• ベストアンサー

編集すると固まってしまいます。

webcatの回答

  • webcat
  • ベストアンサー率27% (364/1346)
回答No.2

このような現象が出始めたら、HDDクラッシュの前兆です。 DVDにダビングしてないものは、至急実行しないと悔やむことになります。 私のDV-AC82の前モデルは保証期間終了3ケ月後にあえなくHDDクラッシュ昇天です。 7年近く使用しているソニーのアナログレコーダーは、来年のアナログ停波まで持ちこたえる模様です。 シャープ機種は格安ですが、クレームが多い様ですね。 まだ保証期間内ですから、至急修理依頼して下さい。

bob1995
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなって大変申し訳ありません。 なるほどと読ませていただきました。 おっしゃっていただいていますように大変なことにならないうちに早いうちに対応します。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • HDDレコーダーでの編集

     現在シャープのDV-AC82を利用しています。  先日、ある録画されているドラマのCMをカットしようと編集しました。  再生時には問題なかったのですが、逆再生(巻き戻し再生)をすると、 削除したはずのCMの画面が一瞬表示されるのです。  そこで前後、2~3フレームずつ多めに削除しても、同様でした。  地デジもBSデジタルも30フレーム/秒、だと思うのですが、前後に数フ レーム多めに削除しても現象が起こるのは不思議です。 (60フレームを30フレームに合成しているとも聞きましたが)  これまでアナログHDDレコーダーで、編集する際は問題無しでした。 (パイオニアとソニーのHDDレコーダー)  削除部分のフレーム数を増やせばいいのでしょうか。  うまく編集するためのアドバイスをお願いします。    ちなみにこれからシャープのBD-HDW22も増設予定ですが、同じような 事が起こるかと不安です。  何卒、アドバイス宜しくお願いします。

  • DVDレコーダーでアナログビデオ編集

    恥ずかしいお話ですが、私はDVDレコーダー(HD内臓というのですかね?)をまったくわかりません。 今日、大手量販店に行き自分がしたいことを店員さんに聞いたのですがさっぱりわかりません。 私はビデオ編集をDVDレコーダーで編集してDVDに焼こうと思ってます。 通常はIEEE1394とかで接続すると思うのですが、そうするとビデオのデータコード(日付や時間)が消えてしまうのでアナログ接続で編集しようかと思います。 その時に質問があるのですが、DVDプレーヤーで一度HDに落として編集すると思うのですが、不必要な部分をカットできたりするのでしょうか。 ちなみに今ほしいと考えているのはシャープ アクオス DV-AC72です。

  • 映像の編集

    デジタルビデオカメラでDVテープに録画した映像を初めて編集するに当たって、質問します。 ・最終的には、いらない部分をカットしたり、部分的につなげたり、字幕をつけて、人にあげたい。 ・パソコン SHARP Mebius PC-WA70K windows XP *端子で、IEEE1394というのは、パソコン、DVDレコーダーともについています。 (・DVDレコーダー SHARP DV-HRW55) 質問1   DVDレコーダーで字幕をつける以外の編集をしました。それは、HDDに残っています。それをパソコンに 取り込んで、字幕をつけたいのですが、パソコンに DVDレコーダーから取り込めますか?パソコンに、編 集ソフトでUread Video Sudio 7 SE というのがあ って、ガイドを読んだのですが、ビデオカメラから 直接の取り込みについては可能らしいのですが、DVD レコーダーについてはいまいちわかりません。 質問2  DVDレコーダーなしで考えて、ビデオカメラから直接パソコンに取り込んだとします。カットや字幕付けの編集はできるみたいですが、2本のDVテープから部分的に映像をつなげたり、もとの映像を残したまま、編集後の部分的な映像を新たに保存したりできますか?  長くなり申し訳ありません。保存形式やら、通信形式やら、よくまだわかっていなく、素人ですが、ご存知の方、どうか教えてください。   *ビデオカメラからパソコンへの取り込みは、な   んとか説明書どおりにできるかと思います。た   だ、苦心してDVDレコーダーで編集したので、で   きれば、質問1ができるとうれしいです。   *2本のDVテープに計1時間ほどの映像があっ    て、編集後、1つ7分くらいのものを7種類作   りたいのです。  

  • ブルーレイの編集の仕方

    FUNAI FBR-HW1000を利用しています 前はDVDレコーダーを利用していて編集はスタートと終わりまで設定すればその部分は消去できました ブルーレイレコーダーではできないのでしょうか? チャプター編集というのはあってチャプター消去と言うのはあるのですが決定を押すとすぐ消去しますか?となってしまいます 例えば番組の最初から5分間の部分だけ消したいと思ったときに最初の部分は消せません まず消したい部分のスタートは選べないのでしょうか?

  • VHSのダビング・編集を考慮したBDレコーダー選び

    BDレコーダーとTVを購入検討中ですが、 これを機に古いVHSテープの整理もしようと思っています。 今使っているシャープのDV-AC55も、 その前に使っていたパナソニックのDMR-E90Hも結合ができないため、 今までVHSの編集はせずにいたのです。 VHSのデッキはあるので、3色ケーブルでつないで、 複数のテープを全部HDDにダビングして、必要な個所だけ編集・結合して、 まとめてBDに入れようと思っているのですが、 メーカーによってレコーダーの編集機能にどの程度差があるのでしょうか? 昔はDVDレコーダーに関しては、東芝が編集機能に優れていたと思うのですが、 現在のBDレコーダーで、おすすめのメーカーはありますか? ソニーかパナソニックあたりが妥当かと思うのですが、 各メーカーの編集機能の違いや優劣について教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • DVDレコーダーへの保存について

    はじめまして、今どうして良いのか分からず悩んでいます。 ホームビデオで撮影し、編集したDVDがあります、それをどうしてもDVDレコーダーのHDDに保存させたいのですが何か良い方法はないでしょうか?使っているDVDレコーダーはシャープのDV-AC82です。 又、必要な機材、ソフト等があるのなら教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • 編集機能が優れているブルーレイレコーダー、何がありますか?

    編集機能が優れているブルーレイレコーダー、何がありますか? 主に編集機能の点が優れているレコーダーを探しています。 ポイントとしては、 ・チャプター登録、部分消去、チャプター間結合(復帰)、番組分割、 が一つの画面でできるのが望ましい。 パナは、チャプター付けが再生時にできるのは利点ですが 反面、編集画面が部分消去や結合等、別々の画面に分かれており、 おまけにそこではチャプター登録ができないのが使いづらいと感じました。 1これはパナの話ではないのですが、 今使っているDVDレコーダーだと、CMと本編ギリギリでチャプター登録やカットを 行なってもコピーしてみると一瞬CMが映る等、わずかにずれることがありました。 この点はどのレコーダでも同じでしょうか? 2スカパーe2の2番組同時録画というのはできるのでしょうか? 3データ通信時の音と振動がうるさくない、短時間、できればいらない通信はしたくない 4番組の延長等により、予約録画中に予定よりプラス30分録画延長するというような手動操作ができる (パナはこういう操作ができませんでした) 以上よろしくお願いします。

  • HDD内臓DVDレコーダーでのビデオ編集について

    ビデオカメラで撮影したテープの編集、DVD化がしたいのですが、パソコンを使用すると大変そうなので、HDD内臓DVDレコーダーを使って編集することにしました。不要なシーンを切るだけなのでこれで充分だと思い、シャープ DV-HR450(DV端子付き)を買ったのですが、いざシーンを切ってみると切ってつないだ所が一瞬止まったようになります。他の機種でも同じなのでしょうか。また、スムーズにつなげる方法は無いのでしょうか

  • シャープのDV-AC82(DVDレコーダー)

    シャープのDV-AC82(DVDレコーダー)について質問です。 今日、地デジのテレビ(シャープ・LC-20NE7)にしたのですが、メニュー画面や番組表など全ての項目が写真のように画面におさまりきらずに表示されてしまうようになりました。 入力端子は3色のものを使っています。 この現象はどうしたら直るのか教えてください。

  • 音楽の編集なんですが

    音楽の編集なんですが 普通にCD-Rにおとすのではなく、インサート編集みたいに部分だけをつなげて編集はできるのでしょうか?例えば1分の音楽の5秒~10秒 30秒~45秒の部分だけをつなげて一つの音楽にするとか・・・ 今自分が使っているPCはWindows Vistaです。ソフトを何かいれないと無理ですか??