• ベストアンサー

タ○ホームやレオ○ウスなど、とても安い家がありますが、何故安いのでしょ

タ○ホームやレオ○ウスなど、とても安い家がありますが、何故安いのでしょうか? 知り合いは、「安いなりの家だと思う」と言っていましたが、やはり良い素材や丈夫な物を使っていないのでしょうか? (最近家を購入したのですが、上記の会社はやはり安いのが疑問で訪問しませんでしたので、素朴な疑問が残ったままなのです)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.4

家の原価は意外と安いものです。一番高いのが工賃なので、その工賃をいかに抑えるかで価格が決まってきます。なので、一から作る注文住宅よりプレハブメーカーの方がかなり安くできるはずですが、テレビCMなどの宣伝料などが、乗っかってくるのと、住宅メーカーは実際に立てる人よりも営業や総務関係の従業員がたくさんいるので、その人件費を捻出するために利益をかなり取っているので、あまり差がない状況です。本当に丈夫な家というか長持ちするのはやはり古来からの純日本家屋でしょう。しかし、手間がかかるためかなり高いです。

noname#110315
質問者

お礼

まとめてのお礼になってしまいすみません。 お答えいただいた4名の方、有難うございました。 とても高い買い物なのに、「家」は素人には分かりにくいものですね。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 0909214
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

ハウスメーカーと一線を隔す「パワービルダー」とゆうタイプの会社ではないでしょうか。 仕事に困っている営業力のない工務店とフランチャイス契約を結んでローコストで施工させるとゆうスタイルです。PBの営業力で疲弊している地場工務店側は仕事が取れ、PB側はエリア拡大や売上拡大のメリットがあるとゆう仕組み。 ハウスメーカーは平均の荒利益20%らしいですが、もっと荒利が低いのではないでしょうか。コスト削減努力の反映と思います。品質監理との関係はよく解りません。 (個人的には、自己資本比率が低くすぎない会社が好きですが、、、)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hgpapa
  • ベストアンサー率29% (90/301)
回答No.2

たとえるならば、 高級車レクサスとカローラの違いですね。 レクサスはお高いだけあって、見えないところもかなり良いものを使っています。 あとは。汎用性のある商品を沢山使っているのと、企業努力ですね、 例えば、とあるお安い建築コストで宣伝されているところで働いている大工さんなどは、 仕事をし続けないと食べて行けないそうです、仕事が止まった瞬間から生活に困るそうです、 でも注文住宅の大工さんは、そんなことを言いません、 これも一つの企業努力の賜物??? でしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「使ってる建材の質が違いまよ」「全然違います」「話になりません」と言ったのは質問者さんのあげた会社のライバル会社(業界で1,2位)の建築士です。 企業努力もあるでしょうが、やはりそういうことではないでしょうか。 オープンハウスや住宅展示場で見てきた人も価格相応と言ってましたよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ホームにいる駅員ついて

    素朴な疑問、 東京メトロのホームにいる駅員は事務室に入らないでホームにいます。お客の監視案内などしていますが JRの駅員は事務室から出てこない、事務室は外が見えない。素朴な疑問なのですが、なんの仕事をするためホームな中の事務室ににいるのでしょうか? 最近はJRの駅で、ほとんどホームにいる駅員を見たことはありません。

  • 新しく家を建てた人は花壇・畑の土はどこから?

    素朴な疑問なのですが、新しく家を建てた方達はお庭の花壇や畑に使う大量な土をどこから調達しているんでしょうか?ホームセンターで売ってる土は袋売りされていますが、庭や畑に使用となるとかなりお金もかかりそうですし…知り合いや親戚に農業を営んでいる人でもいればいいんでしょうけど…

  • 先日、長年住んでいた土地と家を三井のリ〇ウスで

    先日、長年住んでいた土地と家を三井のリ〇ウスで 売る事になりお願いすることになりました。 初めに3か月間の専売契約をリ〇ウスと結び すぐお客さんを紹介され 現在話が進んでいる最中なんですが り〇ウスの営業の方のやり方がとても嫌で 気持ち的にもう取引をやめたい(売りたくない)気持ちです。 途中で初めにお願いした価格を大幅に下げさせられたのも 下げることに納得してしまったとはいえ 今となってはとても後悔しています。 このような状態で全て白紙にする事は可能なのでしょうか?? 30代で無知な為、営業の方の言う通りにしてきた私も バカでしたが、人生のお勉強代としては 高額&重大すぎて、何もせずにこのまま契約が進んでしまうより もしかしたら何か解決策があるのかも・・・と思い 質問しました。 売ると言ってリ〇ウスにお願いしたのはこちらですが 何らかの理由で途中で売りたくなくなっても 何が何でも売らなくてはならないのでしょうか?? それとも購入する方と最終的な契約が交わされていなければ 何らかの策はあるのでしょうか?? できれば白紙にし、一度考えたいのですが 白紙にできないにしても、提示した価格の見直しができるとか 何か策がありましたら教えて下さい。 本当に本当に悩んでいます。

  • 杵つき餅とホームベーカリーの餅

    杵つき餅とホームベーカリーの餅 お正月に杵つきもちを食べてとりこになってしまいました。 どうにか家で手軽に美味しいお餅を食べたいです。 大人二人なので杵と臼を購入してもちをつくまでも ありませんし、祭日でもないのに公園等でもちをついているひとを 見かけません。我が家はアパートなのでつくのは少々むりです。 現実的には餅つき機やホームベーカリーの餅作り機能を使用するのが 楽だと思っています。ただ、杵と臼のもちはつぶして作っていますし、 餅つき機やホームベーカリーのもちはこねて作っています。 やはり味や食感は違うのでしょうか? 杵つきもちが断然おいしいけど、餅つき機等もそんなにかわらないよ ということなら購入を考えてみたいです。 おくわしいかた是非教えてください。 よろしくおねがいします。

  • ミサワホームの家

    いつもお世話になっています。お聞きしたい事があり質問させていただきます。私は最近ミサワホームで家を建てる予定です。『一生に一度の買い物だから』と思っても実際は限られた予算の中で少しでも予算を抑えられるところは我慢しなければと考えています。一応担当の営業さんがおおよその組合せを出してくれたのですが、キッチンや外壁、内装も標準より一段階上のグレードで組合せてあり、予算を考えるとかなり足が出てしまいます。当然無駄な物は削ったり、グレードを下げたりしていきたいと思っています。そこで過去にミサワホームで家を建てられた方にお聞きしたいのですが、個人の考え方や価値観はあると思いますが、あえて『これは勧められてつけてよかった。』とか、逆に『これはつけなかった方がよかった。』、『外溝は他でやった方が良い』、『シャッターは手動で十分』『オール電化ならキッチンはここのメーカーのこの商品が使いやすくてお勧め』などの意見・アドバイスがありましたら、より多くのご意見を参考にさせていただきたいと思っていますので、どんな細かな事でも是非参考教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 京都の有限会社アンクルホームってどんな会社ですか?

    京都の有限会社アンクルホームってどんな会社ですか? 家を建てるにあたり、この不動産会社の紹介する家を購入するか、新築を建ててもらうかを考えています。 京都に、有限会社アンクルホームというところがあります。 「京都一お客様の立場に立った不動産屋を目指して、日々努力しております」という会社です。 電話してみましたが、悪くない印象です。 どなたか、実際にここで借りたり、建てたかたいらっしゃいますか? お知り合いでもいいので、何かコメント聞かせて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • クレジット・ホームカードを持った一番最初の業界は?

    素朴な疑問です。 銀行や信販会社以外で クレジット・ホームカードを持った一番最初の業界はどこですか? いま、友人とデパートじゃないかと話しているところです。 何気ない話題なので、暇なときに教えてください。

  • ホームメーカーが提案してくれる土地

    現在、家を建てるために土地探しをしています。 先日、ふらっとうかがった住宅展示場でアンケートに答えたホームメーカーから、 土地案内のメールが届きました。 建築条件なしの土地でした。 この土地をネットの不動産サイトで検索してみても、同じものは出てきませんでした。 疑問なのですが、この土地を購入しようと思った場合は、 この紹介してくれたホームメーカーを通して買うしかないでしょうか? となれば、やはりそのままこのメーカーで建てるということになりますか? まだホームメーカを決めていないので、 このままこのメーカーとやり取りを続けるものかどうか、悩んでいます。

  • LEO-NETでインターネット

    現在レオパレスに住んでおります。 この物件はLEO-NET付きでインターネットが使いたい放題・料金は無料と聞きました。 PC購入を検討中なのですが、会社ではPCを使いますが個人で持つのは初めてでPCを購入後何をしないとインターネットが出来るようにならないのか等が全然分かりません。レオパレスに直接聞くにも分からないことだらけで質問すらできません。 このLEO-NET(基本料無料)というのはレオパレスにLEO-NETの契約をすれば後はPCを買ってきて設定し繋ぐだけで良いのでしょうか? また、現在住んでいる所は固定電話のジャックしかなくLANはどうするのでしょうか?モデムもレンタルなのでしょうか?LEO-NETを契約するとレンタルするチューナーというのはモデムとも違うのでしょうか? このことをPCを持っている知り合いに聞いたところ、「電話のジャックからはブロバイダを契約してからモデムをレンタルして繋いでそこからLANでPCに繋ぐ。チューナーは分かんないけどレオパレスのHPを見たところテレビでインターネットとかCSチャンネル見るときに使うんじゃない?」と言われました。 LEO-NETだけではなく別にブロバイダも契約するのでしょうか?そうするとインターネット使いたい放題(基本料無料)というのはLEO-NET側は無料でもブロバイダ側には料金が発生するのでしょうか? 恥ずかしながら無知で表現がおかしいかと思いますがまったく分からず困っております。

  • アイフルホームについて教えてください

    家を建てようと思い各住宅メーカーにいったのですが坪単価がどこも高く、アイフルホームだけがやけに安かったので、どうしてかと質問したところ、大量の木材の購入と、サッシ会社が親会社なので安く建てられるとのこと。でもよくよく聞いてみると、いろいろなオプションが加わると坪単価が上がってくるみたいです。でも他の住宅メーカーと比べると坪10万円位安いので、ここでもいいかなと思っているところですが築10年位で、家が傾いてしまうのも怖いのかなーとも思っています。アイフルホームで家を建てて安心ですか。教えてください。

CD/DVDラベル印刷不具合について
このQ&Aのポイント
  • EDT-KDVD2Sを購入し、印刷不具合が発生しています。
  • 印刷設定でLetterにするとズレが生じ、A5で印刷すると23mmずれます。
  • プリンターはHP Office6500aを使用しており、OSはWindows10 64bitです。ご指南をお願いします。
回答を見る