• ベストアンサー

サイコンのこすれるような音

サイコンのこすれるような音 先日購入相談の質問でお世話になりましたが、本日バッドボーイが納車されました。 同時にサイコン(CATEYE CC-MC100W)を購入しました。 自分で装着したのですが、センサーとマグネットが交差する際に「カシュッ」というこすれるような音がします。センサーとマグネットがこすれているのかと思い確認したのですがこすれてはいないように見えます。 このような音は出るのが普通(そのような仕様になっている)なのでしょうか? それともこすれていないように見えるだけで実際はこすれているのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jein
  • ベストアンサー率49% (2799/5705)
回答No.2

マグネットにセンサーに反応した時には音が出ますよ。 その音では? センサー側には磁力で引かれたときにONとなるスイッチがあって 近くをマグネットが通過するとONになり、そのタイミングを 設定したタイヤ周長などから計算して速度を出しています。 音がするのは内部のスイッチが動くからです。

k9696
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 こすれてるようには見えないので、スイッチが入るような音なのでひょっとして計測するのに 音がするのかと思っていましたがやはりそのようですね。 一応、もう少しセンサーとマグネットを離してみようと思いますが 音はあまり気にしないようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • gigamax2
  • ベストアンサー率27% (170/628)
回答No.1

こんばんは。 こすれているから音が出ているのではないですか?クリアランス調整は任意に出来るので、感知する範囲で距離をとれば良いだけです。

k9696
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 こすれているようには見えませんでしたが一応、センサーとマグネットをもう少し離してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サイコンCC-CD300DWの不具合

    キャットアイのサイコンCC-CD300DWを使用しています。 メインユニットの表示が薄くなり、使用暦からも電池交換の時期だったので、メインユニット・発信センサーともに新品の電池に交換しました。 しかし、そのあと速度・ケイデンス双方で計測が不調です。 速度・ケイデンスの変化に表示が反応しなかったり、速度の計測が止り表示が0km/hになったり、という感じです。 電池交換後正規の手順でリスタートとセンサーのID照合を行いました。センサーとマグネットの位置もきちんと合せ、それでも症状が改善せず、かつ新品の電池に交換後の事なので戸惑っています。 CC-CD300DW使用者の方、何かアドバイス頂けませんでしょうか?

  • サイクルコンピューター

    友人がDAHONのビテス P16という自転車に乗っているのですが、この度、サイクルコンピューターを付けようとしています。私は、CATEYEのCC-MC100を薦めているのですが、本体とセンサーの距離が厳しいかなぁ?と言う点と、折りたたみによる弊害や輪行の時の弊害などが、気になっています。(ちょくちょく輪行をしているみたいなので) あと友人はマグネットとセンサーの距離(約5mm)を気にしていますが、他のメーカーも同じ様な物だとは思うのですが、いかがなものでしょうか? 同じ様な自転車で取り付けられている方、またこの辺に詳しい方で、この機種のが良いよ、などのアドバイスが有ればご指導下さい。よろしくお願いします。

  • 心拍計について

    サイクルコンピューターについて。 現在はCATEYEのCC-RD200をつけてますが、心拍計もほしいと思い、悩んでいるのですが。 (1)ただの心拍計(腕時計型のCATEYEかPOLAR)を買ってサイクルコンピュータとは別に使う (2)POLARのCS200cadを買って心拍計・サイコンを一台で済ます。 この二つで迷っているのですが、金額的にいえば(2)のほうが断然不利ですが。一個で済むことでデータの関係でいろいろの便利かと思ってます。 友人がCS200cadを使ってますが、心拍計のセンサーが反応しないときがけっこうあると聞いたのですが、どうなのでしょう? ただの心拍計とPOLARの心拍センサーとでは反応について違いはあるのでしょうか? ついでにCS200cadはステム取り付けってできるのでしょうか? 回答を頂きたいのは I、センサーの反応はどちらがいいのか。 II、CS200cadはステム取り付けできるかどうか。 III、上記の(1)と(2)ではどちらがお勧めか。 です。 どうぞよろしくお願いします。

  • サイクルコンピューターの購入について

    サイクルコンピューターについて質問です。今度新車(初号機)を購入するのですが、それに着けるサイコンに関して質問です。 信頼度が高いと聞いたのでCATEYEにしようと思っているのですが、以下のどちらがいいのかわかりません。ご指南ください。条件は(1)ワイヤレス(見た目です)(2)ケイデンス計測可能の2点です。 (1)http://www.cateye.com/jp/products/detail/CC-RD420DW/  *ケイデンスを測るのにオプションが必要であるとか書いてあります。どういう意味でしょう。 (2)http://www.cateye.com/jp/products/detail/CC-TR210DW/ ケイデンスを計測ため別途オプション購入するなら(2)の方が良いと思うのですが・・・使用者の方でもそうでない方でも結構です。みなさんが良いと思われる方を教えてください。

  • CATEYEのセンサーの部品を紛失してしまいました

    CATEYEのSTRADA WIRELESS CC-RD300W というセンサーを購入したのですが、部品の一部であったナイロンタイ(2本)を紛失してしまいました。 これはサイクリングショップに行けば再度購入することはできるのでしょうか?

  • ロードバイクに取付けるサイクルコンピューター

    つい最近、自転車(ロードバイク)を購入しました。  今までも、クロスバイクにサイクルコンピューター(以下サイコンと略させてもらいます)を取付けていたので、今回も予算が溜まったらサイコンを取付けようと考えています。 (とりあえず安いサイコンを取り付けておいて、後でバージョンアップしたほうが良いのかも迷っています。)  最近のサイコンは、平均、最高速度や移動距離以外にもケイデンスや心拍計、GPS機能やパソコンとリンクできるものが各社から出ています。  今までつけていたものは、単純なものでして、平均、最高速度、移動距離、ペースアローなどの基本的なものしかできないのですが、今回は、ケイデンスや心拍計などの機能も視野に入れて考えようと思います。  各社で、さまざまなサイコンがありますが、お勧めのサイコンがありましたら教えていただきたいのですが、  ある程度の候補としまして   (1)CATEYE CC-TR300TW V3      速度・ケイデンス・心拍計の三拍子そろっているので管理が楽?   (2)CATEYE CC-TR200DW V2      速度・ケイデンスのみなので物足りなくなる?   (3)CATEYE CC-RD200      ワイヤレスではないが速度とケイデンスが測定できるものの中ではとりあえず価格では群を抜いているので、・・・   (4)SHIMANO サイクリンク      速度と心拍の測定がPCに簡単に取り込める?   (5)GARMIN 情報が乏しいのでどのグレードが良いかまだ検討中      速度・心拍・ケイデンスおよびGPSで管理できる?価格が高い?      ※海外ネットだと半値?保証はなし?(購入方法も判らず)   (6)Polar 情報が乏しいので検討中      機能的にもまだ不明?  ざっくり記載しましたが、まだ、ネットで簡単に見ただけなので正しいかどうか判りません。(他にお勧めがあれば教えていただきたく思います。)  また、サイクルコンピューターで速度とケイデンスのみのものを選び、腕時計タイプのの心拍計を持っている方もいると思いますので、一緒に意見をいただけると幸いです。

  • CATEYEのサイクルコンピュータ(ワイヤレス)について

    通勤用に安いクロスバイクを購入したのですが、 最近では休日にサイクリングに行く程度にハマってきました。 そこで、サイクルコンピュータを付けてみたいのですが、 素人ですので取り付けが簡単なワイヤレスにしようかと考えています。 また、クロスバイク自体も安物ですので、サイクルコンピュータも 安いもので良いと思いCATEYEの「CC-MC100W」を検討しています。 そこで質問なのですが、「CC-MC100W」を二台の自転車に付けて 一緒にサイクリングに出かけた場合に、混信してしまうことは有るのでしょう? また、混信の可能性はサイクルコンピュータの価格によって変わってくるのでしょうか?

  • クロスバイクのギア比その他についてお聞きします。

    クロスバイクのギア比その他についてお聞きします。 当方初心者です。初めてクロスバイクの購入を考えています。 以前http://okwave.jp/qa/q6190347.htmlの質問でお世話になったものです。 ネットである程度調べて、トレックのFX7.5とビアンキカメレオンテ4or5に絞っ他のですが、本日お店に見に行って、店員さんの話を聞いてキャノンデール バッドボーイも候補の一つになりました。 店員さんの話によると、バッドボーイのギアはMTBよりのギア(ギア比が粗い?坂道が楽だけど、平らな道でちょうどいいギアが抜ける可能性があるらしい?)で、FXはロードよりのギア(ギア比が細かい?)らしいのですが、都心部の街乗りに適したギア比はどちらになるのでしょうか? 具体的に、FXを選んだ場合、坂道などバッドボーイほど楽には走れないのか。 急な坂ではなく、ある程度の坂道ならFXでなんら問題ないのか。 スピードが出しやすいのはバッドボーイだそうなのですが、全然違うものなのでしょうか? 乗り心地はFXらしいのですが、全然違うのもなのでしょうか? FXとバットボーイのスピード、乗り心地、デザイン等で本当に悩んでいる(甲乙つけがたい)ので、なにか少しでも思うことがあればよろしくお願いします。

  • 自転車のハンドル周りを照らす方法

    https://www.cateye.com/jp/products/computers/CC-VL820/ この有線式サイクルコンピュータを装着したいです。有名メーカーで安いのでこの商品がいいのですが、バックライトがないのが難点です。電動アシストのために無線式は電波干渉で使いたくありません。 防滴仕様のLEDなどでハンドル周りを少し明るく照らしてバックライト代わりにする方法はありませんか?ハンドル周りにつける補助ヘッドライトはたくさん見つかりますが、ハンドル周り自体を照らす方法がわかりません。

  • サイクルコンピュータが作動しません

    お尋ねしたい事がございます。 MAVICの少し古いモデルだと思いますが「M-TECH9」というサイクルコンピュータを購入し、ロードバイクに装着したのですが、スピードをはじめとしたデータの表示がされません。センサー、ホイールマグネット共に説明書(かなりアバウトな感じですが)通りの位置・間隔で装着したつもりなのです。このような場合、後どこをチェックすればよいでしょうか? 是非お教えください。

このQ&Aのポイント
  • ST6030を無線LANで使用していたが接続できなくなりました。再インストールを試みましたがCDがなくダウンロードできず困っています。特にルーターとプリンターの接続ができない状態です。この問題の解決方法を教えてください。
  • ST6030の無線LAN接続についてトラブルが発生しました。再インストールを試みましたがCDがなくダウンロードしても接続できません。特にルーターとプリンターの接続ができない状況です。この問題の解決策を教えてください。
  • ST6030の無線LAN接続に問題が発生しています。CDがないため再インストールができず、ダウンロードしてもルーターとプリンターの接続ができません。どのようにすればこの問題を解決できるでしょうか?
回答を見る