• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供との遊び方について。)

子供との遊び方について

lirakko3gの回答

  • lirakko3g
  • ベストアンサー率32% (252/769)
回答No.2

お住まいの自治体にこども館のような施設はありませんか? 幼稚園や保育園に通う前のお子さんがたくさん遊びにきていると思います。 やはりお家で3歳前の子が1人で遊ぶといっても(相手をするお母さんに)限界がありますよね。 毎日でなくとも、時々出かけて遊ばせてみてはどうでしょう。 家庭には置けないような大型の遊具がたくさんあったり、他の子どもと一緒に過ごすことで刺激的に過ごせるので悪くない経験ですよ。 他のお母さんたちと情報交換したり世間話するだけでもお母さんも気分転換になりますしね。 こども館で遊べば、疲れるのでお昼寝をしてくれるようになるかもしれませんよ。

capalua
質問者

お礼

海外に住んでいて、家の近くにそういった施設を見かけた事がありません。 どこへ行くにも車を使わないと出かけられないので、何か家の中で出来るものがあればと思い、質問をさせていただきました。 やはり子供は子供同士で遊ぶのがいいのでしょうね。

関連するQ&A

  • 朝子どもがまとわりついて、起きられません。

    3歳娘 1歳息子の母親です。 早起きして、家事や身支度を済ませたいのに、同じ布団で寝ている子どもしがみついてきます。 運よく起きられても、どちらかの子、または二人の子が一緒に起きてしまいます。さもなくば、ママがいないと泣きわめいて起きてきます。 子どもが起きてきたら、子どもの世話や相手が必要になるので、家事が進みません。 娘は4月から幼稚園で、毎日お弁当が必要です。このままだとお弁当を作る時間があるのか心配です。 今の生活は 7:00過ぎ 全員起床 朝食 8:30 夫出勤 洗濯や自分や子どもの身支度 (洗濯は夜干す事は試しましたが、洗濯物が臭くなり断念) 子どもがなかなか支度をせず、家事を邪魔するのでさっぱり進みません。 11:00 くらいにようやく終了し、外遊び 12:00 過ぎ 昼食 その後は室内が多いです。息子は30分くらい昼寝しますが、娘は昼寝なしです。 21:00 就寝 今は家事を合間にしていますが、進まなくていらいらするし、子どももなかなかママが遊んでくれなくて不満のようです。どうにか子どもに邪魔されずに家事ができるようになれませんか? 夜も寝かしつけないと寝ない、そして私はそのまま寝てしまう。夜泣きもあるしで夜中もいつも時間が取れるとは限りません。

  • 子供に笑いかけられません

    私には、3歳の女の子と6ヶ月の男の子がいます。 最近私は、上の子とどう接すればいいのかわからなくなってしまいました。 下の子が産まれる前はかわいくてかわいくてしょうがなかったのですが、今では上の子がすることなすことイライラしてしまうんです。 毎日毎日、口を開けば「何やってるの!」の連呼です。 頭を叩いたり、足を蹴ったり、無視したり、睨んだり。 とにかくもうずっと怒ってる状態です。子供は私のため、下の子のためと思って、お風呂のしたくや、出かけるしたくなどをしてくれているのに私は「そんなこといいから早く靴はきなさい!」など褒めるべきなのに逆に怒鳴ってしまうんです。 私がそんなだから、子供は私の顔を見て「○○ちゃん好き?」と自分のことを好きか聞いてきます。そんな時、自分の子供に対してなんてかわいそうなことしてるんだろうと、泣きたくなります。 私が泣いていると、子供は「ママ?痛いの?大丈夫?泣かないよ?」と慰めてくれます。子供にこんなおもいをさせている私は、母親失格です。 子供が昼寝とかしている時に寝顔を見ると、なんで褒めてあげられないんだろう。笑いかけてあげられないんだろう。なんで手を上げちゃうんだろう。と自己嫌悪に陥ります。 毎日反省をしているのに、また繰り返す。 主人に話しても、真剣に悩んでいるとは思っていないらしく一緒に考えてくれません。ママ友達もいないし、母親とも事情があって疎遠です。 前のように子供と接するにはどうしたらいいでしょうか?やっぱり相談所へ行ったほうがいいのでしょうか?

  • 1歳の子供の夕飯と寝る時間

    今月、1歳になった娘がおります。 ウチの子は、夕飯が18時で寝る時間が20時半~21時なのですが、みなさんのお子さんはどうですか? (1)夕飯の時間と寝る時間を教えて下さい! また、ウチは、朝食・昼食は子供と一緒に食べますが、夕飯は別々で子供1人で食べさせています。できれば一緒に食べようと思うのですが、普段は22時頃夕飯なので、いきなり18時にはできずにいまして・・。 (2)みなさんは食事は子供と一緒に食べていますか? 2点教えていただけたら嬉しいです!

  • 昼寝しない子供がいる方、1日どう過ごしてますか?

    昼寝しない子供がいる方、1日どう過ごしてますか? ママ体力もちますか? うちは下が三歳、上が年長の二人男の子です。 2時になると下は眠そうなんだけど、幼稚園の迎えがあるので連れてきます。 帰ってきて、眠気も吹っ飛ぶのか上と一緒に遊びだします。 私はソファーに横になってるうちにそのまま寝てしまう毎日です。 4時位に起きると子供達はまだ遊んでて、私は夕飯支度しはじめると、二人寝てしまいそうになって、起こして風呂入れたり、そのまま一時間位寝せておいたりです。 皆さんは私みたいに寝てしまわないで午後の部も子供に付き合ってますか? もう30代半ばにもなると午後の部も外遊びなどに付き合うのがキツくて…。

  • 嫁に「毎日夏休みだろ」と言っても良いのでしょうか?

    嫁に「毎日夏休みだろ」と言っても良いのでしょうか? 嫁は4年前に仕事を辞め、育児(2歳児が一人)をしています。 平日、私の朝食を作ることはありません。 子供が食べ残した賞味期限切れのパンが私の朝食です。 嫁は子供と7時過ぎまで寝ています。 夕飯はあります。 食器は私が片付けます。 アイロンがけは自分がやります。 洗濯物は夜に帰宅してから私が干します。 嫁がやっていることは、子供の世話と掃除などです。 お風呂は私が掃除します。 子供のせいで疲れてるようなことを言うので、「子供が昼寝をする時に一緒に寝ればよいじゃないか」と言うと「子供のご飯作らなきゃいけない」とおかしなことを言います。 また、夜、早く寝ろというと自分の時間が無いと言います。 単に要領が悪いだけではないでしょうか? 大体ご飯作るのに何時間かかるのですか? 呆れてしまいます。 専業主婦の年収は・・・重労働・・・みたいなテレビ報道があったと思うのですが、生産性の悪い嫁は明らかに「毎日夏休み」です。 嫁に「毎日夏休みだろ」と言っても良いのでしょうか?

  • 子供の1日の生活リズムは?

    今3歳と一歳の息子と娘がいます。さらに今妊娠6ヶ月です。 病院から安静にと言われているのと毎日暑いのとが重なって、毎日毎日何もする事もなく過ごしてしまう事が多いです。きっと子供たちの事を考えたら外で遊んだりお出かけしたりしないといけないんだろうなと思いつつ毎日が過ぎてしまいます。 朝8時くらいに起きてパパのご飯を作って見送って、それから9時過ぎまでゆっくり3人でご飯を食べてそれから洗濯、掃除をしてその間子供たちはおもちゃで遊んだりTVを見たりしています。 そして私も休憩して11時くらいに昼寝をさせます。がお兄ちゃんはなかなか寝付かない時もあります。私も妊娠中はかなり眠気が我慢できないので一緒に寝てしまいます。私も寝るので家の中が静かになるせいか3時前まで寝てしまいます。そして起きてからTVを見たりしていてそうこうしていると晩御飯の仕度を始めます。夜も9時には布団に入ります。 いつ子供を遊ばせてあげればいいのか?昼寝の時間は? 毎日どう過ごしていいのか分かりません。 子供の過ごし方ママの過ごし方皆さんはどうしていますか? どんなことでもいいので教えて下さい。

  • 育児ストレスです

    ここのところ、1才の子供との毎日がとても憂鬱です。 主人の帰りが遅く、起床から就寝まで、ほぼ子供と二人きりなのです。 家事や子供の世話をきっちりやっていても、時間をもてあましており、 かといって、趣味などに没頭できるわけもなく、 ネットや読書もままなりません。テレビを見るくらいしかできないのです。 『じゃあ子供の相手をすればいいじゃん』 と思われるかもしれませんが、ある程度はしています。 でも、こう毎日長時間いっしょにいると、それだけでいっぱいいっぱいなのです。 うまく伝わらないとは思いますが、ん~、たぶん 『母親としてしっかり子供と向き合わなくてはならない、けれど、精神的に参るのでしばらくなら相手をしなくても良いのか?』という葛藤をしているんだと思います。 相手をしない、という手抜きはどれほど許されるのでしょうか? 実行してしまったら、自分は母親失格なのでは?と思ってしまいます。 育児をされている方、または経験者様、どのような生活ぶりなのか(だったのか)教えて下さい。 ちなみに毎日下記のようなスケジュールです。 起床→朝食→炊事・洗濯→子供と散歩(1時間程度) →一時間程テレビ観賞(自分)→子供昼寝→昼食→一時間程テレビ観賞 →子供と散歩(1~2時間)→1~2時間程テレビ鑑賞(自分) →夕飯の支度~夕食→入浴→就寝 ちなみに合間合間に子供の相手は少ししています。

  • 子供(小学生)が9時までに寝るには…

    子供が9時までには寝るにはどうしたらよいでしょうか…? 当然夕飯を早めに作る・とか、お風呂を早く済ませる など 出てくるのでしょうが、 とにかく 食べるのに 時間がかかり お風呂も入りたがらなく、 私が 一緒にお風呂に入らないと 入りませんし、 着替えの支度も全て 私がやらないと、入りません。 夕飯食べるのが遅い上に、私が一緒にお風呂に入らないと入らない 私が寝ないと寝ない… 私が寝ても、テレビ見たくて起きてる… 注意しても「怖い」とか とにかく 屁理屈をこねて 寝てくれない 最近は 3番目の子供にも悪影響が出始めて、 三番目の2歳の子まで 夜更かし気味になってきてしまいました 何か、解決策はあるでしょうか… 怒鳴って 威嚇して 脅せば 話は早いのでしょうが それでは 子供に真意は伝わらないでしょうし 強迫観念だけが残されてしまいそうです。 私自身は 小学校時代8時過ぎると眠くなって自然に寝ていたので、 子供が 起き続けている この状況が 理解しがたいです。

  • 子供の落書きに困っています

    2歳5ヶ月の女の子(上に2歳離れた姉がいます)の落書きに困っています。「ここに書いてね」とお絵かき帳(落書帳)を渡すのですが・・。夕飯支度をしているちょっとした目を離してる間に、壁(賃貸マンションで白い壁)や畳、フローリング、タンス、ソファー、布団etcにボールペンで殴り書きを・・。上の子はしなかったので、どうしたらいいものか悩んでいます。見つけたら叱って本人も反省しているようなのですが。大きなカレンダーの白い方を壁に貼って「ここに書いていいから他には書かないでね」としてみたのですが。経験された方、何か良いアドバイスありましたら宜しくお願いします。

  • 夕飯の支度中、お子ちゃまは何してますか?

    夕飯の支度中、お子ちゃまは何してますか? たびたびお世話になっております。1歳半と6ヶ月の子供がおります。私が夕飯の支度をしようと台所に立つと、上の子がグズり出すので、いつも適当な物しか作れず困っています。もともと料理が不得意なため、メニューもおかしなものばかりです。 おんぶは嫌い・テレビも、私と見ていないとダメ・下の子はすでに就寝…両手を広げてすがってくる我が子を無視することもできず、何か良い案はないかと質問させていただきました。ちなみにお昼寝中は、下の子をお世話しないといけない場合が多いです。 みなさまのお子さん(1~2歳くらいの)は、夕飯の支度中、何をしてますか?