• ベストアンサー

友人Aが取引先に詐欺?話をもちかけられたようです。

友人Aが取引先に詐欺?話をもちかけられたようです。 友人Aはプラスチック部品の営業マン。取引先は仕入れ担当者です。 取引先仕入れ担当者は、Aの会社に100万円分の部品を発注する。 Aは、50万円分のパソコンを購入する。 Aは、取引先に150万円の見積書と請求書を送る。 見積書と請求書には、パソコンと明記せず、すべて部品代にする。 取引先担当者は、パソコンをくすねて転売。わけまえをAと折半する。 Aは断りたいようですが、、、 みなさんならどうしますか?断りますか?のりますか? わたしは、ヘタレなんでのれません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mnabe
  • ベストアンサー率33% (427/1283)
回答No.1

乗りませんね。 そんな話をしてきた背景を考えて、二重にリスクが有ります。 プラスチックの部品の営業マンがパソコンを納入する不自然さが出てきます。 その後、パソコンをくすねて売ると言う事ですが、この時点でこの取引先の人が逃げてしまうリスクが有ります。 その先に、50万のパソコンを転売しても半分になれば良いところだと思いますので、その意味でも、数十万の為に犯すリスクとしては高すぎるように思えます。 まだこれなら、バックマージンを要求される方がましに思えますね。

その他の回答 (2)

回答No.3

>Aは断りたいようですが、、、 迷うことも悩むこともない、1手しかないと思いますが!? どのように断るか、上司にいうべきか悩むならわかるのすが---

  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.2

詐欺というか犯罪になります。また、たいしたお金にもなりません。 1.業務上横領  業務上の利益を私的流用した時点で横領です。金額が動向ではなくたとえ鉛筆一本でも対象になり、懲戒解雇処分と賠償請求を要求されます。 2.利益  転売するパソコンの市場価格がどう見ても不安定です。早急に返金できないほど価値が下がる機器ですし、シリアルナンバーなどで管理されていますので発見されやすいです。また、家電自体の持込についても詐欺行為を警戒して普通の取引先は大量に転売されるとおかしいと怪しがります。 3.人間関係の問題  普通は単独犯でいい話です。ようはその人が会社の経理にうまく話をすればいいのです。でも、話を持ってきたのは小金を握らせることで取引先からの疑念をなくすことと共犯者を作ることで弱みを作ることが目的のように感じます。さらにいえば計画犯は営業でも友人はあくまでも客の立場なので優位にいますから「脅迫されて仕方なく」などあちらが証言しないとも限りません。たいていこの手の犯罪者は罪のなすりあいになります。 私にはその人物すら怪しいと見える三流の犯罪者に見えます。今後の取引を考えれば、内々に報告して「このような不貞にやからを雇用している御社とは取引できない」と逆に相手に恩を売ることもできます。また、「このようなリスクを承知しているのか?馬鹿なことに見えるけど借金がそんなにあるのか?それとも会社に不満があるのか?今の話は聞かなかったことにしておくけどあまりしつこいなら信用問題だから取引自体を取りやめるけどいいか?」といえる話です。そこで悪態をつくようならさっさと報告してつぶせばいいですし、内々であなたの会社にだけは損益がでないように監視しておけばいい話です。 ヘタレ以前に詐欺師から見てもお粗末な結果なるとしか思えませんが?

関連するQ&A

  • 取引先が詐欺行為をしています。

    この取引先とは約二ヶ月前からのお付き合いです。 今のところ月末まとめでの請求の支払いは滞納していません。 その取引先の社長から「今月はいつもより納品を早めてほしい」といわれ必死に作業を進めておりました。今月は今のところ納品済みの売り上げが20万ほどのあり まだ納品していない分もいくつか残っています。 ところが先日ある関連業者の方から「その会社は今月いっぱいで廃業ですよ」と教えてもらいました。 その関連業者の方の情報は常に信頼性が高いため 取引先の社長に「こんな噂がありますけど、本当なんですか?」と直接聞いてみたところ「そんなことあるわけない、だから納品してほしい」と言われました。(ちなみに弊社の商品は転売できるものではありません) 信用できないので取引先の入っているビルのオーナーに聞いてみたところ「その会社は家賃を滞納しているので今月いっぱいで出て行ってもらう」とのことでした。さらに他の業者とも未払いによる訴訟を起されていたようです。 これらのことからやはり今月で廃業は確実だと思い こちらの対策として現金払いで支払わない場合は納品しないことにしょうと思っていますが 今月の売り掛け金の回収はどのようにすればいいでしょうか?  経験不足でどう対処していいのかわかりません。知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 取引先とトラブルで、クビ??

    こんにちは。友人の件なのですが、相談に乗ってください。 友人は、商社の営業マンです。 今年に入って、取引先にあるメーカの機械(10億円)を販売しました。友人はこの取引の担当責任者です。 ところが、数ヵ月後にこの機械がうまく機能しなくなり、大クレーム。 当然メーカーに原因究明、修理を依頼しましたが、何も解決せず。 取引先から補償請求(1億円)をされる最悪の事態になってしまいました。 友人は自分のクビだけじゃすまないかもしれない・・といってました。 過去に、同じようなことでクビになった人がいるそうです。 その時の損失額は今回の損失額よりずっと低い金額です。なので、確実にクビになる、といってます。 しかし、私は腑に落ちないというか、よくわからなくて・・。 友人は担当責任者ですし、何かしらの処罰をうけるのは、仕方ないとは思います。 ただ、友人が(ちなみに肩書きは課長です)が責任を取ってクビになる、というのがよくわかりません。役員でもないですし。 友人がやめたところで何も好転しないと思いますし。 その取引は、友人の会社ではかなり大きな取引だったそうなので「会社」が判断したはずです。 当然社長も承認した上での、大きな取引です。 ちなみに、取引先Aは超大手、友人の会社は中小企業なんですが、 こんな事態になっても社長は動かないそうです。 会社一丸となって乗り越えなくてはいけない事態だと思うのですが。。 友人は本当に今の会社を去らなくてはいけないのでしょうか?? ※クビになる、というのはどうやら「解雇通知」を出されるわけではないようです。やめなくてはいけない雰囲気?? よくわかりませんが、退職するようにおいこまれるようです。 みなさん、どう思いますか?? また、かなり落ち込んでいる友人にどう接してあげればいいでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 取引先から思いもよらぬ請求が・・・

    取引先とのトラブルで困っています。 A社から支給された部材を、自社で組立てて納めるという仕事をしています。 ここ何ヶ月か金払いの悪いA社だったのですが先月、20万円を請求しました。 ですが集金日に連絡が取れず、支払ってもらえませんでした。 それから一週間経ち、A社より自社へ請求書が届きました。 請求内容は、一年以上前に納品したものが不良だったので、その分を赤伝処理するというものでした。 金額は20万円。相殺するとも記載されていました。 その不良となってしまった仕事を請負う際も、支給部材の形状が悪いので組立てても不良になるからと 断ったのですが、一定数を納期までに納めなくてはならないのでとりあえず作ってくれとの事でした。 案の定、A社から先の取引先との間で赤伝処理が行われたとの事。 こちらでは、不良品を返品してくれれば直しますと伝えたのですが返品される事もなく一年以上が経過し、 今になって請求書だけが送られてきたのです。 今後A社と取引するつもりはないのでなんとか回収したいのですが、A社も絶対に払いたくない様子。 請求書を発行するのは自由だと思いますが、今回のA社からの請求書は 受理致しかねますと伝えれば済む程度のことなのでしょうか。 それとも、やはり請求を受理し、相殺にするしかないのでしょうか?

  • 取引先の対応で教えて下さい

    取引先担当者の対応について正しいか教えて下さい ある取引先担当者の言動に対してご意見を頂ければと思います。 取引先の会社に発注を入れた商品に関して当日中の早い段階(午前中に発注を入れた商品に関しては午後2時ごろまでに)で納期回答の求めておりますが、中々納期回答が返ってくる事がなく、夕方の5時ごろに回答が返ってくる事が大半です。 自分の会社が販売先からの納期回答を急かされるため、発注を入れた取引先には納期回答を早く頂きたいのですが、その事を伝えても納期回答のFAXが返ってくるのは夕方近くです。 そこでその取引先の担当者に納期回答がなぜ早めに返ってこないか、弊社の納期回答だけでも早く回答していただけないか聞いてみたところ、「御社だけの担当ではない。他にも担当している取引先があり、御社だけの納期回答だけ先に返すと業務上非効率になる。納期回答以外に見積提示の方が至急の対応なので、取引先の納期回答は見積業務が落ち着いた夕方に取りまとめて回答した方が効率的である。また御社以外の取引先でも納期回答を求められるが、御社みたいに急かしてくる取引先はほとんどなく夕方の回答で問題ないので、御社への回答だけを先にすることは非効率なので対応できません。」との回答をいただきました。 合わせてその取引先にはその取引先の取扱商品の在庫状況、価格、発注状況等が確認出来るシステム(例でいうならばAMAZONみたいな物)がございます。その取引先担当者は「システムを見る事で納期も分かるから我々からの納期回答を待たずにそのシステムから納期を確認した方が早いし、逆に何故使わないのですか?他の企業は普通にそれで対応してますし、私が回答するのとシステムの回答も同一であれば、システムを見た方が早いですよね。」との回答も返ってきております。 確かにそのシステムを見た方が早いという事は重々承知しておりますが、私としてはFAXやメール等文面で残るもので回答を 頂いた方が安心するので、客先への納期回答を行う上では、早めに頂きたいのが本音です。 ただ、その取引先が言うように弊社以外にも色々と取引先があるので、弊社だけ特別扱いしてもらうのはおかしいものなのでしょうか? 長文になりましたが、皆様のご意見を聞かせて頂いたら幸いです。。。

  • 取引先からの部品が延滞する取引について

    製造業で外注から部品を納入してアッセンブルする業務です。これまで取引先からの納入延滞が日常化していました。受注金額が安いが、生産能力の低い会社に依頼していたためです。今回、この取引先への発注を倍にすることとなり、予想通り部品の延滞が生じています。生産したくても部品が納入されず、納入にも影響が出ています。繁忙期に向けて生産量を増やしたくても、生産が円滑にできない状態です。 1.取引先を選定する際に、延滞が常態化しているにも関わらず、更なる仕事を発注した、発注元の責任者の処分は可能でしょうか。 2.納入の延滞があるにも関わらず、更に大きな仕事を引き受けた取引先に、賠償請求は可能でしょうか。 3.取引先から部品が延滞する原因が、発注元の幹部社員らが行った改善(生産に必要なリードタイムの設定を勝手に短縮したり、単価が下がるからと大量に発注する仕組みで取引先に負荷をかけるなど)が原因であれば、この改善を行った社員への罰則は可能でしょうか。 4.上記の1~3について知りながらも、会社の経営階層に連絡を行わない場合に、従業員に罰則はありますか。

  • 取引先との約束について

    昨年10月から新規で取引をしている相手なのですが、最初、取引前の口約束で、末日締めの60日で支払うとの条件でした。これが守られたのは1度だけで70日になり80日になり、そのたびにこちらから催促しても「資金繰りがちょっと・・・」などと言われ、現在では90日になっています。 社長のお気に入りの役職者が見つけた取引先で、これまでは社長も大目に見ていました。先月、別の取引先が倒産し、債権回収が出来なくなり、さすがに何とかしなくてはと思ったみたいです。 そこで、与信限度を設けてその範囲を超えたなら、取引を止めるという内容の文書を取り交わそうと考えています。適当な文章はありませんか? また与信限度とは、例えば300万円で設定した場合1,2月の請求額がそれぞれ100万あり3月20日までの売上が100万円に達した時点で与信限度300万円に到達したと考え、21日からの売上は入金を頂かないとストップするという考え方でよいのでしょうか? 「請求済みの分だけで考えるんだ」という営業がいるのですが、それは違うような気がするのですが・・・ これまで、こちらから文書を交わして取引を始めたことがないので、今回のケースを今後の指針にしたいので、正しく覚えたいと思います。 他にもアドバイスがありましたら、お教え下さい。

  • 取引先への立替金の請求書

    個人事業主(デザイン業)です。取引先から受注した仕事の一環で物品の購入費を立て替えました。 この取引先へは通常、デザイン料に消費税を加えて請求し、 そこから10%の源泉税を差し引いて入金してもらっています。 そこで本題ですが、 物品購入分の立替金の請求についてお聞きしたく ご存じの方がおられればご回答願えますでしょうか。 質問【1】 消費税込み10,500円(物品代10,000円+消費税500円)の立替金の請求をする場合は、単価を10,500円として消費税は加えず、源泉税も差し引かない請求書にするべきなのでしょうか? 質問【2】 消費税を加算し源泉税を差し引きしてもらう請求書と一緒にして欲しいと言われた場合はどのように処理すればよいのでしょうか? 単価を11,111円にして消費税555円を加えてから源泉税1,111円を差し引くのでしょうか? 1、2とも当方に手取りで10,500円が入金される請求書の書き方を教えてください。

  • 取引先から酷いことを言われ、頭から離れません。

    取引先から酷いことを言われ、頭から離れません。 取引先にメールで散々なことを言われました。 あまりビジネスでは使わない言葉です。それも冷静に淡々とした文章で。 中には「もし~だったとしたらそれは低次元過ぎます」といってきましたが、 その「もし~」にはまったく当てはまらず、向こうが勝手に想像してきたことに対して「低次元」だという始末です。 違うのに。 最終的にはどれぐらい値引きするのか、もう一回自分で考えて見積もりを出しなおせと言っています。 今回の仕事の内容には、こちらも反省すべきところがあったのは認めます。 その分は自ら値引きして見積もりを出しました。 なのに、その部分の責め方もまた酷く、遠まわしに「もっと引け」と言ってきます。 本当にその言い方が冷酷で、はっきり言って友達のいないタイプ、性格最悪です。 殺せるものなら殺したいです。 この取引先からメールで言われた数々の言葉が頭から離れず、夜も眠れません。 下請けですし、言い返すとキリがないので現在のところはおとなの対応をして「おっしゃるとおり」という 態度をしています。 この取引先の仕事を受ける事は二度とありませんが、 このまま言われっぱなしも悔しいような我慢できないような。 何か合法的に、正式に言い返す方法はないものでしょうか? またはこういった事を相談する公的機関はありませんか?

  • メーカーに他の取引先を教えるべきでしょうか?

    小売店で働いていて、最近仕入れ担当になったばかりの者です。 以前、色々なメーカーが出展している展示会に行った時のことです。 今後取引をしてみたいと思ったメーカーのブースへ行き、商談をしました。 その際、話の流れでメーカーの方より「取引している問屋さんを教えて ほしい」と言われました。 私どもが取引させていただいている問屋さんはそのメーカーの商品を 数点扱っていますし、メーカーの方が結構しつこく聞いてきたので 私は問屋さんの名前を伝えてしまいました。 本来、このような場合は、メーカーの方に問屋さんの名前を教える べきでしょうか? 教えるべきでないのでしょうか? また、他のメーカーの話ですが、取引契約をする際の書類に 「主要取引先」を書く欄があるのですが、通常、取引先を相手に 伝えるものなのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 取引先の会社から小切手が送られて来たのですが・・・・

    取引先の会社から小切手が送られて来ました。 だけど『恐れ入りますが、領収書及び郵券\290を折り返しご送付下さい。』と書いてます。 こちらとしては3万円をほんの少し上回る売り上げで本当は200円の収入印紙を貼るのも嫌々なのです。 小切手を取引先に送る場合切手代は請求するのが常識なのでしょうか???

専門家に質問してみよう