• ベストアンサー

妊娠中の食事についての質問です。

妊娠中の食事についての質問です。 初めての事ですのでわからないのですが、母にお味噌汁に入れるダシは今まで粉状の本だしを使ってたのですが煮干とかからにしたほうがいいとか、化学調味料入ってるものは辞めた方がいいよといわれました。 しかし、今の世の中、お菓子や例えばカレールウ、カップめん、ドレッシングや調味料に至るまで、そのほかにも多数のものに入ってたりするので、食べられるものがないのでは?と思いました。実際の所、先輩妊婦さんはそういうのをすごく気遣って買い物したり、食事作ったりしているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t0ro
  • ベストアンサー率43% (16/37)
回答No.2

臨月の妊婦です。 わたしの場合良かったら参考にしていただければ幸いです。 お母様の言うことも、最もだとは思うのですが、わたしはそんなにめちゃくちゃ気を遣って食事はしていませんでしたね。(苦 気を付けるに越したことはありませんが食べ物が溢れ返っている現代社会で、徹底的に調整するのは素人には無理な話だと思います。わたしも一時期は困り果て、たまごクラブを読み漁りました^^; ただ安定期はつわりも治まって一気に食べて太る心配がありますのでそこは厳重注意が必要ですけどね。 ある程度気を付けるのは仕方ないとして、あまり気を遣い過ぎると人によってはストレスになったりと、胎教に良くないですよ。 あまり考え過ぎず料理に対して工夫していくとレパートリーも増えて楽しくなるのではないでしょうか? わたしがやった事は、カレーはルーを使わず少量のカレー粉を使うとか(充分カレーになります)お菓子は糖分が異常に多いので果物から摂取する。或いは袋に入っている物なら1日一個と、回数を分けて食べるとか。 こんなわたしでも子どもは異常なく体重も規定内で物凄く順調ですよ** どうしても気になるなら産院の先生に相談されてはいかがですか? なんてったってプロですし、それが一番かもしれませんよ。 元気な赤ちゃんを生んでください!!o○(´・ω・`)。

yokototu
質問者

お礼

ありがとうございます。 是非参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

妊娠6ヶ月の主婦です。 お母さんの言うこともわかります。 確かに化学調味料を使わずきちんとだし取ったほうが妊娠に関係なく体にいいですしね~。 あとほんだしなど化学調味料のおだしには塩分が含まれてます。 この塩分がくせものというか、妊娠中期~後期になると塩分量には高血圧や妊娠中毒症などの兼ね合いで 結構気を遣うようになるので控えたほうがいい、となるんです。 天然だしは風味は同じでも含まれる塩分量はかなり少ないので。 私は元々フライにソースは極力かけないし、ドレッシングはなし、かけても極少量でOK。カップめんはつわりで全てダメになってしまったので、 あんまり気にせず支配のめんつゆや缶詰めのソース類なども使っていますよ。 ただ、味噌汁など直接ダシを飲むようなものは天然だしを使っていますし、市販のミートソースなどは野菜を足して栄養と塩分のバランスを考えるようにしています。 質問者様も神経質になりすぎずバランスを見ながら市販のだし・天然のだしを使い分けてみては?

yokototu
質問者

お礼

ありがとうございます。 是非参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nana7ruru
  • ベストアンサー率51% (296/572)
回答No.3

8ヶ月妊婦です。 体に良いという意味で「粉末ダシより、天然ダシの方が良い」は当然「正」だと思います。 ですが、妊娠したから赤ちゃんのために粉末ダシを「やめた方が良い」までは気にし過ぎな気がします。 トピ主さんも書かれているとおり、それならもう現代生活では妊娠できません。 もちろん、それらを徹底できて(天然ダシ、ルウやカップ麺のひとつも食べないなど)、かつご自身のストレスにならないならそうするにこしたことはないでしょうね。 でも私は出来ません(笑)。 煙草を吸うのは良くないとか、カフェインは控えた方が良いとか、そういう誰に聞いてもどう考えても当たり前のことは守るべきですが、ひたすら根拠もなく(?)何が何でもお坊さんのような生活にすることがベストだとは思えませんし、そうしなかったからと言って赤ちゃんが不健康で産まれるなんてありえません。 妊娠しているかしていないかに限らず、「体に良いこと」「なるべく健やかに生活すること」を心がけて、無理なく健全な妊婦生活を最初から最後まで続けるのが一番だと思いますよ。 定期的に「お刺身でマグロを食べちゃった」とか「ひじきを食べちゃった」なんて質問がありますが、それらなんて正直考え過ぎです。私の担当医はそういうことに対して、「普通に家で作ってちゃんと食事をするもので悪いものがあるわけないでしょ!」と一喝しますが、まさにその通りだと思います。

yokototu
質問者

お礼

ありがとうございます。 是非参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.1

>先輩妊婦さんはそういうのをすごく気遣って買い物したり、食事作ったりしているのでしょうか? 全然気にしない人はたくさん居ますよ だって、妊娠中のヘビースモーカーは街でよく見かけます 妊婦が居酒屋で浴びるほど酒を飲んで・・・ こう言う輩は無視して・・・ かなり気にしていると思いますよ 実際うちの嫁さんも、コーヒーは止めたし 麦茶もカフェインレストか・・・ お母さんの口から入ったもので赤ちゃんが育つわけですから 毒を食えばその毒は赤ちゃんにも行くわけで・・・ >食べられるものがないのでは? たくさんあります >お菓子や それちょっとおかしいです(駄洒落じゃないです) >カップめん 妊娠中の初期時にジャンクフードとか・・・ 時代の違いでしょうか? それとも新人類の感覚なのでしょうか? その発送事態が、本当に妊婦ですか?と疑いたくなります この辺の話は、「たまひよ」あたりがいい勉強になります どれも無理なく実践可能です しかし、ものには限度があります でも最初から、できないと決め付けては何も進歩はありません 努力はした方がいいです 最終的にはどこで折り合いを付けるかが大事ですが、最初から投げやりでは何事も上手くは行きません 子供を守れるのは最終的には母親の行動が全てです 自分の行動、考え、知識・・・全てお腹の子供にそのまま伝わります その辺を良く考えれば、言われなくても分かるような気がするのですが・・・

yokototu
質問者

お礼

ありがとうございます。 是非参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 煮干の粉でダシとると出る泡??

    味噌汁を作るとき、化学調味料だと体によくないと聞き、でもダシをいちいちとるのも大変・・・ということで煮干の粉を直接入れて作っています。味は平気なのですが、粉を入れて煮立てると、ぶわーと細かい泡が出ます。灰汁?分量は説明書通りに入れています。この泡はとるべきでしょうか?また、原材料名の酸化防止剤(ビタミンE)も気になります。食べても平気でしょうか・・? 煮干の粉以外で、簡単に安くとれるダシがあったら教えてください!まだ料理を始めたばかりなので、分からない事がたくさんあります。是非教えてください!!

  • ほんだしが無いとき

    人工調味料がないとき もちろん、こぶや煮干しもないとき みそ汁など 何でだしを醸し出してますか?最近は味噌にもだしが入ってますが、安いのをかっているとき 塩けが気になります 塩昆布しかおもいつきませんが。ほかにありますか?

  • 80人分のみそ汁のみその量

    今日は 80人分の冷やし汁を作ります 濃いめの煮干しだしをとり、ミネラルをーターで必要量まで薄めて、 焼いて香ばしくしたみそで調味 キンキンに冷やして、キュウリの塩揉み、わかめ、 万能ネギ、たっぷりのすりごまを入れていただきます どうやら、出汁は4人分で3と1/2カップ 煮干しは1リットルにつき25グラム用意すればいいとわかったのですが、 みその加減がわかりません 80人分なら、87.5カップ(つまり、17.5リットル)の水。 普通、冷たいものは暖かいものより、濃いめに調味、 大量に作る場合は小人数のレシピより、味を控える と聞きますが、 この場合、何グラム見当のみそがひつようですか? 大量調理の経験者の方、ご指導願います

  • 煮干粉でカルシウム

    お味噌汁のダシ用に煮干粉(煮干が砕かれて粉になっているもの)を購入しましたが、内蔵や頭も一緒に砕かれているのか、とても生臭くて使えませんでした。 今妊娠計画中なので、カルシウム摂取(+)せっかく買った煮干粉を無駄にしないためにも、何か良いレシピ等知っていたら教えてください。 「煮干粉」で検索すると、ふりかけのレシピが出てきたのですが、それ以外見当たりません・・・・。 よろしくお願いします!

  • 味噌汁のだしについて

    私は毎日味噌汁を作ります。 家族の健康を考えて、前の晩からにぼしを鍋の水につけておいたり、かつおぶしでだしをとります。 質問1.昆布でだしをとったことがないのですが、味噌汁に昆布のだしは美味しいですか?もし美味しければ、どういう風に作ったらいいですか? 質問2.にぼしを捨てるのがもったいないので、粉にしてみたら節約にもなるし、体にもいいかと思うのですが、どうでしょうか? もしよろしければ教えてください。宜しくお願い致します。

  • 本格的な味噌汁の作り方(だしのとり方)

    私は料理をよくするのですが、味噌汁があまり好きではなくて今まで一度も作ったことがありませんでした。 このたび、生まれて初めてだしをとる"本格的な"味噌汁を作りたいと思っているのですが、だしのとり方が全くわかりません。味噌汁を作るのに一番あうだしは何ですか?(こんぶ、かつお、にぼしなど・・・) とりあえず味噌汁の具は豆腐・わかめ・長ネギです。 よろしくお願いします。

  • 【ラーメンは化学調味料の塊】ってどういうことですか

    【ラーメンは化学調味料の塊】ってどういうことですか? 化学調味料って何が入っているんですか? ラーメンが化学調味料の塊って麻婆豆腐だって化学調味料の塊では?中華料理って香辛料色々入っているので、それを言い出したらインド料理だって化学調味料の塊ってことになるのでは? そういうことじゃない? どういうことですか。 もしかしてカップラーメンのことをラーメンと言って化学調味料の塊って言ってたりします? インスタントラーメンは化学調味料をスープの素にするために粉や味噌みたいなねっとりした化学調味料の塊が付いてますよね。 それを街中のラーメン屋も化学調味料のあのねっとりした塊を入れてお湯に溶かしてスープを作っていると言っているんですか? わざわざとんこつから取った出汁を使ってるのに、とんこつスープを潰して化学調味料の粉を入れると思いますか? お店のスープは朝に店員が出社して、お湯を沸かしてあの大樽いっぱいのお湯に化学調味料のあの粉を入れて作ってると思っているのでしょうか。 どういうことですか。 ラーメンは化学調味料の塊って。

  • おいしいお味噌汁の作り方教えてください。

    おいしいお味噌汁の作り方教えてください。 ここ最近味噌汁に凝っていて、今まではほんだしの顆粒のものをいれてダシがわりにしていましたが、 最近は煮干で出汁をとっています。 でも、お店で食べるようなおいしい満足のいくお味噌汁になりません。 ちなみに、お味噌はマルコメミソと田舎味噌を7:3くらいでいれています。 甘い感じの味噌汁がすきです。 どうぞ初歩的な質問ですが、どなたか教えてください。

  • 【料理】味噌汁の作り方 味噌汁の作り方は水を沸騰

    【料理】味噌汁の作り方 味噌汁の作り方は水を沸騰させたお湯に味噌を入れてかき混ぜて、豆腐を小さな四角形に切ってネギの輪切りを入れたら出来るのではないのですか? お湯に味噌をとぐのではなく出汁に味噌を入れないと味がしないって本当ですか? 出汁って煮干しでもワカメでも鰹節でも良いのでしょうか? 出汁が乾燥ワカメ、ニボシ、かつお節でも同じ味の味噌汁の味になるのですか?

  • だしを取った後の「にぼし」の使い方

    大学生です。今年から自炊をはじめたのですが、 お味噌汁を作って、だしをとった「にぼし」を 今は、捨てているのですが、これ何かに ならないでしょうか? なんだか、もったいなくて・・・。 「ごみ箱」行きの「にぼし」をどなたか救って下さい。(^^;

このQ&Aのポイント
  • ST-3200を使用して外付けHDDに録画していますが、チューナーを別のものに交換しても以前のHDDを接続して視聴することは可能ですか?
  • ST-3200で録画した番組を別のチューナーで視聴するために外付けHDDを交換する場合、引き続き視聴することができますか?
  • ひかりTVのサービスやISPぷららを利用している場合、ST-3200で録画した番組を別のチューナーで視聴するためにHDDを交換することは可能ですか?
回答を見る

専門家に質問してみよう