• 締切済み

田舎の高校について

blah5の回答

  • blah5
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.1

こんにちは。 田舎にある高校と言っても様々です。 質問者さんが希望するのは大体どのくらいの偏差値の高校なのか 私立・公立、学校の雰囲気など、 もう少し詳しく書かれた方が回答しやすいと思います。 ちなみに、私が通っていた高校は 山の上にあるので周りが自然だらけですよ 笑 ただ、おおちゃくい子が多いです。

lsjfwsp
質問者

補足

偏差値は大体50前後と考えております 公立か私立どちらが良い?と聞かれると公立がいいです ・w・)ノ 学校の雰囲気は特には…w

関連するQ&A

  • 高校転校について・・・・

    私は北海道の公立高校に通ってる1年生です。 高校の転校のことについて教えてください。 理由は、未だにクラスに馴染めずいつも独りぼっちになっているということと、 クラスの生徒から嫌がらせを受けていて学校へ行くのがすごくつらいということです。 この理由から公立の高校へ転校することは可能なのでしょうか?? それから、地元からだいぶ離れた場所の高校へ行くことはできるんでしょうか? 教えてください。

  • 神奈川の高校に転校

    私は現在、愛知県の私立高校に通っています。一年生です。 しかし、親の転勤で神奈川県に引っ越すかもしれないみたいなんです。 そこでお聞きしたいことがあります。 ・県外の私立から神奈川の公立への転校は可能なんでしょうか。 ・そういった生徒を受け入れる時期は決まっているのですか? ・転校してきた生徒を受け入れてくれない学校はありますか? 回答お願いします。

  • 高校を転校したいです。

    東京都立高校に通う高校一年生です。 以前も投稿したのですが 高校を転校したいです。 しかし回答には条件が色々あって厳しいなどといったものばかりで諦めかけていました。 しかし今週うちの学校で自分には合っていないという理由で退学→転校した生徒がうちのクラスに二人もでました。 もうクラスの一人一人の性格はわかりました。 やっぱり合いません。 こんな学校生活本当にいやです。 今すぐにでも転校したいです。 都立→都立に転校したのですが… 本当に悩んでいます。 回答よろしくお願いします。

  • 高校の留年が決定してます。

    現在高校二年生です。持病の悪化と家庭環境のごたごたにより学校に通えなくなり、二学期の始めから通っていた高校を休学していました。そのため自主留年という形になり、今年もう一度二年生をやり直します。 通信制の高校に転校することも考えましたが、行きたい大学もあるため自分で選択しました。今のところ後悔はありませんが直前になるとやっぱりやっていけるか不安です。 高校で留年経験がある方、周りに留年を経験した人がいる方、何かクラスに馴染むためのアドバイスをいただけないでしょうか。

  • 高校留年しそうで転校したい、です。

    私立高校1年生ですが、留年しそうです。 ひとつの選択肢として転校を考えています。 単位制の高校なら、とか、定員割れしている高校なら、とか聞くのですが、調べ方も分かりません。 転校経験のある方、転校を受け入れてくれる高校を知っている方、調べ方を知っている方などなど、少しの情報でも構いませんので、ぜひ教えて下さい!

  • 田舎地域の高校は学力が低くなるのでしょうか?

    田舎地域の高校は学力が低くなるのでしょうか?  自分の通っていた公立高校の学区の事なのですが田舎地域にある高校の学力は低く都会地域にある学力は高いです。(田舎・都会というのは学区内での差です)学区の真ん中より南側が田舎で過疎地で被差別部落少々存在する地域です。(差別はありません)それなので学力の低い高校の近くに進学校が存在する事はありません。(定時制高校を除いて)  田舎側に住んでいる学力の高い生徒は都会側の高校に通学し、都会側に住んでいる学力の低い生徒が田舎側の高校に通学しています。  学区が出来て30年位経ち長い年月をかけてこのように偏ってしまったようです。しかも学区全体がどちらかというと田舎というか地方なので都市部の学区と比べたら学力(偏差値)が低目です。  塾関係者によれば私達の学区やその周辺(全体的に田舎)の学区も含め県の半分側の学力が全体的に低いそうです。逆に反対側半分(全体的に都会)は学力が高いそうです。(塾はどこにも存在します。)    低学力と田舎って関係があるのでしょうか?

  • 難関高校への転校 馬鹿ですか。

    難関高校とされている、愛知県にある滝高校をご存知ですか。 私は現在、岐阜県に住んでいる高校一年生のものです。私は高校受験に失敗し、今通っている私立高校で頑張っていこうと思いましたが、またさらにレベルを上げた勉強をしたいと思うようになりました。 そして、私の友人が通っている滝高校に興味を持ちましたが、難関と言われているだけあって、とてもレベルが高いです。全国的な偏差値がのっているサイトでは確か、73でした。 滝高校のサイトには何回もいって、入学関連のページも何度も見ましたが、転校については載っていませんでした。倍率が高く、県外からの受験している方も多いみたいなので、人気はあります。人気のある学校こそ、入りにくいと聞きますが、そのへんはどうなんでしょうか。 また、転校する理由はやはり「いじめがひどい」、「一家転住するから」などの理由でないと、高校の転校はさせてもらえないのでしょうか。私の高校が私立高校なので、単位の面でも色々あるのではないかと思います。 高校によっては、転校を許可しない学校もあるのでしょうか。私の憶測にすぎませんが、もしかしたら、滝高校のサイトに転校についてかかれていないのは、まず転校する生徒がゼロにちかく、滝高校より下の高校から転校できる生徒がいないからであるということなのでしょうか。 今の時点でのレベルをあげる勉強をする為に高校を転校したとしても、その学校についていけないでは、大学受験も大変ですよね? あなたの意見、感想、何でもいいです。聞かせてください。

  • 高校の留年について。

    高校の留年について。 現在高校1年の者ですが、正直、ありえないくらい数学が苦手で明らかに他のクラスの人より学力が劣っています。無理してかなりの進学校に入ったのですが、留年が心配です。 質問じゃないかもしれませんが、高校生の留年率ってどんなものなのでしょうか? 留年についてなんでもいいので教えてください!!

  • 現在高校一年。

    現在高校一年。 9月頃から約1ヶ月半、心の病で学校を休んでしまい、単位が足りず留年か転校を選ばなくてはならなくなってしまいました。 転校すればそのまま高2になれるのですが…今の高校よりもかなりレベルが低いところへの転入なので、迷ってしまいます。 留年しても 二度目の高1→高2で大検(高認)を取り大学受験合格。高校を退学→大学生 と、大検を利用すれば実質大学現役合格できるとは思うのですが… いくら実質大学現役合格でも、やはり高校退学は就職に悪影響が出てしまうのでしょうか? 留年と転校、どちらが良いと思いますか?

  • 高校を転校

    高校を転校 私は今高校一年なんですが 通信制の高校に転校考えています。 操山高校とルネサンス高校 ではどちらが学費が安いのですか? あと、どちらが就職・大学進学しやすいですか? ↑の二つ以外の岡山県内の通信制の高校でいい高校があれば教えて下さい。 回答お待ちしてます