=最大の反応速度 Km=Vmaxの1/2の速度の時の基質濃度 温度、PH、酵素は一定で そして出された問いは ある酵素反応の速度を下の基質濃度で測定したところ 次の結果が出た これらの値よりKmとVmaxを求めよ。 基質濃度[S] × 10(-5乗)(M)   1.0 _ 1.33 _ 2.0 _ 5.0 _ 10.0 初速度V(μmol/l・min)   15.4 _ 19.0 _ 25.0 _ 40.0 _ 50.0 何度か上の式に代入したり、グラフに書きなおしてみたのですが、これが答え! と言えるだけの答えが出ませんでした。 アナログ的・・・というか情けない話ですが グラフにするとV=50前後がVmaxだろうという気がしますが・・・・ こういう計算問題から1年近く離れていた所為か 何か見落としている気がしますが 思いつきません、どなたかアドバイスいただけませんか?

  • 酵素の実験

    酵素に関する実験について。 グルコアミラーゼが デンプン→グルコースを触媒する という反応です。 (1)基質溶液の濃度を0w/v%から 徐々に増やして7段階つくる。 これを2セット用意する。 (2)2セットに共通して 緩衝液、酵素溶液を それぞれ一定量で加える。 さらに 1セット目には蒸留水、 2セット目には阻害剤を 同量ずつ加える。 (3)ソモギネルソン法によって 吸光度測定をする。 (4)縦軸V、横軸[S]のグラフを描き、 さらに二重逆数プロットも描く。 よってVmaxとKmが求まり 非競合阻害剤だと分かった。 ここまでは分かったつもりですが 間違っていたら教えてください。 (5)使用した酵素溶液の濃度を 求めたい。 そのために 今度は酵素溶液量を0μlから 徐々に増やして7段階つくる。 (6)さらに 緩衝剤、蒸留水、基質溶液を それぞれ一定量で加える。 ★質問1★ このとき、 7つのそれぞれの全体量は 酵素溶液量の差だけ 差が出ているということですよね? 蒸留水量で調節して 全体量を統一しなくてよいのか 疑問です。 しかし蒸留水で調節してよいのかも 疑問です。 (7)(3)と同様にして測定値を得る。 (8)縦軸がグルコース生成量、 横軸が酵素溶液量のグラフを描く。 ★質問2★ 出来上がったグラフは ほぼ直線になりましたが 私としては、基質が一定なので 頭打ちのグラフになるかと 思っていました。 本来どうなるべきなのでしょうか? (9)(8)のグラフから 使用した酵素溶液の濃度を求める。 まだ続くのですが (9)が分かれば大丈夫だと思うので ここで一旦ストップします(^^;; 読みにくくて申し訳ないのですが 回答よろしくお願いします。

  • 酵素の反応速度論

    酵素の反応速度論についての実験をしました。Lineweaver-Burk plotやHanes-Woolf plotで解析し、Vmax,Km,Kiなどを求めました。 実験中は実験をただ進めることに集中してしまい、考えていなかったのですが、これら(Vmax,Km,Ki)の値から、酵素についての何が分かり、それを酵素科学の研究などにおいてどのように活用できるのでしょうか?どなたかご教示ください。よろしくお願いします。 

  • 酵素の反応速度について教えて下さい

    いつもお世話になっております。 ミカエリス・メンテンの式を使って、Vmaxや、Km値を求める、またグラフを書いてみるといった、基本問題を解いていて疑問に思ったことを質問させて下さい。 私の本では、基質濃度(μM)と反応速度(μM/min)の値がすでに書いてあって、そこからVmaxやKmを算出するような問題となっています。その反応速度(μM/min)はどのようにして求めたものなのでしょうか? 「基質濃度[S]の異なる試験区を用意して、酵素添加後のそれぞれの生成物(あるいは反応物)の時間的(1分当たり)濃度変化(吸光度変化など)を観察する」 という実験でよいでしょうか?ご存知の方、ご確認お願いします。間違っておりましたら、ご指摘下さい。

  • エクセルのグラフ

    酵素反応のラインウイ-バーバークプロットの直線を描きたいんですけど、どうすればいいでしょうか? y軸に対数値を持ってくるにはどうづればいいでしょうか? ゲルろ過カラムクロマトグラフィーによる溶出曲線を描きたいんですけど、フラクションNo.が6番から始まるようにしたいんですけど、どうすればいいでしょうか? 基質濃度ー反応速度曲線のグラフの描き方は?

  • ミエリス・メンテンの式で悩んできます。

    はじめまして 酵素と基質との親和性を見る式 ミエリス・メンテンの式で悩んできます。 Km値の3倍の基質反応で酵素反応を行うと、最大速度何%で進行する事になるか? という問で V=Vmax × (S)/Km+(S) に代入して V(反応速度)=Vmax × (3Km)/Km+(3Km) となります。 この式は個々の数値からKm値を出すのではないのでしょうかTT S(基質濃度)=3Kmになるのは何故でしょう?=が成り立つ理由がわからなくって悩んできます。

  • 酵素濃度と反応速度

    酵素濃度と反応速度のグラフについて以下の二つの意見があるのですが・・・どちらが本当なのか教えていただきたいです。 1、基質が十分ある場合、酵素濃度が高くなればなるほど、反応速度も上がる。 2、少量の酵素量でも、大量の酵素濃度でも同じ基質濃度のときに反応速度は一定になる。 ふたつは、V-Eグラフが違ってきますよね?どちらが本当なのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 基質濃度と酵素濃度

    酵素の反応速度に関するものです。 横軸に基質濃度、縦軸に反応速度をおいたとき、 ある基質濃度になると反応速度は一定になります。この時の酵素量よりも2倍量の酵素量で同じように反応速度を測定した場合、同じようなグラフが描けます。 ここで疑問があるのです。 酵素量が2倍量でも、反応速度が一定になるときの濃度が同じなのです。同様にもとの酵素量よりも半量で行っても同じ基質濃度で一定になってます。どうして酵素量が増えて(減って)いるのに同じ基質濃度で反応そくどが一定に成るのでしょうか。 基本的な質問で申しわけありませんが宜しくお願いします。

  • 酵素の反応速度について

    温度(T)が一定という条件のもと、横軸に基質濃度(S)、縦軸に反応速度(V)とするグラフで、酵素濃度(E)を変化させた時、どんな酵素濃度でもある基質濃度の値を超えると、反応速度が一定になるというのがわかりません。その濃度に達すると、全ての酵素が酵素-基質複合体になると習ったのですが、少量の酵素量でも、大量の酵素量でも、同じ基質濃度の時に反応速度が一定になるイメージがわきません。 逆に、酵素濃度(E)を横軸において基質濃度(S)を変化させた場合は、最大速度のみ変化し、酵素濃度と速度は比例関係にあるので理解できます。 なぜ(V-S)グラフと(V-E)グラフに違いがあるのか、どなたか教えて下さい。