• ベストアンサー

下総中山⇔新習志野の定期を持っています。新習志野から秋葉原に行く場合、

下総中山⇔新習志野の定期を持っています。新習志野から秋葉原に行く場合、 新習志野→東京→秋葉原という行き方と 新習志野→西船橋→秋葉原という行き方がありますが、 新習志野から下総中山までは定期を持っているので下総中山→秋葉原の290円をSuicaから引き落とされるのか、それとも京葉線を使ってきたと判断して全額引き落とされるのか、どちらが適用されるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

Suica定期の場合は実際の乗車経路とは関係なく定期券区間内の各駅からの運賃の内最低額を差し引くことになっています。

yossan1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#113983
noname#113983
回答No.1

たぶん安い方で引き落とされるんじゃないかな。 新習志野→東京→秋葉原だったら定期券もないわけだから丸々450円とられるけど 新習志野→西船橋→秋葉原だと下総中山→秋葉原の290円のみとられるから 290円のルートで考えられるんじゃないかな。

yossan1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。450円取られては理不尽ですもんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 複数の経路がある場合の定期付きSuicaの運賃

     東千葉-蘇我経由-新習志野の定期付きSuicaを使って東千葉-蘇我経由-京葉線経由-秋葉原に乗った場合、改札機による料金計算は新習志野-秋葉原間になりますか? それとも千葉-秋葉原間になりますか? ご存知の方教えてください。

  • 中山競馬場へのアクセス

    横浜の自宅から中山競馬場に通いたいのですが、何通りか行きかたは調べてみました。調べてもわからないのが、各電鉄の混み具合、大き目のカメラを持っているので、比較的すいている電車に乗りたいです。下記の中から、1番すいている電車ってどれしょうか? (1)東京近辺~西船橋 ※東京メトロ東西線快速 (2)東京~西船橋 ※JR京葉線

  • スイカ・パスモ・定期について

    10月に転勤となり 原木中山⇔日本橋(地下鉄東西線)の定期を買おうと思っています。 (1)クレジットカードでの購入は可能ですか? (2)今持っているスイカにこの区間の定期機能を付加することは可能ですか? (3)例えば 日本橋⇔原木中山の定期を持って   日本橋⇒西船橋間を乗車した場合 乗り越し料金って   40円ですか?160円ですか?   ちなみに 日本橋⇒原木中山 230円        日本橋⇒西船橋 270円        原木中山⇒西船橋 160円       

  • JR定期券での途中下車について

    千葉の内房線から東京駅まで通勤定期を随時購入しています。 いつも京葉線の蘇我・新木場経由で購入しているのですが、先日駅の窓口で買ったところ、定期券に記載されている経由が「本千葉・西千葉・下総中山」とありました。 なのでてっきり、総武線経由でしか使えないと思い、「京葉線で途中下車したいので交換してください」と申し出たら、「この定期でも京葉線で途中下車出来ます。」とのことでした。 それならこの定期で総武線のどこでも途中下車出来るのでしょうか。 通常、経由というのは、その路線でしか使えないものと思っていたので、使えるのだとしたらとても損をした気分です・・。 駅員に何度も聞きづらいので、分かる方いらしたらお願い致します。

  • 定期区間を含む乗車の場合の運賃計算?

    定期券付きSuicaで通勤定期区間を含み通勤定期区間外で乗車、下車する場合の料金計算の仕組みを知りたいです。 下記のケース1では実際の負担額が210円になると思われるので、通勤定期区間を含む乗車であってもその分の料金がお得になるわけではないかと思います。 一方、下記のケース2では、通勤定期区間外の料金の合計(=1410円)を負担することになるのでしょうか、それとも定期区間を考慮せず秋葉原=小田原間の通常料金1450円が引き落とされるのでしょうか。 ケース1:秋葉原で乗車して、大森で下車する場合の料金は290円(=130円+160円)ですか、それとも210円ですか? 秋葉原=東京 130円 東京=田町 通勤定期区間 田町=大森 160円 秋葉原=大森 210円 ケース2:秋葉原で乗車して、小田原で下車する場合の料金は1410円(=130円+1280円)ですか、それとも1450円ですか? 秋葉原=東京 130円 東京=田町 通勤定期区間 田町=小田原 1280円 秋葉原=小田原 1450円 通勤定期区間を含む乗車経路で乗車する場合の運賃計算のルールをご存知の方より、アドバスをいだたけるとありがたいです。

  • 京葉線の定期券

    舞浜~海浜幕張の定期を購入予定です。ルートが、 A:舞浜-海浜幕張 19.0km. 経由:京葉線 B:舞浜-海浜幕張 22.5km. 経由:京葉線,市川塩浜,京葉線3,西船橋,京葉線2,南船橋,京葉線 とあるのですが、Bのほうの経由が良くわかりません。ホームページで見てみると、 京葉線2 武蔵野線(南船橋⇔西船橋)区間 京葉線3 武蔵野線(市川塩浜⇔西船橋)区間 とあるのですが、これはBの場合、ルートは舞浜-海浜幕張かつ、市川塩浜-西船橋、南船橋-西船橋ということなのでしょうか?詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 分割定期の計算の仕方と、払い戻しについて

    定期券の購入に詳しい方がいらしゃったら教えてください。 1、 北習志野から浜松町まで夫が通勤しています。 新京成の北習志野から新津田沼(28,840円)までと、 JRの津田沼から浜松町までの通勤定期を 半年単位で購入するようにと会社から振り込まれる金額は89,320円です。 単純計算でJRの半年定期分は60,480円出ていることになります。 何処かでJRを2枚に分けて購入すると最安値だと会社側は言いますが、 3枚になるのを嫌って、夫は通しで93,860円でスイカを使っています。 半年で自己負担で4,540円持ち出しです。 吸収合併前は申請が通ったのですが(普通だと思うのですが)、 大阪本社の親会社は何処で調べるのか「流石に大阪だね」と嫌味も言いたくなります。 3枚の定期では面倒だろうと私も仕方ないと諦めて来ましたが 何処で分けて購入すると安くなるのでしょうか? 東葉高速を使って西船橋で乗り換えたらもっと高いので(149,270円)遠回りしているのですが。 下総中山・本八幡は78,630円、市川・小岩・新小岩・平井は78,580円、 亀戸・錦糸町・両国は78,630円と、私が調べても60,480円になる分け方が判りません。 素直に津田沼から浜松町まで通しで買った方が65,020円です。 (ですので通しで買っています) 2、元旦から6月末までと、7月1日から大晦日までと買う期間が決められています。 4月27日に小岩に引越しすることになりました。 あと2ヶ月残っているので、本社は払い戻しをするように言ってくると思います。 手数料210円はわかりましたが、払い戻された金額を全額会社に渡したのでは 自己負担で持ち出ししている4540円が有りますので いったいいくら会社に戻していいのかわかりません。 こういうことは、JRに質問すると詳しく教えていただけるものなのでしょうか? それとも、会社が「○○円戻ってきたはずだ」と言ってくるまでそのままにしておいた方が いいのでしょうか? 2ヶ月残しにするためには、4月30日までに払い戻しをしないと煩そうで気が重いのです。 難しい質問でしょうが、ご存知の方がいらっしゃったら教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • Suica定期券について質問です

    Suica定期券の購入を検討しています。 経路は藤沢~東京~四ッ谷です。 もし中央線が止まってしまった場合は、藤沢~東京~秋葉原~四ッ谷という経路で総武線を利用しようと考えているのですが、 この場合東京~秋葉原間、秋葉原~四ッ谷間の運賃は支払わなくてはいけないのでしょうか? Suica側からは乗車・下車駅が同じならば経路はわからないと思うのですが、不正になってしまうのでしょうか。 また途中下車せず藤沢で乗車、四ッ谷で下車した場合、東京を通っていなくてもSuicaには特に記録されないと思うのですが、 (例えば藤沢~品川~代々木~四ッ谷など) やはりこれも不正になってしまうのでしょうか? (無論、実際にはそのような乗り方はしませんが、どういうシステムなのか解かりかねています。)

  • Suica定期での乗り越し清算

    最近JR東日本のSuica定期という優れ物を購入しました。 大変良くできたシステムで、通勤定期の期間切れを忘れていた場合でも、一回当たりの料金を自動引き落としされることを阻止する機能まで実装されており、感動しています。 また乗り越しをした場合でも、不足料金を計算して自動引き落しをするそうですが、その料金計算の仕組みが分かりませんので、質問します。 Suica定期の区間を仮に日暮里―品川間とします。 新宿からSuicaの初乗り課金(130円)で入場し、通勤定期区間内の東京駅で下車したとします。 この際、新宿から秋葉原までの区間を有償乗車したとみなし、料金160円と初乗り130円の差額である30円が出場時に課金引き落とされると言う事です。 しかし、Suica定期には通勤区間は「日暮里」から「品川」と記入されており、新宿-日暮里間であれば190円、新宿-品川間でもやはり190円です。また、通勤定期区間を無視して、新宿-東京間を課金した場合も190円になります。 新宿 日暮里 11.3キロ 190円 新宿 秋葉原 8.6キロ 160円 新宿 品川駅 10.6キロ 190円 新宿 東京駅 10.3キロ 190円 質問1: 情報として、新宿(入場駅)、日暮里(定期始点駅)、品川(定期終点駅)、東京(出場駅)、4つの駅名しか与えられないのに、どのようにして秋葉原というキーワードが抽出されるのでしょうか? 質問2: 秋葉原と言うキーワードを自動抽出して、料金を計算するプログラムは各駅の自動改札機内で実行されるのでしょうか? それとも、四つの駅名情報が遠隔のコンピューターセンターに送信され、そこであらゆる可能性を想定し、消費者に最も有利な料金経路を決定し、料金差額を算出して、金額だけを改札機に送り返すのでしょうか? コンピュータによる料金計算アルゴリズムに精通されている方からアドバイスいただければありがたいです。

  • Suica定期券で1区間の新幹線利用

    Suica定期券で新幹線を利用したい場合、 新幹線停車駅が2駅以上含まれる場合はSuica定期券用特急料金を適用するとありますが 例えば大宮~東京までのSuica定期券を持っていた場合、 大宮~上野までの利用は停車駅は上野の1駅ですが 定期自体は上野、東京と停車駅が2駅含まれるので 大宮~上野の利用でもSuica定期券用特急料金(840円)が適用されるってことなのでしょうか? 私の勝手な解釈で1区間は乗れないと思っていたのですが HPを見たら1区間でもSuica定期券用特急料金が設定されていたので 定期自体に停車駅が2つあればもしかしたら乗れるのではないかと思い質問させていただきました。