• ベストアンサー

ナトリウムスペクトルのD線について

ナトリウムのスペクトルを先日初めて観察したんですが、 きれいに明るく光るオレンジ色の線が観察できました。 D線と言うらしいんですけど、なぜあのスペクトルだけが あんなに明るく光っているんでしょうか?

  • emuyu
  • お礼率52% (89/171)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ojin
  • ベストアンサー率43% (280/638)
回答No.2

>単純に2本あるから明るく見えるって 違います。単色光です。その波長の光しか出ていないので、周りが暗く、其の部分だけが、強烈に光って見えるのです。恐らく、2本のスペクトルを観測していませんね! もし、そうだとしたら、実験は不成功か、回折格子(グレーチング)の選択を誤ったのです。其のほか、2本に分離できなかったのは、コリメーション(光軸)調整が正しくなかったか、スリット調整がまずかったために、波長の近い、2本が分離できず、1本しか見えなかったのです。

emuyu
質問者

お礼

そうです。589nm付近に一本見えただけです。 不成功ですね(--; 今回は勉強不足でした。 丁寧な御解答どうもありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • ojin
  • ベストアンサー率43% (280/638)
回答No.1

学生実験の時ですので、古い記憶なので怪しい。 ナトリウムランプの分光分析で観測したのだと思いまが、ちゃんと回折格子とスリット幅の調整をしましたか。 ナトリウムのスペクトラムは、2本見えたはずです。 5895.94オングストローム(588.594ナノメータというのかな) D1 5889.97オングストローム(588.997ナノメータというのかな) D2 ナトリウムから、発光する光は、単色光です。D1、D2線。まとめて、D線。フランフォーファーによって銘銘されたのだと記憶しています。 それに、比べて、太陽光は、色々な波長の光が合成された連続の波長で構成されています。 もう、古の、古の実験です。本当に怪しいです。

emuyu
質問者

お礼

解答どうもありがとうございます。 単純に2本あるから明るく見えるって 考えてよろしいのでしょうか?

関連するQ&A

  • ナトリウムの線スペクトルについて

    プリズム分光器でナトリウムの線スペクトルを計測して、それぞれの波長を求めたら、 短波長と長波長、つまり求めたいスペクトルの両端に本来あるはずが無い線スペクトルがありました。 原因はなんでしょうか? あと、 「波長λの単色光のエネルギーをEとしたとき、 λ・E=1.2398×10^4(10の4乗)[eV・Å] が成立すること示せ。」 と言われてるのですがどう示せばいいのでしょうか。 教えてください、お願いします。

  • ナトリウムランプのスペクトル

    分光器を通して ナトリウムランプの光を見るとどんな感じに見えるんですか? 文系なので複雑な数値はいりません。 言葉や図などで説明してくださると嬉しいです あと、いろいろな照明の発光の仕組みとスペクトルってどんなふうに関係しているのですか? なんで緑色のLEDを見ると 赤などのスペクトルも 見えるんですか? 初歩的なことですが誰か教えてください//

  • 線スペクトルと連続スペクトル

    線スペクトルと連続スペクトル いろいろな光源のスペクトルを観察すると、 線になったり、連続になったりしますが、 なぜ、線になるものもあれば、連続になるものもあるのでしょうか。 線スペクトルになるしくみ、連続スペクトルになるしくみを どなたか簡単に説明していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • Arのスペクトル

    実験においてArのスペクトルを観察しました。 しかし http://www-esl.isc.chubu.ac.jp/~kkjito/spectrum.html のサイトにあるようにはっきりと線スペクトルが 観察できませんでした。 連続(帯?)スペクトルの中に少し強いかな?と思われるような 線スペクトルはわかりました。 どのような原因が考えられるのでしょう? もしくはそれが普通なのでしょうか? あまりこのような分野が得意でないので、 できれば少し詳しい説明をしていただけたらありがたいです。

  • スペクトル Na

    こんにちは。ナトリウムのスペクトルってD1とD2のふたつがありますが、なぜD線は分離しているのですか?

  • 水銀灯のスペクトルは、なぜ4~5本しか見えないのでしょう?

    先日大学の授業で、回折格子を用いて水銀灯のスペクトルを観察し、波長を計算しました。その時に文献を見ていて思ったのですが、文献にはいくつもの波長が載っているのに、実際に見えたのは4本(4色)程度でした。どうしてその他のスペクトルは観察できないのでしょうか? 物理は素人ですm(_ _)mでもレポートをかかなければなりません、よろしくお願いします。

  • 高校物理 吸収スペクトルと線スペクトルについて

    高校の教科書で納得のいかないところがあるのでどなたか教えていただけないでしょうか? (1)ナトリウム灯ってそもそもナトリウムが熱で光っているのでしょうか?まぁそうだと仮定して、特定の原子から出た光を分光器にかけると黄色い線スペクトルが現れる。つまり特定の原子からでた光は特定の長さの波長の光をだすという理解でいいのでしょうか? (2)連続スペクトルに現れた、Naの吸収スペクトル(暗線)の写真を見ますと、(1)の線スペクトルと同じ波長が今度は暗線になっています。これはNa原子が光に当たると(1)と同じ波長の光を吸収するからだと考えていいのでしょうか? そもそも光を発するか、光に当たるかの違いと考えていいのでしょうか?参考書には「低音の気体が高温の気体の出す光を吸収する」などと書いてありますがイメージできません。 そもそも吸収スペクトルってどういう状況で作り出すことができるのでしょうか。 どなたかわかりやすく教えていただけないでしょうか?

  • D-アスコルビン酸ナトリウム(エリソルビン酸ナトリウム)

    D-アスコルビン酸ナトリウム(エリソルビン酸ナトリウム) D-アスコルビン酸ナトリウム(エリソルビン酸ナトリウム)が水溶液(pH9.0or11.0)に溶けるとどうなりますか教えてください.

  • 水素原子のスペクトルについて

    水素原子のスペクトルについて次の観察結果はどのように説明するか? (1)水素の原子スペクトルには電磁波のうちラジオ周波数のスペクトル線が含まれている。 (2)宇宙の遠方にある物体上の水素原子のスペクトルの中に300nmの波長の線が一本ある。 これは実験室では121.6nmに観測される物であることがわかっている。 どうかお願いします。

  • 分光器で覗いて電球のスペクトルについて知りたいです。

    太陽光を分光器で覗くと、連続したスペクトルが見え、さらに蛍光灯を分光器で覗くと、境目が見える不連続なスペクトルが見えました。 そこでいろんな光源調べてみようと思い、家の中にある光源を分光器で覗いてみました。すると、トイレとかで使われるオレンジ色をしている電球を除いてみると、太陽とほとんど同じようなスペクトルでした。 これって電球も太陽と同じ連続スペクトルでできているんですか!? 詳しいことを教えてください。