• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:4才児と1才児、同時トイレトレーニングがストレス。)

4才児と1才児のトイレトレーニングのストレスとは?

koedamamaの回答

  • koedamama
  • ベストアンサー率17% (16/90)
回答No.1

こんばんは。2人の娘(2歳差)がいます。 4歳の娘さんに関しては、このまま様子を見ていくしかないでしょう。 幼稚園にも通ってらっしゃるようですし、周りのお子さんから刺激を受けて一気に進むこともあるかもしれません。 下のお子さんに関しては、おしっこを貯める事はできても、「出そう・出る」って感覚がまだわからないんだと思います。 それに、まだ2歳(になるところ)です。まだ焦らなくてもいいと思いますよ。 >二人一緒にトレーニングしたほうが後が楽だと・・・。 とお考えのようですが、それはちょっと違うかなと思います。 4歳と1歳では体の機能や心の面でも違うのですから二人同時にそれぞれの発達に合わせたやり方でトレーニングする方が大変では?と私は思います。 それなら、まずは上のお子さんのトイレをしっかりしてあげてそれが完了したら下のお子さんをスタートすればいいと思います。 ちなみに、うちはおまるは使わず、最初からトイレでさせました。 もちろん、嫌がる事もありました。 そういう時は(うちは様式ですが)蓋の方に向いて座らせたり(きっと足がぶらぶらするのが怖いのかも)しました。幼稚園ではきちんと前を向いて座っているようです。 トイレトレーニングではどうしてもイライラしてしまいますが、ゴールはあります。 のんびりやっていきましょう。

umemomoringo
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。

umemomoringo
質問者

補足

上の子の時はおまるは使いませんでした。家が狭かったので、おまるを置く場所がなかったのです。でも、おまるのほうが楽だと思います。その時の都合に合わせてどこでも“トイレ”になるのですから。私はトイレ嫌いにさせたくなくて、嫌がる時は無理しませんでした。それが間違っていたのでしょうか。下の子あてのこどもちゃれんじのDMに、“2才の夏ではなく、長期戦になることを想定して、春からトイレトレーニングを”なんて煽られたので、上の子のリベンジを果たしたいとも思ったかもしれません。“おむつはずしの下手なお母さん”っていうレッテルを貼られたくないために。ちなみに上の子はずっとこどもちゃれんじを受講していて、おむつはずしの本、DVD、グッズをすべて活用しました。 しかしおむつを早く終了することより、楽しく幼稚園を過ごすことのほうが大切だと考えています。

関連するQ&A

  • トイレトレーニング。困っています。

    トイレトレーニング。困っています。 今月末で3才になる男の子がいます。 半年前からトイレトレーニングをしているのですが、なかなかオムツが外れません。 朝起きてから、ご飯の前後、昼寝の前後、お風呂に入る前、就寝前などオマルに誘ってオマルでおしっこが出来ています。 他にも日中様子を見ながらオマルに誘い、日中はトレーニングパンツ(厚手の布パンツ)をはかせていて20分~30分おきにオマルに誘うようにしているのですが、誘った後に10分もたたないうちにおしっこがパンツに出てしまっています。 パンツにおしっこが出てしまうと「ぬれた...。」と教えてくれるのですが、とにかくおしっこの間隔がバラバラでどのように進めて行けばいいかわからず困り果てています。 下に4ヶ月の赤ちゃんもいるので、その子のお世話もあるため、四六時中付きっきりでトレーニングをすることはちょっと難しいです。 オムツがとれない子はいない。と言われたらもちろんそうなのですが、来年の4月には幼稚園に入る予定なので、それまでにオムツが外れてくれるのか私自身不安でちょっと焦っています。 どのような方法でもいいので、アドバイスよろしくお願いします! 是非実践したいです!

  • トイレトレーニング

    2歳になる娘と今トイレトレーニングを頑張っています。 でも、なかなかうまくいきません・・・ まだ、おしっこやうんちと言えない子なんですが最近は少し訴えてはきてくれるので始めてみたのですがしてしまった後に自分でオムツを持って来てしまって・・・ 「おしっこ行こうか」っと誘うとトイレに行くのですが、座らせてもできないみたいで・・・ うんちも、部屋などでしゃがんでるのでトイレに連れて行っても 止まってしまうようです。 今は大人のトイレに子供用の便座をつけているのですが、 おまるを買ってきばりやすい方がいいのでしょうか? 自分でなんでもやろうとする子なので、おまるの方がうまくいくでしょうか? アドバイスお願いします。

  • トイレトレーニングがしんどいです。

    2歳になったばかりの男の子です。 「うんちでた」は100%言うことができますが、まだ「おしっこ」は言えません。おむつにおしっこをした後に、「あっ」と言いますが、たまにです。 何度ももらしていますが、あまりわかっていない様子。おまるでは3回ほど成功したことがありますが、最近はおまるに座らなくなり、大人用の便座にのぼって流した時に上から出る水で遊ぼうとしてしまいます。 さらにパンツをはかせようとすると大泣きで、おむつもいやがり、はきたがりません。着替えも大変です。 トイレトレーニングはこんなに大変なものかと、疲れきっています。 成功したらシールを貼るというのをよく聞きますが、子供はシールには興味なし。おふろでは毎回おしっこをするのに、毎回「次はトイレでしようね」と言っているのに・・・ 大きな気持ちでつき合うようには心がけているのですが、いつ終わるのかと思うとため息が出ます。 半月くらい前から午前中だけとか、トレーニングを始めたのですが、おしっこが10分とか15分単位で出ます。そんな短い間隔でトイレさそうのも、楽しく遊べないだろうし、こちらもそこまでできないし・・とあきらめておむつにしてしまう時が多いです。 ちなみにトレーニングパンツと布パンツは併用しています。 たまには2時間とか間隔が空くときがあるので、病気はなさそうです。 このまま辛抱して続けていくしかないのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • トイレトレーニング早いですか?

    一才11ヶ月。もうすぐ2歳になる女の子がいます。 去年の冬ぐらいから、トイレに誘っていたのですが、トイレでしてくれることは一度もなかったので、一ヶ月ほど前から、部屋におまるを置いて、おまるでトレーニングを始めました。 ある日、突然、娘がパンツをはかずに逃げ回ったので、しばらくそのままにしていたら、おまるでおしっこをするようになり、その後、何度かウンチも成功しました。すべて事前報告があってからです。 でも、成功した時はすべて、パンツを履いてないときなんです。 パンツをはかせると、やっぱりもらしちゃいます。 それを毎回されるとさすがに、私も大変なので、今はトレーニングパンツにトレーニングパッドを敷いていますが、やっぱりおしっこやウンチをおしえてくれません。 毎日パンツをはかせずに、過ごさせるわけにもいかないし、衛生上もよくないので、パンツをはかせているのですが、 まだ2歳前だし、あせることはないかなとも思うのですが、家庭の事情で、私が働かないといけない状況になり、働く前に少しでも早くトレーニングを前に進めたい! おまるででもいいので、一人でパンツを脱いでして欲しいなと思っています。 ひどくあせってはいないのですが、ここまできたからには、失敗はあってもいいから、パンツを履いた状態でも事前報告できるようになって欲しい!、と思っています。 夜はもちろんはずれなくてもいいので、、起きている間だけでもと。 保育園でオムツをはずしてもらうという方法もあるみたいですが、親戚や友達の話を聞くと、保育園ではできるのに、家ではできないなんてこともよくあるそうです。とくに、ウンチは回数が少ないので、家でやることが多いですよね。そうなると、どちらにしても家でトレーニングしなければなりません。 近所の先輩ママに話すと、まだ早すぎるよとか、保育園でやってもらった方がいいというアドバイスしかもらえません。 よきアドバイスをお願いします!

  • トイレトレーニングについて 教えてください。

    子供は二歳五ヶ月、昨日からトイトレを始めましたが 以前はお出かけ以外は布オムツをしていて2歳になったばかりの頃は、おしっこしたよって言ってくれてたので、おまるに連れて行ってココでするんだよとか、トイレに連れて行きキャラクター便座に座らせ、おしっこしそうな時間に見計らって連れて行き力入れてみてっていっても、出ないの一点張りで、最近はしてても遊びっぱなしで言わなくなりました!おまるでも一回もした事がありません。トレーニングパンツなども履かせたりもしましたが、布オムツ同様ズボンが多少濡れても遊びっぱなしなので、昨日から 布パンツを履かせたところ「困った顔をしおしっこしたよー」って言ってくれました!で、質問なんですが 布パンツ何枚くらい用意した方が良いでしょうか? ちなみに トレーニングパンツの方がいいのでしょうか? 昨日お義母さんとパンツを見に行って、お義母さんはトレーニングパンツが良いといっていましたが二枚持っていて何の効果もないので私は布パンツでじゃあじゃあお漏らしして気持ち悪いのが解ってくれればトイレでしてくれるのではないのかな?と思いました! 皆さんの意見聞かせてください。

  • トイレトレーニング(うんち)

    こんにちは。 3歳と2ヶ月の2人の子供のママです。 タイトルと通りですが、3歳の子供のトイレトレーニングをしているのですが、おしっこはきちんと出る前に、「おっしこでーす」とママに教えてくれて、ちゃんとおまるに行っておしっこができ、ほとんどパンツを濡らすことなく過ごせます。 ですが、うんちとなると全く逆で、黙ってパンツにしてしまいます。どこか、見られないような部屋の隅に行ってうんちをしてから、しばらくして、「。。。うんちしたー」と言ってきます。何度も、「うんちのときも、おまるでしようね」と言って教えていたのですが、まだ出来ずにいます。おまるでウンチが出来たときもあるのですが、それっきりです。ウンチのときにおまるに座るのをとても嫌がります。おまけに、「おまるでするんだよ。」と教えても、「うん、うん、わかった、わかった、やだよー、べー」とか返事をしてきて、へらへらしているので、いいかげんにしろー!と私もかなり腹が立ってしまい、3歳の子供に怒鳴ってしまいました。。。うんちを上手く出来る方法あれば教えて下さい。宜しくお願いします。

  • トイレトレーニング

    2歳2ヶ月の男の子の母です。 2週間前からトイレトレーニングを始めました。 家の中では普通のパンツ、外出の時はトレパンマンをはかせています。 なぜかパンツをはいているとおしっこを教えてくれません。ふるちん(すみません、わかりやすい言い方が見つからなかったのでm(__)m)だと必ず教えてくれて、トイレかオマルでちゃんとできます。 パンツなら教えてくれないなりにも、おもらししたらすぐに「ママーっ」って呼んでくれるのに、トレパンマンだとぜんぜん気にならないようです。その都度「気持ち悪いねー」とか「つめたいねー」とか声はかけているのですが・・・ だいぶ温かくなってきたので、家にいるときはふるちんでいます。 ふるちんだとできて、パンツをはくと出来ないのはなにか理由があるのでしょうか? あと、うんちは何歳くらいでトイレでできるようになりますか? 何回もオマルに座ってうんうんがんばるんですけど、立ってじゃないと力が入らないので、きばれないみたいです。 うんちはまだできなくてもいいのですが、おしっこをぱんつをはいているときでも教えてくれるようにする、コツなどありましたらアドバイスお願いします。

  • トイレトレーニング

    3歳3ヶ月の女の子なんですが、トイレ嫌!おまる嫌!の状態でトレーニングどころではなく困っています。まだ早いのかな、と思ってみたり、最初は嫌がって抵抗してもさせるべきなのだろうか?と考えたり。。。トイレやおまるにしようかーと誘うのですがかなり抵抗するので出来ない状態です。幼稚園には行っているので 他の子供達がトイレに行くのは見ている様子ですが、自分は出来ないと思い込んでいるみたいです。今の状態はおむつをしているとうんちはした後教えてくれますが、おしっこは全く教えてくれません。トレーニングパンツの時はした後教えてくれます。(気持ち悪いから)性格は非常に怖がりです。(これが関係するかどうかは?ですが)できれば、この夏にはパンツにしたいので何かいい方法がありましたらアドバイスお願い致します。

  • トイレトレーニング

    いつもお世話になります。 トイレトレーニング中の3歳2ケ月の女の子についてご相談です。 6月から幼稚園に通うようになり、幼稚園では漏らしていますが、家庭ではオシッコもウンチも教えてくれるようになりました。誘うと必ずオシッコもでます。 しかし!トイレやオマルでは嫌で、立ってオシッコもウンチもしたいと言います。オマルの受け皿に足をまたいで、オシッコやウンチをします。今までオムツ生活の中では、立ってオシッコもウンチもしていたからだとは思いますが・・・ 一応、トイレやオマルには座ることができます。どうしたらトイレやオマルに座って出来るようになるのでしょうか??? もう一歩のところまで来ているとは思いますが、何か良い策があれば教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • トイレトレーニングの方法

    はじめまして。2歳6ヶ月の娘のトイレトレーニングを始めて1ヶ月になります。はじめはおまるに座るのもトイレに入るのも嫌がっていたので、私のトイレする姿をみせて、お母さんみたいにおしっこしーしてみる?? って言うのを繰り返していたらトイレに座ってくれるようになりました。(おまるはイヤみたいです)最近では、お母さんおしっこ と教えてくれるときもあります。 ですが・・・ トイレでおしっこしたことは一度もありません。間隔はだいたい2~3時間でわかっているので誘います。トイレに座って、いざ!!おしっこが出そうになると イヤイヤとか痛い と泣きそうな顔で言います。無理に座らせてはおけないのでおろして、今度はトイレでおしっこできるといいね と言って布パンツをはかせると、しばらくするとお漏らしします。おしっこ出た。と教えてくれるので、教えてくれてありがとう。気持ち悪いからかえようね。今度はお母さんみたいにトイレでおしっこしてみようか。と言いながらかえます。 これを繰り返しているのですが、パンツのなかでないと安心しておしっこができないのかと思います。どうしたらパンツを脱いだ状態でおしっこできるようになるのでしょうか。パンツをはかせないでいたこともありますが、すごーく我慢してるのがわかってかわいそうになりました。いいアドバイスをお願いします。