• ベストアンサー

パソコンが動きません

ken__tの回答

  • ベストアンサー
  • ken__t
  • ベストアンサー率41% (53/129)
回答No.3

電源を入れ直した時、ファンやパワーランプは点灯しますか?電源がコンセントから 抜けていない状態で何の応答も無い場合、考えられる障害は以下の通りです。 1.電源が死んでしまった。 2.マザーボードが死んでしまった。 ちなみに、HDDがFULL状態であっても起動時のBIOS画面は表示されます。 それと、HDDからの異音は内部的な故障ですのでねじが落ちる音はしにくいです。 ディスクの回転に合わせた反復的な擦れているような音がします。 逆にそのねじが基盤に接触してマザーボードを死なせた可能性の方が高いです。 ねじが落ちる音がしたとありましたが、以前に増設等を行いましたか? その場合、電源からのケーブルとマザーボードが半ざしになっていて何かの拍子に 外れたのかも知れません。 一度中を確認されては如何でしょうか?

latipes
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます.  電源のランプ,ファンは動いています. 電源がしんでしまったといいますと,他の電源にさせば動くのでしょうか?←とんちんかんなことをうかがっているような気がします・・・. 電源が死んでしまったらもうパソコンがつかえないということでしょうか? ねじが落ちる音がしたとというのは,そのときは, HDを後ろに置いていたので気にもとめませんでした・・・. でも,金属音だったのでHDから聞こえたと今では思っているのでした. 増設は,したかもしれませんが,もらい物なので詳しいことはわからないのです.申し訳ありません. 中を確認するのは,触ったことない者でも簡単に出来るのでしょうか?

latipes
質問者

補足

間違えました.  電源を入れたら,powerのランプはついでいますが,HDD のランプは点いていませんでした(T-T) これは・・・・.

関連するQ&A

  • パソコンが立ち上がらない

    マウスコンピューターのデスクトップモデルを使用しています。 先日本体のみ実家に持って行き、また持ち帰ってきて接続しなおして電源スイッチを押したのですが、一瞬だけ電源ランプが光るだけで全く起動しません。 コンセントを繋いで、背面の主電源スイッチを入れるとファンは回りだすので、パソコン自体は生きているのかなといった印象です。 これは何が原因で、どこがダメになってしまったのでしょうか? パソコン内のデータは助かるのでしょうか? 故障原因の思い当たる節としては… モデルもかなり古く、輸送中の振動でダメになった可能性もあります。 ブレーカーを切って出掛け、入れ直した時に繋ぎっぱなしだった外付けHDがダメージを受け、それに接続したパソコン本体も何か影響を受けたかもしれません。(外付けHDも何だか様子がおかしいのです) わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • パソコン本体の電気が突然切れた

    デスクトップ型パソコンでを操作中、突然マウスが動かなくなり、調べたら本体の電源ランプが消えていたからであることがわかりました。そのため本体の電源ボタンを押して電源を入れようとしましたがランプがつかず起動しません。ディスプレイは正常にランプがついています。どうしたらよいのでしょうか?

  • パソコンが立ち上がらない!

    パソコンが立ち上がらない! 詳しい方にお聞きします。 今日、パソコン(デスクトップ)の電源を入れたら、HDDからは音がするのですが、ディスプレイには何も映りません。(信号がありませんって出ます) 慌てて電源ボタンを長押ししても、再起動してしまって電源が切れなくなってしまいました(つд`) 仕方なく電源は入れたままです。 どうして電源が入らないのでしょうか、また切れないのでしょうか、教えていただけないでしょうか。 あと、対処法などもご存知の方がいたらお願いしますm(_ _;)m

  • パソコンが起動しない

    二日前くらいからパソコンをつけるとデスクトップまでは普通に行くのですが何分かするとパソコンがフリーズしてしまいそのあとに勝手に電源を落とされてしまいます。 しかし電源を落とされているというよりは起動しないだけのような感じがします。 なぜかというとパソコンの電源が切れているときはDVDはとりだせないのですがこの状態になるとじDVDをとりだすことができます。 しかしパソコンが起動しているときはマウスのランプが光っているのですがこの状態になるとランプは消えてしまい、パソコンがついていないときの状態になります。 電源ボタンを長押しして再起動してすぐにつけてみても画面は真っ暗でマウスのランプもついていません。 しかしDVDはとりだすことができますしパソコンのファンも回っています。 電源を消してしばらくおいておいて起動してみるとまたデスクトップまではいきフリーズ→画面真っ暗パソコン使えない状態になってしまいます。 どうしたら治るでしょうか?とても困っています。 できたら修理には出さずに治したいです。 ちなみにパソコンのことについては全然詳しくないです。 使用しているパソコンのわかるところだけ書いておきます。 ・windows7 ・デスクトップパソコン ・モニター、パソコン本体、キーボードがわかれているやつ ・パソコン本体は結構でかいです ・3年前くらいに買って一日に平日は5時間くらい起動しています。 ・ファンにほこりがついているのですが拭こうにもパソコン自体の開け方がねじが多すぎてよくわかりません。 またわかることがあったら補足で説明します。 本当に困っています!回答どうぞよろしくお願いします。

  • パソコンが起動しません

    もう寿命なのでしょうか、約8年前のパソコンです。 メイン電源を入れた時、一度だけHDにアクセスする音がするのですがパソコンが起動しません。 ファンの音は聞こえます。ディスプレイの電源は入っていますが真っ黒いままで何の表示もありません。 メインのスイッチを数秒間押して電源をおとしています。再度電源を入れても同じ症状です。 このことを何度か繰り返していると立ち上がる時もあります。 何か対処法はありますでしょうか。 Windows98SEを今でも使っています。

  • パソコンの電源を切ることについて

    パソコンど素人の質問で申し訳ないです。 ADSLでパソコンを使い始めています。ところが、プリンタ、パソコン本体、ADSLモデム、ディスプレイがそれぞれのコンセントが常に電源に差し込まれているので、電気代がかさんでいるように思えます。 使用しないときには、すべての電源を切っておいてもいいのでしょうか。たぶん、プリンタとかディスプレイは切っておいてもいいと思うのですが、モデムやパソコン本体というのはどういうもんでしょう?

  • SOTECノートパソコンが突然動かなくなりました。

    SOTEC製のノートパソコン「WINBOOK WG352」の件です。 IEにてHPを閲覧していたところ、 突然液晶画面に黄色のドットの横線が画面いっぱいに表示され、 動かなくなってしまいました。 電源ボタンを押して強制終了し、再び電源ボタンを押して立ち上げようとしましたが、画面は真っ暗のままで、 起動音も最初に10秒程で止まり反応がありません。 もしやディスプレイに問題があるのかと思い、デスクトップの ディスプレイに接続し再度電源を入れてみましたが画面は映りませんでした。 素人頭ではどうすればよいのかわからなく、質問させて頂きました。 アドバイス等よろしくお願いいたします。

  • パソコンの購入で・・・

    ニコニコ動画など動画を見ているとパソコンのHDがいっぱいになりやすいんでしょうか・・・? ニコニコ動画を見るようになって(1GBのパソコンで)音がすごくなり始めました・・・。 なのでノートパソコンを買おうと思っているのですがどんなものなら無理なくHDなどをいっぱいにしないでニコニコ動画を楽しんだりできますか? 前に質問させてもらってCADは家にあるデスクトップですることにしたんですが、イラストレーターやフォトショップなどのソフトを取り入れて自分のノートパソコンに入れようと思っているんですがどのくらいのCPUやHDが必要でしょうか・・・? 主に使おうと思っているのは動画閲覧(編集はしないです)やWord、インターネット、イラストレーターなどのソフトインストール(?)をして使うこと、ふみコミュニティのゲームなどです。 それとインターネットなどををつなぎながら音楽を聴いたりもすると思います。 買ってからも、もし動画などでいっぱいにHDが重くなったりした場合はどう対処すればいいんでしょうか? お願いします!!

  • パソコンの購入

    新しいパソコンを購入しようと考えています。 条件は、 (1)ディスプレスを2つ付けてデュアルディスプレイにできる (2)安い3万~4万円位 (3)ノートパソコンでも、デスクトップでも良い。 (4)音が静か(ノートパソコンのCPUファン1個以下の静かさは良いが、         デスクトップの電源の五月蝿さは耐えられない。) (5)Windows機(自作でも構わない) (6)USB 3.0は必須 です。 良い物がありましたら教えて下さい。 よろしくおねがいします。

  • パソコンが立ち上がらないです

    自作パソコンを使用していたのですが、ある日突然(1~2週間使用していませんでした)立ち上がらなくなりました。 電源ボタンを押すとウィーン・・・と音がしてファンが回っている音がするのですが、何かの読み込みができていないらしく、ディスプレイにも信号なしと表示されます。 パソコンは4~5年使っているので壊れても仕方ないと思うのですが、中にあるデータだけでも取り出したいと思っています。 (頻繁にHDに移していなかったので・・・) パソコンを治す方法、またはデータの取り出し方等ありましたら教えてください。 そのパソコンは友人に作っていただいたもので、私自身は自作パソコンの知識は全くありません。 その友人とも今は疎遠になってしまったので、こちらに質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。