• ベストアンサー

8~9年前に2ヶ月入院したことで、

8~9年前に2ヶ月入院したことで、 上司から自己都合を理由とする退職届を書くよう退職を強要されました。 今からでも裁判できますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#112894
noname#112894
回答No.1

退職届を書けと言われたのは、8~9年前のことなんですか? 現在のことなんですか? 以前あったことでしたら、今頃思い出しても遅いです。過去形は現在形にはなりません。 お気の毒様。

jyun55
質問者

お礼

有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • santa1781
  • ベストアンサー率34% (509/1465)
回答No.2

8~9年前に入院したできごとで、今になって退職届を出せと言ってきているのですか? 応じる必要はありません。

jyun55
質問者

お礼

有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職の際は、前もって3カ月前に申し出ること。

    退職の際は、前もって3カ月前に申し出ること。 という社内規定には必ず従わなければいけないのでしょうか? 現在、1月より働き始めた職場にいますが、 体調を崩して10日ほど入院する予定となりました。 それより前から、職場に対して疑問に思うことが多々あり、 職場の雰囲気にどうしてもなじめないということもあったので、 上司に入院の相談をし、その他色々と悩んでいることを伝えたうえで、 退職の相談をしました。 2か月という短い期間で言うのはものすごく悩んで、 自分が、みんなに迷惑かける最低の人間な感じがして嫌でしたが、 限界を感じてしまったことを素直に伝えました。 上司からは、 「入院します。で退職させてくださいは、都合良すぎるんじゃない? 仕事をなめてるの? 入院期間中は休ませてあげるから、 せめて後任が決まるまで働きなさい。 それが筋ってものでしょう?社内規定にも3か月前ってあるじゃない! 病気の時は気持ちも後ろ向きで、そんなに色々と悩むのよ。 とにかく体動かして、働きながら考えてみなさい。 とりあえず後任を探しますが、1ヶ月後というのは無理です。」 と言われました。 私のことを色々と考え下さってるのは伝わるのですが、 提示された対応に納得がいきません。 (上司には、私が辞めたいという理由に納得できるだけのものがない。  と言われましたが。。。) 私が甘えたことを言っている、ただの自己中なだけでしょうか?? 実際に体調を悪くしているから、 退院後しばらく体を休めたい。 という私の希望は通らず、 退院後もまだ働けという職場に、従ったほうが円満退社のためには いいんでしょうか? 長々とすいません。 アドバイスお願いします。

  • 一言の説明も聞いてない嘘の退職理由を周囲に信じ込ませていたら

    一言の説明も聞いてない嘘の退職理由を周囲に信じ込ませていたら ある企業に勤めていましたが、主流派でない自分の上司を応援したところ、 主流派の大勢からパワハラを受け、不当に「自己都合退職」を強要されました。 しかし、その企業は、退職させる理由を一言も説明しなかったにも関わらず、 私の人生のすべてを完全につぶすことを行っていたようです。 集団でパワハラを行い、強制的に辞めさせる時、「自己都合退職」させたにも関わらず、 周囲に嘘の退職理由を公表したり信じ込ませてもいいのでしょうか? 内容証明郵便を送って、正確な退職理由を教えてもらうことはできますか? 教えてもらった結果、「自己都合退職」させたにも関わらず、 私が悪いかのような退職理由になっていたら、 それは、してもいい行為なのですか? 何か私に落ち度があることになっているなら、私は絶対に辞めませんでした。 私は一切、落ち度のあることはしていません。 パワハラで恐ろしい目に遭い、自己都合退職を強要されたので、 恐ろしくて自己都合退職したのです。 もし「自己都合退職」させたにも関わらず、 私が悪いかのような退職理由になっているような、 不正を働かれた場合には、どうやって償ってもらえるでしょうか? 知人・友人のすべてに、私の退職は自己都合退職だったと公表してもらい、 嘘の退職理由を完全に修正してもらうよう要求できるでしょうか? それは裁判に訴えないと、してもらえないのでしょうか?

  • 会社が解雇として処理したくない理由

    会社から1ヶ月前に解雇すると言われました。理由は「私が職場で暴れたため周りの人たちが怖がって業務に支障をきたしてしまうから」というものでした。しかし事実は以前から同僚や上司に嫌がらせを受けていたため、私がいい加減にしてほしいと怒ってしまい弾みでイスを少し蹴ってしまったと言うことが真相です。そのこと上司から社長にいきなり暴れたと報告されてしまいました。社長にはイスを蹴った行為自体は謝ったのですが解雇と告げられました。そこで質問なのですが、会社側は退職届を出すようにと自己都合での退職を強要してきましたが、私が拒否をして会社が辞めろと言うのだから会社都合の解雇じゃないのかと言っても会社側はあくまで自己都合でと言ってきます。 会社が解雇として処理したくない理由は何なのか知りたいです。 また、このような理由が解雇もしくは懲戒解雇にあたるでしょうか。 どなたか詳しい方お答え願えないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 自己都合退職の場合、退職届2ヶ月前って普通ですか?

    フルタイムではない仕分けパートです。 契約書に「自己都合退職は原則として、2ヶ月前に退職届を提出」とありました。 今日契約書にサインする時に、一言もそこには触れませんでした。 帰って来て見直したらありました。 今まで1ヶ月前はありましたが、2ヶ月前は初めてでした! 1ヶ月前でも辞めるまで辛かったのに、2ヶ月も前に何て…今からその事を考えると、ちょっと憂鬱な気分です。 法律では2週間前で良いはずなのに… 引き継ぐような仕事もあるようには思えません。誰にでもできる簡単な作業です。必要なのは体力と忍耐力だと思います。 今から言っても仕方がありませんが、気になりました。 ○2ヶ月前に退職届の提出は、よくある事ですか? ○また本当に2ヶ月も前に退職届を出さないといけないのでしょうか?その後2ヶ月も働かなければいけないのでしょうか…

  • 本当に14日で退職できるのか

     二ヶ月に満たない勤務でしたが「今すぐ退職したい」とおもい「社則」をみました。 次の用にありました。 ☆「従業員が自己の都合により退職しようとするときは、少なくとも14日前までに退職届を提出しなければならない。 ☆退職届を提出した者は、会社の承認があるまでは従前の業務に服さなければならない。 ただし、退職届提出後14日を経過した場合はこの限りでない。最短で14日。メンバーもギリギリでやっているような気もします。 来週あたりにお願いすると今月一杯で辞められる可能性どのくらいありますか。ちょうど今、会社がある転職サイトで求人を出しており、タイミング的にもOKもらえそうなきがするのですが・・・。   理由は家庭の都合にするつもりでいます。タイミングは・・・なかなか掴めません。みんなの前で上司に声をかけるしかないんでしょうか。       

  • 一年働いた会社で、

    一年働いた会社で、 直属の上司に何も言わずに 直属の上司より上の上司に 退職届を出しました。 (直属の上司が怖かったし嫌いだったので 伝えませんでした) 一ヶ月後退職で、その間 直属の上司がその空間にいるだけで 辛く感じ、退職まで毎日休ませて 頂いております。(有給つかってます。 ・直属の上司には退職理由など 何も聞かれず、こちらとしてはその件に関して 何も話さずありがたかったのですが、 恨まれるでしょうか? ・退職まで休むことに対して 周りの社員は直属の上司に対して どう思うでしょうか? 私に対して情けない奴だったと 思うでしょうか? ・直属の上司は、前の部下を病ませて 辞めさせて居ます(有給も使われている し、部下も何人も辞めて居ます。 やはり人を育てることができないのでしょうか? 上司 ・一切人を褒めない。 ・できるのが当たり前だと言ってくる。 ・部下の就職してきた三ヶ月くらいは ものすごく愛想がよく、怪しい ・鬱である。 ・周りと上手くやっている←不思議

  • 会社の説得で退職を考えているのですが・・・

    ある会社に正社員で製造員として工場で1年3ヶ月勤務していましたが、上司から製品加工の力量不足と病気を理由に3ヶ月前から退職届を持ってこいなど退職を推奨されていました。 病気については脳貧血が過去に会社外で2度発症したことがあり、工場で発症したら危ないということです。 その上司は人事権がなくて(人事権があるのはおそらく社長のみ)社長に報告したそうですが、社長は様子を見るの一点張りです。 私は退職するつもりはありませんでしたが、3ヶ月間毎日(時間外の時もしばしば)説得されて 精神的に少しまいっていました。 とうとう耐えきれず退職を考えたのですが、自己都合による退職にさせられる傾向があるようです。 会社都合として退職するにはどう対応していいかわかりません。 あと、会社都合として退職するのに退職届(願)を提出するべきかどうかがわかりません。 わかる方は教えていただきたいのですが・・・。

  • 退職届けについて

    働いている会社を辞め上司に退職届けを出そうとしております。 辞める理由は結婚する予定の方と同棲をして その同棲先で仕事が決まったからです。 11月の10日から働くことになりました。 会社を辞める40日前ほどに口頭で、上司に退職届けをもらうため辞める理由を言った際は、 人が足りてないのに辞めるのかと文句は言われながらですが就職先が決まってるし、1か月働いたらいいと言われて最終的に退職届けを用意すると言われました。 退職届けには一般的には「一身上の都合により…」と記載すると思うのですが、 私の会社は「一身上の都合ではなく具体的に理由を書いてください」と記載していたので、 上記の辞める理由で記載しました。 ですが、いざ退職届けを出したら、 「書類やし社長も見るのにこの理由では受理することは無理やわ。大体これから忙しくなるし、人も足りないのに今辞められるわけないやろ、最低でも11月末までいないと受理することは出来ない。」 と言われ退職届け書き直しと言われ、紙はまた後日渡すと言い受理してくれませんでした。 書類に一身上の都合で書くのが無理ってなったからきちんと理由書いたのに受理してくれないし、退職届けを1か月前というのも守っているのに受理されないので、 このままずっと受理がされないまま過ぎてしまいそうで心配になっています。 どうしたら上司が納得のいく退職届けの理由が書けるか悩んでおります。 文章長々とすいませんが、 よろしければ何かアドバイスを いただいてもよろしいでしょうか。

  • 会社のやめたときについて

    私は1年くらい前にある会社に社員として働いていました。私は仕事があまりできなくて上司にいつも叱られていました。そして疲れて休んでいるところに偶然上司が表れて、君はさぼっていたと翌日言われ、クビを宣告されました。そしてその場で自己都合でやめるように言われました。 上司が言うには本来は解雇だが、せめてもの情けで自己都合にしてあげるとのことでした。さらに解雇になったら新しく務める会社がなぜ解雇になったのかうちの会社に連絡してくるそこであなたがダメな社員か言わなくてはいけないと言われました。私はこの上司が怖くて上司が書いた自己都合での退職届を写して書いて出してしましました。(あとで君が文句言わないようにと言われ書かされました) そして1日で荷物をまとめ辞めました。 当時は精神的に疲れていて言われるがままに退職届を出してしまいました。 しかし今思うと脅されて会社を辞めたことまたクビといわれたその日に会社をやめたことについて、してやられたと感じふつふつと怒りを感じています この会社がしたことは法律的に違法なんじゃないのかと思い質問しました。 これって普通のことなんでしょうか? 違法性があるなら教えてください。また今からできることはありますか?

  • 退職の理由

    もうすぐ期間満了退職でパートを辞めます。 しかし、上司は「解雇ということになると問題になるから自己都合退職ということにしてくれ」と言ってきました。 私は退職後は雇用保険をもらおうと思っていたのに、自己都合退職になると3ヶ月待たなければいけません。 上司の意見を振り払い、期間満了退職ということにし、退職届にもそう書き、雇用保険もすぐもらえるようにハローワークに申告していいでしょうか?

インク切れと印刷異常
このQ&Aのポイント
  • (深夜の出来事であまり詳細な記録がなく申し訳ないです) Windows11上のAdobe Illustratorから国土地理院地形図を100枚印刷していたところ、60枚程度印刷したところで、突然白紙のみを排出し始めました。PCのプリントスプーラから印刷キャンセルを試みるも反応がなく、本体タッチパネルも反応が無く、やむを得ず用紙トレー1をタイミングを見て引き抜き(本体はトレー無し警告)、スプーラからジョブを取り消して収まりました。停まってから印刷を見たところ、異常の直前に用紙途中まで正常に印刷したあと、紙の異常排出が始まっています。上記の途中までの用紙以降は、完全に白紙です。また、印刷停止後、印刷開始時に1000枚以上の印刷可能状態だったイエローのインクが無くなっており、本体リザーブ分で印刷するという旨のメッセージが本体に表示されていました。用紙の異常排出とYのインク切れがリンクしているようにも思えます。困るのは、インクの残量が少なくなってもプリンタ本体、PC画面いずれにもそのような警告が表示されないことと、本体上でプリント停止ができなかったことです。対処法があるのかも不明ですが、残量警告をしないのは「仕様」なのでしょうか。E社やC社のプリンタは少なくともインク残量が少なくなると警告をPC画面に出しています。
  • 【MFC-J7500CDW】をお使いの方からの質問です。印刷中に突然白紙のみを排出し始め、プリントスプーラからのキャンセルやプリンタ本体の操作で停止できなかったとのことです。また、印刷停止後にインクがなくなっていることも確認されました。用紙の異常排出とインク切れが関連している可能性があります。問題は、インクの残量が少なくなっても警告が出ないことや、本体上でのプリント停止ができなかったことです。他社のプリンタではインク残量が少なくなると警告が表示されるため、仕様についての疑問があります。お使いの環境はWindows11で、USBケーブルで接続されています。
  • 【MFC-J7500CDW】を使っていると、印刷中に突然白紙のみを排出し始めるトラブルが発生しました。印刷中にプリントスプーラからのキャンセルや本体の操作で停止することができず、用紙トレーを引き抜くことで対処しました。停止した後には、用紙の異常排出があり、印刷開始時にはイエローのインクがなくなっていることが確認されました。インクの残量が少なくなっても警告が出ないという問題や本体上でのプリント停止ができなかったことに困っています。お使いの環境はWindows11で、USBケーブルで接続されています。
回答を見る