• 締切済み

DVで撮った動画をDVDに標準画質で記録したのですがオリジナルのものよ

kandakouの回答

  • kandakou
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.1

ブロックノイズが出ているようですね。 ブロックノイズは画質が悪いときに出るはずなんですが。。 編集ソフトに原因があるかもしれません。 細かい設定をいじれば直るはずですが。。 2chでの評価が酷かったです。。 参考: http://www.unkar.org/read/pc11.2ch.net/avi/1138452685

tarou125768
質問者

お礼

ありがとうございます。 2ch拝見いたしました。 まさに同様の例が発生しておりました。 編集ソフトの問題みたいですね。 参考になりました。

関連するQ&A

  • DVDを作成する時の画質を良くする方法について

    Directorを使って、マルチメディア形式のアニメーションを作ってみました。 このマルチメディアを、DVDにしたいと思い、「Adobe Premier Elements」を購入し、編集しました。 しかし、編集したものをmpeg2に出力すると、画像が若干ぼやけたようになり、画像の質が悪くなります。 キャプチャした時点の動画の画質ははっきりしていてきれいなのですが、編集した後、mpeg2に出力したら、ぼやけた画像になってしまいました。 キャプチャしたままの状態の画質でDVDを作成することは無理なのでしょうか? mpeg2にするというのは、動画を圧縮しているということですよね?圧縮しているために画質が悪くなるということなのでしょうか? また、無圧縮で作成したら1つの動画(500MB程)のものが4GBというサイズになり、パソコンでDVDを再生したら、音声が途切れ途切れになってしまいました。 (多分パソコンの再生能力の限界だと思うのですが…) 画質はきれいだったのですが、1つのファイルを作成しただけで4GBになると、編集するパソコン自体の容量が限界をきたしてしまいそうです。 (ちなみに、キャプチャした動画は、1つの話が3分程で、10こ分で1枚のDVDに収録したいと思っています。) 何か他に画質のいいままDVDを作成する方法があるのでしょうか? あまりDVD作成に関してよく分かっていないので、どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 長編動画を画質そのままでDVDにする方法

    映像作品をDVDにしたいのですが、 映像が4時間もあるため、圧縮する方法で困っております。 動画の長さは4時間、サイズ51GBです。 Final cut Expressで編集済みのquicktimeムービーを DVD(8.5GB)にしたいのですが、 完成後はプロジェクターで1.5メートルのスクリーンで流すため 圧縮をあまりかけることができません。 wondershare究極ファイル変換2でH.264(MC)で 圧縮した画質はそこまで落ちずに使えそうなのですが、 圧縮率が低く、約6割程度の大きさにしかなりません。 何か良い方法はありますでしょうか。 動画は以下のものです。 長さ 4時間 形式 quicktime movie, 大きさ 720x480 コーデック DV/DVPRO-NTSC 総ビットレート 30,308 どうぞご回答よろしくおねがいします。

  • DV→DVD の画質・音質の劣化について

    *当方、映像に関しては昔遊びでDVDの編集やmpegで遊んでいた程度です。 結婚式の余興で映像を流すことになりました。 最終的にはDVDの形式で出します。 再生は、式場の一般的なDVDプレイヤーだそうです。 そこでいろいろと調べたのですが、最終的にDV→DVDは画質や音質が劣化してしまうのは避けられないのでしょうか。 以下の2つの比較をお願いします。また他にもいい方法があればお教えください。 1.DVを直接DVDにDV-AVI形式で保存します。DV-AVIを編集してmpeg2にします。その後でDVDに焼きます。 2、DVからIEEEでPCに取り組みます。そこで編集してDVDに焼きます。 どちらも最終的にはmpeg2になってしまいますが、どっちの画質がいいのでしょうか。 また他にいい方法はあるのでしょうか。 お願いします。

  • DVからDVDへ記録

    DVから圧縮無しでパソコンへ記録しMPEG2に変換してDVDにオーサリングソフトを使ってDVDに記録したいのですが4.7GBに収まらず入れることが出来ません。 2時間分を1枚のDVDに収めるためのMPEG2の画質等の詳細設定を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 長編動画を画質そのままでDVDにする方法

    適当でないカテゴリに質問してしまったため、もう一度 こちらに載せさせていただきます。 重複して読まれた方、申し訳ありません。 映像作品をDVDにしたいのですが、 映像が4時間もあるため、圧縮する方法で困っております。 動画の長さは4時間、サイズ51GBです。 Final cut Expressで編集済みのquicktimeムービーを DVD(8.5GB)にしたいのですが、 完成後はプロジェクターで1.5メートルのスクリーンで流すため 圧縮をあまりかけることができません。 wondershare究極ファイル変換2でH.264(MC)で 圧縮した画質はそこまで落ちずに使えそうなのですが、 圧縮率が低く、約6割程度の大きさにしかなりません。 何か良い方法はありますでしょうか。 動画は以下のものです。 長さ 4時間 形式 quicktime movie, 大きさ 720x480 コーデック DV/DVPRO-NTSC 総ビットレート 30,308 どうぞご回答よろしくおねがいします

  • DVテープ編集後の画質等について教えてください

     DVカメラ(パナソニックGS5K)からパソコンにキャプチャーしたものを、PowerDirector2.5Proというソフトで編集しました。ところが、私のパソコンとは あまり相性が良くないみたいで、編集したものをAVIとしてエンコードすると途中で止まってしまいます。MPEG1でエンコードしビデオCDを作成することはできましたが、予想はしていたものの画質が今ひとつよくありません。  ムービーメーカー2で編集したものをDVテープに書きもどすのはうまくいき、画質も満足できるものでした。DVDレコーダーがないので、当面はパソコンで動画編集したものをDVテープに書きもどそうと考えています。そこで、教えて欲しいのですが  1 パソコンで編集後にDVテープに書きもどしたものを、MPEG2でキャプチャーしDVDを作成した場合の画質は、DVテープからAVIファイルとしてキャプチャーし編集したものをMPEG2でエンコードしDVD化するのと比較してどうなのでしょうか。  2 パソコンで編集したものをMPEG2化してDVDに書き込むのと、編集済みのDVテープから直接MPEG2で取り込んでDVDを作成するのとどちらが時間がかかるでしょうか。 使用しているパソコンはノートパソコンで   ・Pen3-M 1.13GHz、メモリ512MB、 HDD 40GB(4,200rpm)、外付けHDD 120GB(5,400rpm)、IEEE1394ありです。

  • DV→DVDの画質劣化について

     DVで撮影した動画をIEEE1394経由でPCに取り込み(aviというファイルになりました)、トリミング・順番入替え・BGMなどの編集をしたあとで、チャプター・チャプターメニューを作成しDVDに書き込みました。  そのDVDをテレビの画面で見たのですが、明るいところなど、いいところはいいのですが、暗めのところや、風景(山など)で画質が荒くなっているような気がします。 <DV> SONY DCR-HC90 <PC> Fujitsu FMV DESKPOWER L22D/M Windows XP Home Edition pentium(R)4CPU 2.26GHz 2.26GHz、258MB RAM <編集> Panasonic MotionDV STUDIO ver.4.6J for FUJITSU (取り込むときにファイル形式の選択はできない) <オーサリング> SONIC MyDVD LE ver.5 (書き込むときに圧縮などの指定はできない) の環境で作成したDVDですが、画質をよくするために、 1.メモリの増設 2.以前の質問でaviとDV-AVIは違うものという回答があったのですが、DV-AVIで取込めるソフトを使う は有効でしょうか? それとも、こんなものなんでしょうか?

  • DVテープからDVDへ 市販DVD並み画質で記録することは可能?

    すでに頻出テーマとなっているようですが、教えてください。 子供の成長記録と家族旅行を中心としたDVテープが約200本あります。 これをDVDにしたいのです。 今、私のパソコンにある「VideoStudio」や「DVD MovieWriter」でDVD化したのですが、画質に満足できません。 元々DVテープは高画質で60分で約13GB、DVDはMPEG圧縮されており、画質劣化は避けられない点は承知しております。 しかし映画等の市販DVDを見ていると約2時間でも、かなりきれいな画質です。 (私が見る限りは。少なくとも私がDVテープからDVDに焼いたものよりも。) そのため「私のやり方が悪いのだ。きっと、もっときれいに焼く方法があるはずだ。」と悩みながら、今までDVD化を先送りしてきました。 そこで質問です。 素人が市販DVD並み画質でDVDを作成することは不可能なのですか? DVテープからできるだけきれいなDVDを作成する場合どのようにしたらよいでしょうか。 ソフトは、現在所有しているものにこだわりません。レコーダーの使用もOKです。(現在持っていませんが購入の覚悟はあります。) できれば、撮影日時を字幕オン・オフできるよう記録したいです。 それなりのコストも覚悟しておりますが、1枚作成するのに十数時間というのは、ちょっと困ります。 どのようにしたらきれいなDVDができるのでしょうか。 これからの時代DVDではなくもうブルーレイだよ。と言うならばそれでも構いません。 良い方法をお教えください。

  • 編集した動画をDVDにすると画質が落ちるのは何故

    プレミアムプロを使って動画を編集していますが、レンダリングしてDVDに落とすとすごく画質が悪くなります。とくに動きがあるものがダメでがっかりしてしまいます。DVDの容量も再生で1時間くらいのデータでいっぱいになってしまいます。映画のDVDを見るとすごく動きもスムースで画質も良いのに2時間も入っているのに、どうしてだろうかと思います。どなたか教えていただきたいのですが、専門用語がよくわかりませんのでなるべく平易に教えていただくと助かります。 よろしくお願いいたします。

  • DVの映像をできるだけオリジナルに近い形でDVDに保存しておく方法

     数年間取りためたデジタルビデオのテープがあります。先々は編集していくことも考えていますが,どのように利用しておくかは未定です。ただ,このオリジナルのテープに何かあって見れなくなってしまっては困るので,バックアップの意味もこめて,DVDに保存しておくことを考えています。(現在焼くことのできる環境はなく,これからパソコンを購入する予定です。)  今のところ,家庭用のDVDレコーダーでも見ることができるように,IEEE1394でAVI形式できれいに取り込んで,DVビデオ形式で焼くことを考えています。  ただ,もともとのデジタルビデオにより近い形をDVDに残すとすれば,どのような方法があるのか疑問に思いました。AVIファイルをそのまま記録するのでしょうか。AVI形式で取り込んだものが,もともとのDV映像とどの程度違うかもわかりません。どうかよろしくお願いします。