• 締切済み

年子ってダメなの?

hanachanpiの回答

回答No.7

そんな風に、ストレートに聞く人はあんまりいないと思いますが、内心気になるってことはあるかも。 私の友達には計画的に年子にした人がいます。 理由は、早い所、出産を終えて、奥さんが仕事に戻りたかったから。 それを聞いて、なるほどなあと思いました。(あ、私から聞いたわけではなく、本人が自分からはなしたことですよ) だから、オカシイと思って聞いたというより、1人の子育てだけでも大変で、自分はまだ考えられないのに、ちゃんと先まで考えてるんだなあと関心して聞いたのかもしれませんよ? いいじゃないですか、おめでたいことなんだから。 それともカチンときたってことは、実は思いがけずで、少し恥ずかしいなあと思っている節があるのかな? そうじゃないなら、気にしない気にしない。

noname#111058
質問者

お礼

そうですね、気にしないことにします。堂々とします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 年子のママさんの気持ち

    もうすぐ1歳と10ヶ月になる娘がいます。 すご~く気になっていた事があるのです。 年子を持つママさん、またはこれから年子になる子を妊娠中のママさんの気持ちです。 私自身子供を持ってみて、育児は本当に大変だとつくづく身にしみて感じています。 娘は本当に一般的に見て育てやすい子供です。 赤ちゃんの頃から良く眠り、母乳も執着が全くなく(ちょっと淋しい‥)簡単に離れ、よく食べ。夜泣きもありません。 ところが、2歳に近づいてきた最近は手に負えなくて、大変な毎日です。育児の大変な時期はこれからなんだ、と感じています。 知り合いの知り合いで1年前程に、子供が7ヶ月で妊娠がわかったという人がいたんですが、その時は「へぇ~。大変だね。」とあっけらかんと言っていたのですが(娘はその時10ヶ月)、『魔の二歳児』が近づいている今この話を聞くと何とも気の毒に思うと同時に心からエールを贈りたくなります。 年子のママさんにずばり聞きますが、 計画的に年子にされたのでしょうか? よろしければ年子にした理由を教えて下さい。 また、「できちゃった」という方は避妊しなかったという事なんですよね? 年子のママさん、よろしければ教えて下さい。

  • 年子って恥ずかしいですか?

    くだらない質問なのですが・・・ 私は現在年子で2人目妊娠中です。 年子と言っても、1歳10ヶ月離れていますので 生まれ月によっては2学年違いになる程度の「軽い」年子です。 (上の子H18・4月。下の子がH20・1月予定) 先日、仲良しのママ友と皆でおしゃべりしている時に、 H18・4月とH19・3月生まれで同じ学年になっちゃた年子のママA子さんの話や H18・4月とH19・6月生まれで「とても近い」年子のママB子さんの話題になりました。 (どっちもその場にはいないけど知人程度のママ友です) 「A子さんの報告聞いた時内心、アンタ達は動物か!?もっと考えろよ!っとか思っちゃった・・恥ずかしいやんねぇ~」 「B子さんもだよね。よく生後3ヶ月の子がいてHなんて出来るよね~」 「何か、近い年子の話を聞くと、こっちが恥ずかしくなっちゃうわ~」 って話で盛り上がってしまい・・同じく年子予定の私的には、何だか恥ずかしくていたたまれなくなってしまいました。 私はA子さん・B子さんの妊娠・出産報告を聞いた時も「早いな~」とは思いましたが、「きっと早く2人目が欲しかったんだろうな」程度に思っていて、産後にHをしていて恥ずかしい。なんて思いもよらなかったので、今回話題に上がって驚きました。 実は、私の仲の良いママ友グループ(子供が1歳半前後)は、SEXレスである事が当然であるように公言する人が圧倒多数なんです。 「もう2人目の子作り目的以外にダンナとHするなんてありえない~」 「何か気持ちわるや~ん」 って感じの会話は、しょっちゅう交わされています。 私的には・・レスでは無いのでこの話題の時は適当に相槌を打って聞いているだけなんですが・・今回はどう話に加わっていいのか正直困りました。 ・・・私も年子のママになるんやけど・・やっぱ恥ずかしいんかなぁ・・って。 皆さんは、年子妊娠中のママを見ると、「や~ん恥ずかしい~」 とか思いますか? 今まで、素直に2人目が出来た事が嬉しくて、会う人ごとに 「もしかして年子!?~大変ね~」とか言われても、 「そんな事ないですよ~楽しみです^^」とか能天気に返事していましたが ・・・この、年子!?って質問には、「もうHしてたん!?」 って意味も含まれているんでしょうか・・・? 本当にくだらない質問だと思うのですが、ここ数日ずっとモンモンとしています。 0歳~1歳児のママって普通は皆SEXレスなんでしょうか・・

  • 年子育児って

    何故批判的な意見が多いんでしょうか? 無計画だとか子どもがかわいそうとか。 掲示板を見るとみんな批判的。何故? 年子がそんなにいけないんでしょうか? 子育てして、そりゃたまには愚痴りたい時や誰かに相談したい時あるのに、年子っていうと、自分が好きで産んだんでしょ?とか。そんなの一番自分がわかってますよね。 なんでこんなに年子っていうと否定的な言葉しか言われないのか不思議でたまりません。 年子のママだって他のママと一緒でしょ?違うの?なんでそんなに批判するの?って掲示板みると思います。 てかママ達が、子育て頑張ってる中で愚痴ったりすると批判されるのは何故? こんなだから少子化になるんじゃないだろうかと思う。

  • 年子ってやっぱり大変ですか?

    四ヶ月の子供を持つ父親です。 過去の質問などと重複するかもしれませんが、 すいません、教えて下さい。 今後の家族計画について妻と悩んでいます。 現在4ヶ月になる娘がおります。 妻は35歳 私は31歳です。 二人目の子供がほしいのですが、その時期について悩んでいます。 妻は妊娠する前は働いていて、妊娠を機に退職しました。私の希望もあり子供が2~3歳くらいに大きくなるまでは専業主婦をしてもらうつもりです。妻もそれには納得しています。でもできればブランク(働いていない期間)をできるだけ短くしたい気持ちがあるようで、年子にしようかという提案がありました。妻曰く、年齢的にも第2子を産むのも早いほうが体力的にも良いのではないかという理由があるようです。 たしかに妻が言うのもわかりますが、私は少し不安です。どんなもんなのでしょうか?年子って。 もっとも うまく計画通りいくかはわかりませんが。。。 年子をお持ちの方、同じような悩みを持った方などの率直なご意見を頂ければ幸いです。 あと、素朴な疑問。妊娠中でもおっぱいは出るのでしょうか? 今の子供がバリバリ母乳派なので。。。 すいません、教えて下さい。お願いします。

  • 年子で妊娠した方

    年子で妊娠した方に質問です。 出産後すぐに生理が再開しましたか? 子供に母乳をあげていても生理はきますか? 妊娠にすぐ気付きましたか? 年子で妊娠したのは計画的な子作りですか?

  • 年子って変な目で見られるのですか?

    こんばんわ。 今、結婚6ヶ月で子作りの計画を立てています。 子供は出来れば4~5人、最低でも3人は欲しいと思っています。 私は25歳ですが旦那が42歳です。 なので旦那が働いているうちに、子供を大学に行かせたいので早く出産したいと思っています。 旦那は会社を経営しているので定年退職はないのですが、いつまで働けるか分かりません。 それで年子で生むのを計画してたので、どういうふうに大変なのかネットで調べていました。 すると世間的には年子は否定的な意見が多く、その理由の多くが「計画性がない・性に対してだらしない」でした。 正直私の考えとしては、子供多いっていうのは夫婦が仲良いんだろな、という感覚だったので驚きました。 では私の年子4、5人計画って相当批判されるものなんでしょうか? もともと5人兄弟の長女として育ったので母親の大変さも分かるし、母親に相談したら「どうにかなるよ!」と言ってくれたのですが、かなり無謀な計画でしょうか? この間流産してしまったのですが、初めての妊娠・つわりを経験して、子供の為だったらどんなことでも乗り越えられる!という気持ちが固まったのですが、みなさんの意見を聞かせて頂きたいです。

  • 年子は大変なのでしょうか?

    初めての投稿です。宜しくお願いします。 私の子供は年長の長女と六ヶ月の次女。 長女が乳児の頃、児童館で知り合ったママ友には、小一と年長の年子の姉妹がいます。 子供達もとても仲良しです。 上品で優しい彼女の事が大好きだったのですが、嫌いになってしまいそうです。 何故かというと、必要性のない時に子供を預けたり、放置するからです。 私も次女が産まれるまでは「年子は大変なのかな」と思って預かったりしていましたが、徐々に疑問に思うようになり、「下の子に手がかかるの」と、我が家で預かるのは断っています。 その姉妹は英語やバレエ、ピアノなど毎日のように習い事をしているのですが、姉の同伴不可の習い事の時間、妹は留守番か、友達に預けられています。 私が預かる時もありましたが、毎週、彼女達のために予定を空けておくのが当たり前のようになり、断るようになりました。今は別の友人が預かっています。 「そこまで他人に迷惑をかけて、習い事が必要なの?」と聞いても、「ごめんね、でもパパがそうしろっていうから」との事。 以前、公園に一緒に行った時、妊娠中の私に任せてふらっと何処かへ行ってしまい携帯も出ない。子供達の遊びを中断させ、私が三人を連れて園内を探しまわると、彼女はのんびり散策中…。気まずくならずに付き合いが続いたのは、彼女のおおらかさのおかげなのですが…。 今日、幼稚園で必要な買物があり、一緒に出かけました。 ふと気づいたら、彼女の子供達がいないのです。「ゆっくり見れないから、フードコートに行ってなさいって言ってあるの」と言うのです。でも私は娘をフードコートで待たせるつもりはありません。「じゃあ急いで済まそうね」と、大慌てで必要な物を買いフードコートへむかおうとしたら、「ちょっと見たいものがあるから先に行ってて」と言われました。「子供達を迎えに行ってからにしよう」と断ると、「あっ、そうか!」と。とにかく「一緒にいない」事が多いのです。PTAのランチ会の日も、「今日は熱があるからお姉ちゃんは家で寝てる」と言っていました。私なら考えられません。彼女の子供達は寂しいそぶりは全く見せません。でも、かなり落ち着きがないので、二人を預かるのは本当に大変なのです。 かといって、お家の庭や近所の公園に二人きりでいる姉妹を見かけると、心配でたまりません。 私が神経質すぎますか? 付き合いをやめるべきか、何か言うべきか、悩んでいます。モヤモヤします。

  • 年子のお兄ちゃんとの接し方

    先月「年子のお兄ちゃんの言語 」について質問させていただきました。その節は皆様ありがとうございました。今回もまたお兄ちゃんについての質問です。 家族構成=お兄ちゃん2歳、弟3ヶ月、パパ(私)、ママ。 ママは現在専業主婦で昼間は二人の子供の面倒をみています。ただ、下の子がまだ首が据わっていない3ヶ月児なので殆どが下の子のにつきっきりで上の子は殆ど120Cm四方のサークルの中で一人で遊んでいます。 ママが言うには下の子が寝ていたり落ち着いているときはママもサークルの中に入って一緒に遊んでやっているようですが、昼間のうち殆ど下の子の相手で上のお兄ちゃんは放置状態じゃないかと心配しています。 そこで年子のお子さんをお持ちの方に質問なのですが下の子に手がかかるこの時期はどのように上の子の相手をされているのでしょうか?ママは二人同時に面倒は見られないといっていますが育児に不慣れなのでしょうがないとは思いますが他の方は同時に相手されているのではないかと思います。何か同時に相手するコツや方法、皆さんはどのように二人を相手しているのでしょうか? サークルの中で一人寂しく遊んでいるのでは無いかと思ってしまったり、だから言葉も全然喋れないのかと心配してしまうのです。 私は毎日、夜できるだけ早く家に帰りお兄ちゃんの相手をしています。遊び、夕食、お風呂、寝かしつけなど。 年子の育て方、接し方のアドバイスよろしくお願いいたします。尚、今回の回答も年子を育てたことのあるお父さんお母さんよろしくお願いいたします。 何分「お父さんは心配性」なのでよろしくお願いいたします。

  • 年子の姉妹ができたらネガティブなことを言われました

    34歳のワーキングママです。1歳4ヶ月の娘がいて、第2子(娘)を妊娠中(妊娠6ヶ月)です。長女・次女は、1歳10ヶ月差の年子です。 職場で2人目妊娠を公表したら、「年子になっちゃうんですね」とネガティブな言い方をした人がいました。世の中的には、年子=マイナスイメージなのでしょうか? 私としては、 ・高齢出産になる前に産み終えたかった(若く、体力のあるうちに) ・小学生になって長女が鍵っ子になったとき寂しくないように(2人で一緒に帰って、遊んで待てる) ・子育てを早めに終わらせて、自分の時間が早めに欲しかった ・早めにフルタイム勤務に戻したかった ・2人目不妊になる前に、妊娠できるときにすぐしたかった ・・・など色々な理由があり、すぐ子作りを始め、授かりました。年子を狙ったわけではないですが、すぐ2人目が欲しかったので、そういう意味では、計画的と言えます。 私自身「育児は大変」という覚悟はありますが、それも期間限定のこと。それに、2歳差だろうと何だろうと、大変さって「子供次第」だと思っています。 だって、年が離れていようが、夜泣きベビーであれば大変ですし、体の弱い子供であれば大変ですし、老化して、親の体力が減退していれば、大変なわけですから。 でもネガティブな言い方をされ、そういうものなのかな?と思ってしまいました。 そういう言い方をした人は、35歳で1歳の子供の母親です。ちょうど同じ頃に、育児休暇から復帰しました。 その方は「2歳差で二人目作るには、そろそろ妊娠しなきゃ・・・」と言っていたので、ただ単に焦っていて、私の妊娠が羨ましいだけなんじゃ?と思ってしまいました。 実際世間では、どうなのでしょうか?

  • 3人目無計画の年子妊娠。一年に二度の出産。

    私は子宮外妊娠から卵菅を切除、片方は塞がってると診断を受け体外受精で第一子を授かりました。それから、4年後第二子も体外受精にて今年8月出産しました。 私達は第一子出産後も普通に性交渉しても子供は授かることはなく過ごしてきましたが、先月あまりの体調の悪さに病院 へ行ったところ陽性妊娠してました。 あまりの驚きに気持ちもついていきませんでした。また、無計画の妊娠の為産むべきなのかも考えさせられました。予定日は、7月です。 そして、年間に二人も出産とのことで周囲も驚くと思います。まだ報告も出来ずおります。 3人目の年子、年間に二人も出産、周囲の方も無計画な人だと思うだろーなどと思いどうも喜べない自分もいます。 まさか、自分が自然妊娠するなんて!まさか、3人目を妊娠するなんて!信じられないことばかりです。 現在育児休暇中の職場は止めなくてはと思います。職場、ママ友、発表するのも緊張しちゃいます。 3人目年子の出産なと少しでも同じような方いらっしゃいますか?