• ベストアンサー

某大手予備校(恐らく河合塾)のCMで使用されていた楽曲についての質問で

panto-maimの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

Jackson vibeの「桜」ではないでしょうか? 3年前の曲で、河合塾のCMでも使われています。 試聴できると思いますので、確認してみてください。 http://www.amazon.co.jp/%E6%A1%9C-Jackson-vibe/dp/B000MM0E1Q (1. 桜 を試聴) この曲じゃなかったら、すみません・・・・

da-ue
質問者

お礼

まさしくこの曲でした ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 河合塾か城南予備校で悩んでいます

    河合塾と城南予備校どちらにするか悩んでます。 私は4月から新高3になる私立文系志望です。目標は日東駒専レベルを目標としています。 本格的に大学受験勉強を始めようと思い、予備校に通 おうと考えています。 ですがいま城南予備校と河合塾で迷ってるんです。 通うとしたら家が近いのところだとどちらも現役館です。 城南予備校の方が家から近く、人数も少なさそうで相談とか質問があったらすぐに相談のってくれそうだなと思ったのですが、 河合塾の方が全国規模だし模試は無料で受けられるしテキストが良いという評判を聞くしやはり大手なので良いのかなと悩んでいます。 とりあえず春季講習は城南予備校で無料で一科目受けられるので英語を受けます。 そこでみなさんはどちらの方がいいと思いますか? 料金や人クラスの人数、面倒見の良さというか質問に答えてくれるか…など。 よろしくお願いします! 補足 体験授業はどちらも受けにいきました。 そこでも悩んでいます。 ちなみに校舎は河合塾自由が丘校か城南予備校川崎校で悩んでいます。

  • 河合塾に通うつもりなのですが

    僕は4月から河合塾に通おうと思っている、高1になるものです。 河合塾に入ろうと思ったきっかけは、僕は、旧帝か、国立大学に入りたいからです。 そして、高校の偏差値は42とすごく低く、予備校に入らないと旧帝などに行けないと思ったからです。 親は河合塾の入塾に賛成してくれました。 そこで、皆さんの意見を聞かせて頂きたいのですが ・僕の家から河合塾まで、電車で片道1時間はかかります。  そこまでして行くメリットはあるでしょうか? ・大手じゃなくても、そこらへんの予備校で、旧帝に入れるでしょうか? 回答お待ちしております。

  • 大阪北予備校と河合塾大阪校

    今高1で今度の春期講習から大手の予備校に通おうと思っているのですが,通学のことを考えると大阪北予備校か河合塾大阪校にしようと思っています。今理系を目指していますがまだ具体的なことはまったく決まっていません。どちらの予備校がいいんでしょう?比較できる長所短所とかもあればおしえてください。お願いします。

  • 河合塾の自習室は…

    はじめまして。 来年、高校二年生となりますので、どこか予備校に行こうと思い、河合塾がいいかなと思っているのですが、河合塾の自習室は混んでいると聞いて、結構自習室を使用したいと思っているので悩んでいます… どのくらい混んでいるものなのでしょうか? また、空いている校舎などはありますか? 出来れば実際に河合塾に通っている人の意見を聞いてみたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 大手(三大)予備校に通うメリットとは?

    高校1年生の男です。 大学受験のための予備校を考えています。 色々と自分で調べてみて、三大予備校(駿台予備校、河合塾、代々木ゼミナール)と呼ばれている予備校があるのをこの間知りました。 そこで質問なのですが、僕の家の近くには現役専用の河合塾と城南予備校があります。河合塾の方は現役生専用とあって狭いです。それに普通の河合塾にはいるフェロー(大学生の人で疑問点などを聞ける)などがいなくて、自習室も使うのに待たされる時が多々あります。また城南予備校のほうは大きく、上の河合塾の問題点がありません。 この二つを比べていて思ったのですが、大手の予備校に通うメリットというものはあるのでしょうか? またよければ現時点で通うとすればどちらがいいのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大学受験のための予備校へ行こうと考えていますが、色々な塾があってどれが

    大学受験のための予備校へ行こうと考えていますが、色々な塾があってどれがいいのかよく分かりません;; 代ゼミや河合塾のような大手の方がいいのでしょうか?

  • 大学受験のための予備校・塾について

    私はこの4月から高校3年生になります。 難関国立大学への進学を希望しているのですが、やはり予備校、塾に通うべきなのでしょうか?? 今は都内の私立高校に通っています。 いろいろな予備校、塾の体験授業なども受けてみたのですがどうもピンとくるところがありませんでした・・・。 河合の先生方は教え方がおもしろくとても好感をもてたのですが、 マイクを使っての大きな教室での授業というものに少し抵抗があります。 そんなのを気にせず、大手予備校にするか少人数制のところにするのか悩んでいます。 大手予備校、少人数制の塾の良いところ、悪いところなどの情報を教えて下さい。 また、近所のこじんまりとした塾はやはり大手の予備校、塾と比べてなにか大きく違うのでしょうか?? 同じ予備校でも校舎によって先生の質などは違ってくるのでしょうか?? このへんも含めて回答していただけるとありがたいです^^*

  • 河合塾か駿台

    看護学部を目指しているのですが受験に失敗して 浪人することになりました。そこで大手予備校に通おうと思っています。 河合塾と駿台で迷っているのですがコース選択でどれを選べば良いかイマイチわかりません。 駿台は国公立看護コースというものがあるみたいですが 河合は看護コースが見つかりませんでした。 大阪か京都のどちらかで受けようと思うのですが・・・・・ どのコースを受ければよいでしょうか? また駿台と河合ではどちらが良いのでしょうか? 志望校は広島大学看護学部です。 回答よろしくお願いします

  • 浪人生が大手三大予備校(河合塾、代々木、駿台)の早慶レベル文系コースに

    浪人生が大手三大予備校(河合塾、代々木、駿台)の早慶レベル文系コースに入塾した場合、一年間で費用は大体いくら程かかりますか?

  • 河合塾か駿台予備校か…?

    高校三年生です。現在河合塾で受験勉強の毎日です。現役合格目指して頑張ってます。 河合塾は夏期講習のために先月初めて入ったのですが、なかなか居心地がイイです。 二学期からなんですが、今河合にするか駿台にするか迷っています。 オリコンのランキングとか友達の意見を参考にしてますが迷っています。 自分が受ける大学は私大ですべてマーチレベル。国立は受けません。 受験科目は文系で―国語(漢文除く)、英語、地理Bの三科目対応です。理系は一切ありません。 イメージとしては河合は規模が大きくて幅広く対応してる感じ。 駿台はハイレベルでお茶の水、国公立に有利って感じです。ただし友達が「切り捨て制だ」と言ってたので惑わされますが。 お気に入りの講師もまだ見つかったわけでもないですし…。 一昔前まで予備校と言えば駿台だったみたいですが、今は多様化していて選ぶのも大変ですね。 どっちが良いのでしょうか。特に経験してる・した方教えてください!