• ベストアンサー

披露宴のBGMをクラシックでされた方、する方へ

tellmehelpmeの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

入場:ワグナー「タンホイザー」から大行進曲「歌の殿堂をたたえよう」、エルガー「威風堂々」行進曲(No.1)等 ケーキ入刃:ワグナー「マイスタージンガー」前奏曲 両親へのお礼(あれば):あなたの別の質問に記入してあります。

関連するQ&A

  • 結婚披露宴で使えるピアノ曲を教えてください!!

    来春結婚予定です。 披露宴ではピアノ演奏を頼む予定です。 ところどころCDにしようと思っていますが、BGMはかなりの部分でピアノの生演奏になります。 そこで披露宴に使えそうな曲を教えてください。 クラシックはもちろん、ジャズ、J-POPでもOKです。 できれば、迎賓、入場、ケーキ入刀、キャンドルサービス、お色直し退場、お色直し入場、歓談、花束贈呈、退場などシーン別にアイディアをいただけるとありがたいです。 歓談のみなどどこか1つのシーンだけでももちろんけっこうです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 披露宴のBGM

    結婚披露宴用に編集されたBGMのCDを探しています。 来月レストランウェディングをします。専用会場ではないしプランナーさんもいません。手作りのケーキをケーキカットに使ったり手作りのドレスを着たりのこじんまりした感じで20人程集まります。 2人とも音楽には疎く選曲に悩んでいます。ただだらだらと流すより入場、ケーキカット、最後の挨拶、退場くらいは決めないと締まらないと思ってます。 一枚のCDに選曲されているものなんてありませんか?洋楽希望です。

  • BGMなしの披露宴はおかしいでしょうか?

    今秋、結婚式を控えています。 (出席人数は40名程度です) 挙式後の披露宴は2時間30分の時間があります。 余興として、ピアノ演奏(新郎新婦の入場時と余興として15分程度)を知人にお願いしているのですが、それ以外の部分で全くBGMを入れないのはおかしいでしょうか。 披露宴の流れは以下の通りです。 ・新郎新婦入場 ・開宴の辞 ・ウェルカムスピーチ(新郎) ・プロフィール紹介 ・主賓祝辞 ・乾杯 ・ウェディングケーキ入刀 ・各卓をまわってケーキ&フォトサービス ・スピーチ数名 ・ピアノ演奏 ・新婦手紙 ・花束贈呈 ・謝辞 過去出席した披露宴では、特に印象に残る曲以外は音楽が流れていたかも覚えていないもので・・・。 よろしくお願いします。

  • 披露宴のお出迎え

     白無垢で神前式、披露宴ではウェディングドレスで入場、お色直しでカクテルドレスに着替える予定です。 何も考えず決めてきましたが・・・ 白無垢で披露宴出席者のお出迎え→ウェディングドレスに着替えて入場。 お出迎え後に和から洋にすべて変えるってことですから、時間的に厳しいですよね? (ヘアメイクさんは20~30分くらいかかると言っていました) あまりお待たせするのはダメだと思い、お出迎えなしで!とも考えたのですが、会場もやる方が圧倒的に多いということですし、彼の家もちゃんとしたい家柄だと思うんです。 では、ウェディングドレスでお出迎えでもいいと思いますが、私の母の願いとしては白無垢でお出迎えなんです。 もし着替えの時間が気になるなら色打掛で入場して2回お色直しすればいいと・・・ どうすればいいのでしょうか? 何を一番に考えればいいのかわからなくなってます。 皆さんはどのようでしたか? または、どうすればいいと思いますか? 是非お聞かせください!

  • 披露宴でお色直しをするべきか悩んでいます。

    初めて質問をするので、ドキドキしています。どうぞよろしくお願いします。 来年の3月に挙式、披露宴をする予定でいます。 披露宴は親族中心で、新郎、新婦の友人合わせて10人くらい、合計40人くらいの披露宴を予定しています。 キリスト教式で挙式をするので、ウェディングドレスを着て、披露宴入場時もウェディングドレスの予定です。 お色直しを一度する予定でいましたが、披露宴の間、ウェディングドレスをずーっと着ていたい気もしています。 お色直しをしない結婚式に出席したことがないので、お色直しをしないのは、出席して下さった方に、どう思われるんだろう?と思い、ご意見をいただきたく、質問させていただきました。 身内の結婚式にしか出席したことがないので、そもそも、結婚式自体をあまり見たことがなく、どうしたらいいのかなあ、と悩んでいます。 お色直しをしなくては、周りの方々に、「ケチったなあ」、とか思われてしまったりするものなのでしょうか?

  • 結婚式披露宴でのクラシック生演奏について

    はじめまして。 来年結婚予定の者です。 弦楽四重奏や二重奏を披露宴のBGMとしてお願いしようかと悩んでいます。 (お願いする場合、 式場が用意してくれるプロの方にお願いする予定です)。 余興などは省いて、 生演奏のBGMで、 ご出席された方にのんびりとお食事をしていただける披露宴になればと思い、 今検討中です。 また小さな時からバイオリンやピアノの生演奏がBGMの披露宴に とても憧れがあり、当初は即決め!と思っていましたが、 今まで一度も生演奏がBGMになっている披露宴に出席したことがないため、 想像がつきません。 生演奏が嫌いな方ももしかしたらいらっしゃるかもしれないし、 うるさすぎて会話の邪魔にならないかどうかなど心配もあります。 弦楽四重奏や二重奏がBGMで演奏されている披露宴にご出席された方、 またはそのような披露宴をされた方、 是非ご意見お願いいたします。 ちなみに、披露宴会場は160人入る会場に出席者が100人程度と 場所に余裕があります。 ご意見宜しくお願いいたします。

  • 披露宴のお色直しとケーキ入刀のタイミング悩んでます

    披露宴のお色直しとケーキ入刀のタイミングで悩んでいます。 チャペル挙式後披露宴を行う予定ですが、 ウエディングドレス(挙式)→披露宴新郎新婦入場を色打掛→お色直しに挙式で着たウエディングドレスの順に着たら、お色直しはカラードレスではないの?って思いますか?普通カラードレスですよね。。 またウエディングドレスに戻るのはあまり聞いたことがないのですが、挙式だけの時間しかWDを着る時間がないのは寂しいかなという理由と本当なら、WD→色打掛が理想なんですが、お色直しに着物だと時間がかかりすぎるのかなと。あとカラードレスだとデザイン的に背中が丸見えになるのが嫌というか遺伝で背中だけ毛孔性苔癬なのでWDは背中が隠れるようなデザインの物にしたいなと思って・・・。 それとケーキ入刀はWDを着て写真に収まりたいと思っているのですが、お色直し後キャンドルサービスなどで回った後にケーキ入刀の流れは不自然ですか? みなさんや皆さんのお知り合いでこういった流れで披露宴を行った方はいらっしゃいましたか? よろしくお願い致します。

  • 披露宴の流れ、これでいいですか?

    披露宴の流れですが、不安なところがありますのでご意見頂けると嬉しいです。 まずは流れを。 1、新郎新婦入場 2、主賓祝辞 3、ウエディングケーキ入刀 4、乾杯 5、開宴 6、祝電披露 7、お色直し退場 8、プロフィールビデオ放映 9、お色直し入場(フォトサービスしながら) 10、友人スピーチ 11、余興(友人出し物、ブーケプルズ) 12、いったん退場(キャンドルサービス準備のため) 13、キャンドルサービス入場(お色直しはしていません) 14、両親へウエイトベア贈呈(手紙も読みます) 以上、最後の退場などは省きましたが、披露宴の流れです。心配なことをあげますと、 (1)祝辞の後、ケーキ入刀ってどうなんでしょう? 早い気がしますが、ウエディングドレスでケーキカットするには、ここでするしかないみたいです。 (2)フォトサービスですが、お色直し入場しながらすると、その後のキャンドルサービスでの盛り上がりにかけるような気がします。キャンドルサービスでまた近くに来ても、感動はないですよね。ドレスが一緒だから・・・フォトサービス以外に、招待客の皆様と軽くお話でいるような機会をつくる方法はないでしょうか? (3)キャンドルサービスの前にいったん退場して、また入場って・・・?今まで見たことがないから。お色直ししてないから、あれ?って感じになりませんか? (4)余興が少ない気がします。友人の出し物は一つだけです。何か楽しい余興はないでしょうか? 長くなりましたが、ご意見やアドバイスありましたらぜひ、教えて下さい。またフォトサービスは、間延びするような気がしますが、実際に招待客側で経験された方、どうでしたか?

  • 披露宴入場BGMを探しています。

    今年挙式予定です。 披露宴入場時のBGMを探しています。 初入場は新郎新婦和装(洋髪)入場でスタートからお色直し退場までは明るい雰囲気作りをして皆さんに楽しんで頂きたいです。 再入場は父とウエディングドレスでバージンロード風に入場する予定です。 Minnie RipertonのLOVIN’ YOUを使い入場、夜景が楽しめる時間になっていると思うので、その後はしっとり大人のムードがある洋楽のBGMにするつもりです。 そこで質問なのですが、初入場時のBGMで悩んでいます。 和な音楽を好まない彼なのですが…和装でも合う曲で尚且つなれない着物でゆったり歩き入場ができるようなでも楽しい雰囲気の洋楽でおすすめございましたらお願いします。 注文が多くて申し訳ありませんが、アドバイスください。

  • 披露宴の内容について

    この秋に結婚式を控えています。 今のところ下記のとおりのタイムテーブルなのですが、実際に披露宴をされた方、出席された方から見てどう思われますか? 披露宴のコンセプトとしては… ・余興は入れない(彼側が全て遠方、私側も親しい友人は遠方のためできるだけ負担をかけたくない) ・落ち着いた雰囲気で招待客の方と話す時間が取れるもの なおお色直しは2回、ピアノとバイオリンの生演奏を入れる予定です。 挙式 :14:00(神前式:親族のみ) 披露宴:15:00~17:30 (出席者:親戚・職場・友人 約85名) 受 付:芳名カード(招待状同封)回収。 ・席次表配布 (席次表に挨拶、プログラム、メニュ-、プロフィール(氏名、出身地、勤務先、趣味くらいの簡単なもの)を組み込んだ冊子) ・席札の裏面に各招待客にあてた手書きのメッセージ 14:50 迎賓(新郎新婦、両家両親) 15:00 新郎新婦入場       司会者から2人の紹介       主賓祝辞(新郎新婦上司それぞれ1名) 15:30 乾杯(新郎上司)       お色直し退場(和→白ドレス) (この間約30分、演出なし) 16:00 入場       ケーキカット       テーブルサービス       (各テーブル毎にプロカメラマンによる記念撮影)       (一人一人にプチギフト配り) 16:30 お色直し退場(白→カラードレス) (この間約20分、ピアノとバイオリンによるミニ演奏会) 16:50 入場       デザートビュッフェ       (新郎新婦からケーキサーブ)       ブーケプルズ 17:20 新郎父謝辞       新郎新婦謝辞       お開きの辞(司会者) 17:30 お開き・お見送り      

専門家に質問してみよう