• ベストアンサー

テナジー64に合うラバーを教えてください…

pasoconの回答

  • ベストアンサー
  • pasocon
  • ベストアンサー率52% (216/409)
回答No.1

この質問はつまり・・・フォア面をテナジー64にするのでバック側に相性の良いラバーを教えてください。ということでしょうか?(もし間違っていてもそうだと仮定してお話させていただきますね) まず、フォア面が急激に高性能ラバーになっていますよね。ですがバック面は粘着性高摩擦か高弾性。ということであれば「スレイバー・EL」や「レナノスブライトソフト」などが良いと思います。 「スレイバー・EL」はバック面に向いている高弾性ラバーですし、ブロックのしやすさやバックハンド技術にすやすさが光る1枚ですね。「レナノスブライトソフト」は高弾性でありながら抜群の飛びを実現しています。さらにハモンドシリーズとは違い、回転のかかるラバーです。ですのでテナジーなどの高性能ラバーとも相性が良いと思いますよ。(なんだか宣伝みたいになってしまいました・・笑) 参考程度に~

kuma8910
質問者

お礼

参考にさせてもらいます… ありがとうございました

関連するQ&A

  • テナジー25(中)に合う重量のラバーを教えて下さい

    テナジー25(中)に合う重量のラバーを教えて下さい できればバタフライかTSPかニッタクのラバーを教えてください?c=957

  • ラバーを変えようと思っています

    ラバーを変えようと思っています F面にテナジー05、B面ブライススピードFXを 使っています ドライブ主戦の前陣タイプです。自分的な候補は ブライススピードFX テナジー05 テナジー64です。 ほかにもありましたらよろしくお願いします

  • エステルに合う粘着性ラバー

    中一男子です。 今ラケットはエステルを使っています。 フォア側がスレイバー、バック側がサフィーラです。 今回、よりツッツキなどの回転を良くする為に、バックのラバーを変えようと思い、バタフライの粘着性ラバーにすることにしました。 タキネス、タキファイア系の中から、おすすめのラバーを教えてください。 また、バタフライ以外でも、おすすめがあれば教えて頂けると嬉しいです。 ご回答をお願いします。

  • テナジー64

    テナジー64 僕は中2の卓球部です。ティモボルW7のB面にテナジー64を貼っているのですが、バックドライブがあまり入りません。これって高価なラバーを使っている意味がないでしょうか。また、バックドライブのこつを教えてください。また、バタフライのハイテンションラバーでバックドライブがしやすいラバーを教えてください。

  • ラバーについて質問

     私は今メイスパフォーマンス、フォアにレナノスソフト、バックにタキファイア・SP・SOFTを使っています。 近々ラバーを変えます。  近所の人がラウンデル、レナノスブライト、キョウヒョウ、テンキョク、マークVなど具体的な名前をだしてくれましたが、考え中です。  私は前~中陣、フォアでは攻めるほうが多くカウンタードライブなども多用気味、バックはラリーやツッツキなどつなぎで多く使ってます。  フォアはもう少し打球に伸びと回転があるといいなと思っています。  自分ではフォアにラウンデルかレナノスブライトを考えていて、バックが中々決まりません。  タキファイア・SP・SOFTをトリプル・スピンやタキファイア・Cのような粘着にするか(キョウヒョウなどは重いと聞くので不安です)、 スレイバーEL、ラウンデル、エクステンドなどにするかなやんでます。  バックは回転は今ので結構かかります。弾みが+されたいとこです。 SPは高弾性とあまり変わらないと聞いているので選択肢がどんどん増えて・・・。  お薦めのラバーや、同じのを買ったほうがいいなどのアドバイスをお願いします。 補足 テナジーなどは予算的にも難しいです

  • ラバーを粘着性に変えようと思います

    タイトルの通りラバーを粘着性のものに貼り替えようと思うのですが。 TSP ニッタク バタフライ のそれぞれの中で 一番使いやすいと思う粘着性ラバーを教えてもらいたいのです。そのラバーの 良いところ、と悪いところ(重たいなど) をふまえて教えてもらいたいです。 ご協力お願いいたします。

  • 「タキファイア・C」でカットはできますか?

    卓球を始めて2年になる者です。カットマンをしています。現在使っている用具は、ラケットがニッタクの「GHL」で、ラバーは、フォア面がニッタクの「モリストDF」(中)で、バック面がバタフライの「フェイントロングII」(超ゴクウス)です。 そこで質問ですが、今年の4月に発売された、バタフライの高粘着性高摩擦ラバー「タキファイア・C」がありますが、カタログやホームページを見ると、粘着性のラバーであるにもかかわらず、攻撃に最適なようで、カットには向いていないように記載されていました。 しかし、「タキファイア・C」のスピンとスピードの値から見ても、カットマンがよく使う「タキファイア・DRIVE」よりスピンの値が高く、なおかつスピードの値が低いために、どう考えても「タキファイア・DRIVE」よりカットマンに向いていると思うのです。 「タキファイア・C」でのカットは、やはり難しいのでしょうか? そのようなことに詳しい方や、実際に「タキファイア・C」を使っている方、または個人的な意見でも結構ですので、教えてください。 もしカットに向いているラバーのようでしたら、次にフォア面に貼るラバーとして考えたいと思うので、カットマンにお勧めの厚さも教えていただけると嬉しいです。 追加の質問ですが、『バタフライの粘着性ラバーは、粘着性ラバーであるというにもかかわらず、「タキファイア・C」と「タキネス・CHOP」以外には粘着剤が使われていない』というようなことを聞いたことがあるのですが、それは本当なのでしょうか?(ご存知ない場合は、回答いただけなくても結構です。) 長々しい質問となってしまいましたが、ご回答よろしくお願いします。

  • スピンアートとテナジー05、25

    ラケットはドニックのパーソンパワーオールラウンド、フォア面はタキ ファイアsp、バック面はカールp3の異質攻撃型です。 タキファイアspでは、回転もスピードも足りなかったので、フォア面のラバーを変えたいと思っています。 ドライブ中打の時の強い回転と激しい弧線とある程度のスピード感、それと、カウンターのやりやすさと威力に特にこだわっているのですが、こんなわがままな条件を満たしてくれるラバーは、下記のうちどれですか? スピンアート テナジー05 テナジー25 選んだ理由も教えてほしいです。これら以外のラバーでもかまいません。 よろしくお願いします。

  • ラバーで困っています

    ラバーで困っています 今中学三年でF面をテナジー05、B面をハモンドFAスピードを 使っています。そこからB面を裏ソフトに変えようと思っています 戦型は今は前陣攻守です。ときどき下がってやります 自分的にはドライブ主戦にしたいです。

  • テナジー

    テナジーはコントロールしにくいですか?あとなんで粘着性ラバーよりも回転がかかるのですか?