• ベストアンサー

スピーカーの自作を考えています。

yosifuji2002の回答

回答No.4

内側に付ける吸音材の貼り付けは、理屈では箱に吸音材が入っていれば良いので、貼り付けなくてもかまいません。丸めて放り込んでおくだけでもかまいません。ただスピーカーユニットに触れたらまずいということはあるので、ボンドやステープラーなどで、落ちない程度に止めるだけです。 ユニットを取り付ける際は、ボードの厚みが20mm程度はないとねじが強力には利かないこともあるので、厚みが不十分な場合は貫通穴をあけて、ボルトナットで止めたら良いでしょう。厚みが十分なら木ねじだけでOKです。 塗装は他の回答にあるとおりですが、下地にとのこを塗り、薄めに塗料を塗って、乾いたらペーパーをかけ、また薄く塗ってペーパーという繰り替えしで、結構上手にできます。ただメーカー製のようなピアノブラックはちょっと無理でしょうが。内側には手を触れることはなく塗装なしでも汚れないので、塗装することは聞いたことがありません。

関連するQ&A

  • 自作スピーカーのユニットの取り付けについて

    スピーカー自作の場合でSPユニットをボックスに取り付けるときは一般的に木ねじですが、メーカー製スピーカーは六角ねじで取り付けてあります。自作する場合ではメーカー製のスピーカーのように六角ねじで固定することはできないのでしょうか?

  • スピーカーの自作で…(取り付けねじ)

    スピーカーの自作で関して、スピーカーユニットとかターミナルを買ったとき取り付けねじが同梱されていると思いますが、この取り付けねじだけ購入する事はできないのでしょうか?? スピーカーユニットをボックスに取り付けるため、ねじを締めていたらドライバーがスリップしてねじの溝が半分くらいつぶれてしまいました。予備で同じネジを数本欲しいのですがこれと同じ大きさのネジってあるのでしょうか??

  • 自作スピーカーについて

    お世話になります。 8センチのフルレンジを使って、いろんなスピーカーを自作しています。 そこで今回はユニット自体に目の粗い布をネット代わりに貼り付けて、そのユニットをボンドで箱につけようと思っています。 fostexなどのエッジの外側にちょっとした壁みたいなものがあればコーンの振動で布にあたることは無いのですが、tangbandのような最近のユニットはユニットを横から見るとエッジが一番高い位置にあるものが多く悩んでいます。。。 貼り付ける場所は有るので、何かで壁的なものを自作かな? なんて思っていますが、何かいいアイデア・素材があれば教えたください! また、布を張ったユニットを木にボンドのみで固定したいと思っていますが何か強力でお勧めのボンドがあれば教えてください! よろしくお願いします!!

  • スピーカースタンドの自作の方法について。

    スピーカースタンドの自作の方法について。 型番?などは忘れましたが、ホームシアターセットを持っています。リスニングポジション?は高さ1mほどです。 ひとつにつきスピーカーのサイズはだいたい正方形で10cmぐらいで重さは0,5kgぐらいです。 スピーカースタンドの形は下に四角の板があって支柱が一本でその上に四角の板があるかんじのポピュラーかと思いますが、そういうスピーカースタンドを自作したいのです。 そこで、サイズなのですが、私の持ってるスピーカーだと下の四角の板は縦、横、厚さはどのくらいがいいでしょうか?あと支柱とその上の四角の板と。それと、木ネジ?の太さとかはどのくらいがいいでしょうか?あと、センタースピーカーのスタンドの自作ですが、センタースピーカーは少し上に角度をむけたいのですが、どういう作り方をすればいいでしょうか?

  • 自作スピーカについて

    こんばんは。今回初めてスピーカを自作します。 初めてなので自分の中の基準を作るつもりで気軽にやる予定です。 とりあえず自己紹介します。 オーディオ機器の電気設計に携わっていることもあり、電気的な理論 はわかっております。 家で使っているコンポの音を何とかしたいと思いまずはSPからと思い ました。 気長に始めて、そのうちアンプやプレーヤにも手をつけようと考えて います。 よく聴く音楽はジャズやクラシックPOPもROCK等々あまりジャンルには こだわっていません。 好みの音質はキツイ低域よりは澄み切った中高音の伸びが好きです。 特定の周波数が耳につくよりはフラットな特性が好みです。 それではいくつか質問がありますが、よろしくお願いいたします。 (1)ユニットについて 周波数特性がフラットなフォステクスのFE-167E(AV対応)を 使用するつもりですが、FE-166Eも気になります。基本的には 1ユニットのフルレンジで可聴帯域をカバーしたいのですが 2つのユニットの特徴の違いはいかがなものでしょうか? Qが166の方が低いためレスポンスは良さそうですが、バスレフ でエンクロージャを組むことを考えると、特定の周波数が耳に つきやすいような気がします。 (2)グラスウールについて エンクロージャ内部に敷き詰めるグラスウールですが、健康上 の影響はないのでしょうか?家内やペット(犬)あとはこれから 子供もできるかもと考えると、他のたとえばフェルトなんかで 代用できないかと考えてしまいます。 (3)エンクロージャ内部の塗装について エンクロージャ内部は木の粗を残している方が、音圧の反射を分散 できるような気がしますが、経験者のHPを拝見すると塗装されている 方が大半です。内部の塗装による音の影響はどのようなものなの でしょうか? 申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • Gアンプのスピーカー取付穴を広げる道具

    ギターアンプのスピーカーユニットを交換するため、新しいユニットを買ったのですが、ネジの穴が微妙に合わず止められません。 取り付け方法は、アンプ本体の前面の板の前側からボルトが入れられて、ボルトの頭は固定(接着?)されており、内側にネジが出ている状態です。そこに裏側からスピーカーをはめ込み、ナットで止めるようになっています。 最初ボルトの穴を広げようかと思いましたが、ボルトを外すにはまず前面のネットを外さなくてはならず、これは周囲がタッカーで打たれていて、一度外すと元に戻すのが大変そうです。 なので、スピーカーユニットの穴を広げるほうが早そうだし現実的のようです。 しかしこの穴も、分厚い鉄のフレームですので棒ヤスリなどではなかなかラチがあかず、何か電動工具の助けを借りたいところです。 ただ、こういう時にどんな工具を使ったらいいかよく分らないので、アドバイスをお願いできますでしようか? 棒ヤスリのようなものが高速で動く、電動工具ってありますでしょうか? 他に使える用途が思いつかないので、できればあまり高くないものがいいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • スピーカーへの塗装方法について

    今回、MDF材質板でスピーカーを自作します。 透明・光沢ありの塗装を施したいと考えています。 MDF材質板は塗料の吸収が多いようなので、直接塗装ではなく、サンディングシーラー等で下地処理をしてから、油性ニス等で塗装した方がいいでしょうか。 アドバイスをお願いいたします。 なお、手順・塗料についてもアドバイスいただければ幸いです。

  • スピーカーの名称

    ユニットが直径30cmほどのスピーカーを中古で買いました。古いのかタバコのヤニなのか茶色くなってます。その茶色い部分ですが名称が分からないので知っている人いませんか?紙の部分です。  また、その茶色い部分を濡れた布で拭いたらボロボロとなってカビが生えたような色に変色してしまいました。今は表面はボロボロは無くなりましたけど、色はそのままなので黒色にしたいと考えてます。それかこの名前の分からない部分、それだけを購入して(ユニット丸ごとではなく)交換(張り替え?!)することは可能なのでしょうか。それか交換せず色を塗った場合は音が悪くなるのでしょうか。塗るならどんな塗料が良いのでしょうかね。 質問が複数で申し訳ありません。 まとめると・・・ (1)変色した紙の部分の名称 (2)その部分の交換について (3)その部分への塗装について 分かる範囲で結構なのでよろしくお願いします。

  • ピアノブラック塗装

    スピーカーBOXの塗装についての質問です。 自作でスピーカーBOXを作っていますが、 塗装の段階で失敗、行き詰っています。 つき板などは使っていないので下地の 木目や節などを綺麗に消してピアノの塗装のような 硬くて光沢ある表面にしたいのですが、 どのような手順でどのような下地を作り、 どのような塗料で処理すればよいでしょうか? 最後の光沢剤はなにが良いでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 艶消し塗装

    箱型の板金加工品を黒艶消し塗装で表面処理を行っているのですが、どうしても箱の内側の仕上げが「ざらざら」してしまってうまく仕上がってません。 また粒子状の塗料が表面に残ってしまい、アルコールなどでのふき取り作業を行わないと粒子状の塗料がぼろぼろ落ちてしまいます。 何かいい処理方法は無いでしょうか。 またアルコールで拭いても表面が白くならない塗装方法はあるのでしょうか。

専門家に質問してみよう