• ベストアンサー

y=5^x という関数について4次導関数まで求めたいのですが、

y=5^x という関数について4次導関数まで求めたいのですが、 1回微分:y'=5^x*log5 2回微分:y''=5^x*log5^2+5^x/5 3回目以降の微分で、5^x/5というのをどう微分したらよいのか分かりません。 y''''はどんな関数になるのでしょうか? 解説よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#113983
noname#113983
回答No.2

つうかy'=5^x*log5が出たんだからせめて y'=log5×yと表せることにまずきづこうぜ。 そしたらxで微分し繰り返すと y''''=log5×y'''=(log5)^2×y''=(log5)^3×y'=(log5)^4×y=(log5)^4×5^x このようにして微分方程式を立てていけば簡単にいけるんだぜ

ta8tori
質問者

お礼

微分方程式を使うんですね;解説ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • OKXavier
  • ベストアンサー率53% (135/254)
回答No.1

>2回微分:y''=5^x*log5^2+5^x/5 は誤り。 y'=5^x*log5 log5は定数ですから、 y''=log5*(5^x)'=(log5)^2*(5^x)

ta8tori
質問者

お礼

微分自体間違っていました;ご指摘ありがとうございます

関連するQ&A

  • y=x^xの二回微分

    y=x^xの二回微分 y=x^xの一回微分は、対数微分法で求められたんですが、 (y´=x^x(log(x) + 1)) これをもう一回微分しようと、 logy´=log(x)^x(log(x) + 1)    =xlog(x) + log(log(x) + 1) として計算しているのですが、答えと一致しません。 友達は、一回微分の答えと同じだといっているのですが、なりません。 どこで間違っているのかがわかりません。 アドバイスをお願いします。

  • x,yの方程式で定められる関数の導関数

    方程式 (x^2)/9 + (y^2)/4 = 1で定められるxの関数yについて、dy/dxを求めよ。 どうやら、この問題をとくためには両辺を微分しなけらばならないようなのですが、一つ疑問があります。 x^2を微分すれば2xとなりますが、y^2をxで微分することはできないですよね? もしできるのであれば、やり方を説明をつけて教えてくれませんか? 待ってます><!

  • log{x+√(x^2+1)}の導関数(微分)

    log{x+√(x^2+1)}の導関数(微分)についてです。 以下のように解いて見たんですが y=log{x+√(x^2+1)}と置く。 y'=[log{x+√(x^2+1)}]' ={1-1/2(x^2+1)^-1/2*2x}/x+√(x^2+1) =[1-x/√(x^2+1)]/x+√(x^2+1) ={√(x^2+1)-x}/{x+√(x^2+1)}*{√(x^2+1)} となりました。 何かおかしいような気もするんですが… 途中式を含め解答・解説をお願いします。

  • 関数y={(x^2)+1}^3の微分について

    関数y={(x^2)+1}^3を微分せよ。 という問題についてです。 本来の解き方はおそらく理解できたのですが、 X=(x^2)+1とおくとy=X^3 これをXについて微分してy=3X^2 X=(x^2)+1より、y=3{(x^2)+1}^2 このように考えるとまずいのはどうしてでしょうか…?

  • x*y'/y + y*x'/x の積分

    ' を t による微分だとすると、 「y'/y + x'/x」の積分は、「log y + log x + 定数」ですよね。ここまでは私も分かります。 ところで、x*y'/y + y*x'/x の積分はどうすればいいのでしょうか?

  • f(x,y)=x^yの2階偏導関数

    f(x,y)=x^y (x>0, y>0) について、xで2回微分したものと、yで2回微分したものは分かるのですが、 xで微分して、それをyで微分したものが分かりません。 ご回答よろしくお願い致します。

  • f(x,y)=(x^2+y^2)/sin(x^2+y^2)^-1/2 

    f(x,y)=(x^2+y^2)/sin(x^2+y^2)^-1/2 の連続性を調べ、一階偏導関数をすべてもとめ、その連続性を調べ、(0,0)での全微分可能性を調べよ。 という問題がでました。 一階偏導関数はもとめられるのですが、f(x,y)の連続性、一階偏導関数の連続性がどうのようにしてもとめればいよいのかわからなくなってしまいました…ご教授ください! 全微分可能性は ε(h,k)=f(h,k)-f(0,0)=(h^2+k^2)sin(x^2+y^2)^-1/2 η(h,k)=ε(h,k)/(x^2+y^2)^-1/2 lim((h^2+k^2)^1/2→0)=0 よって(0,0)で全微分可能。 で大丈夫ですか?

  • x,yの方程式で定められる関数の導関数(2)

    x,yの方程式x^2+y^2=4は、このようにしてdy/dxを求めることができる。 yをxの関数と考えて、x^2+y^2=4の両辺をxについて微分すると、 d/dx(x^2+y^2)=0 2x+2y*dy/dx=0  したがって、y≠0のとき dy/dx=-x/y  *ここです、ここが理解できません。 なぜy≠0のときdy/dxは-x/yとなるのですか?

  • y=(2^x+6^x+8^x)^(1/x)のグラフ

    まず、y=(2^x+6^x)^(1/x)のグラフを考えてみます。 y=(2^x+6^x)^(1/x) =2(1+3^x)^(1/x) 対数をとり log y=log2 + (1/x)log(1+3^x) 微分し y’/y = (1/x^2)[{(log 3)x*3^x/(1+3^x)} - log(1+3^x)] = (1/(1+3^x)x^2)[{(log(3^x)*3^x - (1+3^x)log(1+3^x)] t = 1+3^x > 1 とおくと、y’の符号は次と等しい。 (t-1)log(t-1) - tlog(t) これは、また微分したりして調べれば負であることがわかる。 つまり、 y=(2^x+6^x)^(1/x)のグラフは、 x:-∞→-0のときy:2→+0と単調減少し、 x:+0→+∞のときy:+∞→6と単調減少する。 しかし、y=(2^x+6^x+8^x)^(1/x)のグラフが手計算で確認できません。 単調減少すると思われますが、 y=(a(1)^x+a(a)^x+…+a(n)^x)^(1/x) (0<a(1)≦a(2)≦…≦a(n)) の場合も含めていい考えがあれば教えてください。

  • <至急>教えて下さい。 導関数の例題

    青チャート 数学III 微分法の例題の解説が読んでも理解できません。 問題は、式 y=a^x (a>0、aは1にあらず) の 第2次導関数と第3次導関数を求めよ、です。 y´=a^x*LOG(a) の導関数が、なぜ、y"=a^x*(LOG(a) )^2 になるのか理解できません。 また 、y"=a^x*(LOG(a) )^2の導関数が、なぜ、y"'=a^x*(LOG(a) )^3になるのかも理解できません。 どなたか、教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。