• ベストアンサー

先生の実力

 大阪の先生で実力の無い数学の先生の話が出てました。(産経新聞ではトップ)高校生の平均点の半分の80点満点で40点しか取れなかった。それも何回も試験をやった結果。    学級崩壊などといいますが、力の無い先生が多すぎるのではないでしょうか。原因は情実採用。つまりコネ採用ではないかと思うのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • juribo
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.4

あなたの言うとおり、コネの採用はあると思います。 でも、もう心配ありません。 近いうちに高校の先生は、5年に1回、試験を行い、教師として失格の人間は、教員を続けることが出来ないようなシステムの導引を行うそうです。 高校の先生のみではなく、小学校、中学校の先生の中にも、これが先生かというような人もいます。 でも、最近教員に対する態度の見直し、教育の新たな試みによって、教員は、苦しい立場に立たされています。 いままで、楽をしてきた先生は、これからの制度につまづく事でしょう。 しかし、教員も辛い立場にあることも、忘れないで下さい。 生徒に評価され、親と呼べないような親に評価され、教育委員会の方々に評価され、それによって、来年も継続できるかというような立場なのです。 教育とは、お金に心配する事がないからこそ、教育の方に目を向けることが出来るのではないでしょうか。 もし、教員が評価やお金のことを心配して、がちがちになってしまったら、それは教育を行っているといえるでしょうか。 塾と変わらないと思うのです。 ダメな先生は、これから先は減ってきます。 これは断言できます。 教員も命がけなのです。 教員も本当の実力主義になると考えます。  

take-2
質問者

お礼

5年に一度試験を行なうようになったというのは初めて聞きました。いままで、教職者は特権に胡坐をかいていましたからね。有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • mamoka
  • ベストアンサー率36% (39/108)
回答No.3

一応、大阪の府立高校出身(93年春卒業)です。 自分の経験では、講師の方の中には 自分の目を疑うような学力の先生も いらっしゃいましたが、 正規に採用された先生では そんなひどい方はいらっしゃいませんでした…。 体育科の教師でさえ、 物理の知識を応用して身体の動かし方を 説明してくださったりしましたし…。 私も、今回のニュースの先生ほどの方は 実際には少ないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

高校で講師をしている者です。 そこまで学力の無い教師は稀だと思います。 なぜなら授業をする際は、予習を完璧にし学習内容を かなり詳細に理解していないと良い授業ができない からです。 わたしは生物を担当してますが、授業の予習は教科書 に書いてあること・参考書などに書いてあること・ 生物の専門書レベルとかなり予習して、それから 授業の流れや生徒への説明・発問などを考えますので、 ふつうに授業をしようと思えばそれだけでかなりの 知識を得ることになるかと思います。 この教師はかなり学力が不足していたようですが、 じゃあ一体いままでどのようにして授業をしてきたのか 不思議でなりません。 学級崩壊などは教師の指導力不足です。 言うことをきかない生徒に言うことをきかせることが できないためです。 これは教師の学力とはまた別の 別の話です。採用試験でそういう生徒指導の力を確かめ るのも難しいと思います。 あくまでも今回の教師は特殊な例だとわたしは思います。 尚、都道府県によって違うと思いますが、コネ採用は 昔に比べてかなり減少してますし、コネの力を発揮する には最低自力で一次試験を突破しなければならない場合 が多いので、そんなに学力不足の教師は誕生しないと 思いますよ。

take-2
質問者

補足

 コネ採用は昔に較べてかなり減少しているということはまだコネ採用があるということですよね。  わたしの感じでは30年ほど前大学を卒業した時の採用は100%コネ採用でした。コネの無い人は採用されませんでした。コネがつよければそこそこのアホでも先生になれました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ayupi
  • ベストアンサー率19% (156/802)
回答No.1

 コネよりも何よりも頭悪くても教職免許取れることが問題ではないですか?もっとむずかしくしないと。  私の友達で行きたい大学に行けず、教育学部に行った人がどれほどいるか・・。  

take-2
質問者

補足

大阪の例は頭悪すぎます。 あの程度のが何パーセントぐらいいるんでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学の実力をつけるには?

    私は愛媛県の普通の公立中学校の3年なのですがタイトルの通り、どうすれば数学の実力がつくか?という事についてお聞きします。 自分の成績なのですが学年では3位以下になる事はまずありません。またテストにもよりますが点数としては500点満点で少なくとも450からまぁ475あたり(今までの最高は489)です。ちなみに志望校は地元の県立高校のトップの高校です。 ですが(この間塾でやったのですが)全国模擬テストの様な少し(程度によりますが)ハイレベルな問題になると急に点数が下がってしまいます(他の教科に関しては極端にハイレベルというほどでなければ安定して点はとれます)。 もちろん、基礎的な事から少しの応用くらいまでの知識はあると思います。ですが問題のレベルが上がった時にコンスタントに点がとれないというのは本物の実力がついていないのだと思います。 特に数学(と理科)は差がつきやすい科目なのでハイレベルな問題が出てもコンスタントに点が取れるようしっかりと実力を付けておきたいです。 また教科書の問題は夏休みの宿題で解きましたがどうも物足りなさを感じました。なお、学習の時間はその気になれば長時間確保できます。(今も毎日学習するようにしているので) という訳でアドバイスを頂ければと思います。(問題集を解く、などのお答えもあるかもしれませんがその時はお勧めのものも記載して頂ければ・・・)

  • 数学の先生はなにを思ったか

    中2です。 私は、今海外のインターナショナルスクールに通っています。 この学校では、期末しかなく、その試験の1ヶ月前にアサスメントという試験があります。 正直、日本でやったのばかりで簡単だったので、殆どの教科は満点だったり、90点代後半だったのですが、1番得意なはずの、数学が、正直書けないくらいひどかったのです。 私は、泣いてしまいました。 担任の先生も数学の先生も、褒めたり慰めてくれました。 2人は女の先生で、担任の先生も数学の先生も、おいでと言って、私をギュッとしてくれました。 正直驚きました。 というのも、担任の先生はよくそういうことをするのですが、数学の先生はあまりしない先生なのです。 そこで、質問です。 数学の先生はなにを思ってたんでしょうか?なんとなく、先生も悲しそうだったな、と。 心理学的に答えて下さると、尚嬉しいです。 こんなこと、聞いても仕方がないかもしれませんが、気になるのです。 中学生のバカな質問だと思って、どうか、怒らないで下さい。 ご回答お待ちしています。

  • 地理の先生がおかしい

    工業高校2年の男です。僕の学校では、2年になると日本史か地理の選択です。僕は日本史で、まともな教科担任なのですが・・・地理の先生が変なんです。何が変かというと、テストは副教材のワークのコピーなんです。もちろん、みんなワークの答えを丸暗記して満点をとります。しかも、テストの満点が123点なんです。100点を越えた生徒は皆100点扱い。採点の仕方もめちゃくちゃで、東を西を間違えても「まぁいいか」と正解にする始末。さらにその点数で合計点の順位をだすので、地理の人の順位が上にくるんです。日本史の先生は真面目に3時間もかけて平均点が60点くらいのテストを作成するのに、地理の先生は10分で生徒が持ってるワークをコピーするので平均が80点を超えるようです。地理の先生は団塊の世代の人でベテランのはずなんですが。何だか日本史を選択した僕達は損してるような気がして腹が立つんです。他の先生も何も言わないのだろうか。こんな先生どう思いますか?

  • 2学期中間テスト後の実力テスト

    中学3年生の受験生です。 今日を入れて5日後に実力テストがあります。 今回の実力テストは、進路に大きく響くらしくこれを逃すと進路も変わるといわれました。 実際わたしは、5教科のうち必須3教科がすごく苦手です。 理科と社会はどうにかなりますが、国語数学英語はこれでもかと言うほどできません。 先生からには、3教科で100点は取れないと公立は難しいといわれました。 つい最近あった中間では3教科100点取れたのですが、実力になると20点足りなかったりこういうことが多いです。 1年からの基礎や公式を覚えているのですが3教科だけでいいので、10点でも増える勉強方法を何でもいいので教えてください。

  • 実力テスト3日前です!助けてください!お願いします。。

    こんばんわ。今中3の女です。 実は28日に実力テストがあるんです。範囲が英・数・国・理・社でなんと習ったとこまで全部なんです・・・。 正直、「何をすればいいのぉ~??」という状態で各教科全くといっていいほど勉強してません・・・。特に苦手な国・数・理に(もちろん他の教科も大歓迎します。)何かアドバイスをお願いします。 それに集中力はもう0に等しいほどないんです。できたら集中力のつけ方も教えてくれたら・・・。と思います。 参考までに目標平均点が87点です。学校のテストではいつも英語で90点ぐらい。社会が80点台、数学と理科が80から70点台。国語が70から60ぐらいです。平均は80くらいです。 今、すごくこの事で悩んでいます(>_<)かなりワガママな質問ですが皆さんからのアドバイスをお待ちしています。

  • 中三の夏から国語の実力をつけるには・・・

    お尋ねします。 息子、中三。 国語の成績が芳しくありません。 もともと勉強する方ではないのですが 本が好きでどちらかといえば文型かと中学までは思っていましたが 国語は頑張って平均10点上(頑張るレベルがもうひとつですが) 先日の休み前の学校の実力テストでは平均10点↓ あれだけ本の虫なのに何故に?と・・ まず、ずぼらなので漢字は半分ぐらいしか覚えれない 文法が分かっていない 読解もめちゃめちゃ・・・ 塾では国語を習っていません。 中間・期末は捨てる?にしても 実力を上げるためお薦めの問題集または参考書はありますか? ちなみに「夜寝る前にこれからは自由自在(昔・昔のお下がり)を15分読んで寝なさい」 と言ったところ 「全然分からんかった・・・」 やっぱり問題集がいいですか?

  • 理科の先生について...

    私の中学校の理科の先生はテストのとき、いつも応用問題しか出してきません。最近入ってきた先生で東大卒らしいです。アメリカにも30年ほどいたらしく、かなり凄い人なのですが、テストに、解けるはずも無い高校の問題とか出してきます。 前回の単元末テストでは平均点が31点でした。(100点満点)私も60点くらいしか取れませんでした。それでも先生は「こんなに簡単なのになんで解けないの?」とか言ってきます。 せっかく理科が好きなのに、先生のせいで理科が嫌いになってきている気がします。 2週間後に学年末テストがあります。問題集を解いたり、色々なパターンの問題はといてみてるんですが、また低い点数を取ってしまうかもしれません。 そこで質問です。どうしたらその先生のテストを対策出来ると思いますか?また、その先生の事をどう思いますか?

  • 幼稚園の先生になりたいのですが・・・

    現在中学三年生です。 高校入試が迫ってきているのですがまだ志望校が決まっていません。 親に「本気で幼稚園の先生を目指したい」といったところ、 「まず高校で普通科にはいらないとなあ・・・」と言われました。 自分自身高校の科目は生活創造科(家政)に入って勉強したいなと思っていたのですが・・・ やはり親が言ったとおり普通科でなければ厳しいのでしょうか? 私、頭が人と比べて悪いんです 100点満点中30点やら20点やら・・・数学では0点を一度とったことがあります 普通科でなければ厳しいということならば保育関係は諦めようかと。 公立高校も私立高校も厳しいのではと先生に言われました 大学は家庭のお金の事情で行けないとも親に言われました ですが通信だったらなんとか通えるかな。ということです 早く決めて今後について考えていかなければならないので できるだけ早めに回答してくださるととても幸いです

  • 数学の問題について

    下の表は、ある学級で行った数学のテストについて、生徒A.B.Cそれぞれの点数から、学級の平均点をひいた値を示したものです。 画像の⑵、A.B.C三人の平均点が学級の平均点より5点高いとき、aの値を求めなさい。という問題について解説をしてください。お願いします。

  • 中学生の定期テスト 順位(平均点)出してくれますか?

    今年から息子が公立中学に通っています。(私は30代後半) 先日期末テストがありました。(未だ3学期制です) 私が中学生の時は定期テストのあとは必ず教科ごとに平均点がでたり 合計点数の順位などが出されていましたが 息子の中学では順位どころか平均点すらだしません。 もっとすごいのはテストの点数も出していない教科もあります。 (自分で横に書かれている数字を計算して点数をだす) 数学は74点満点、保健体育は38点満点など期末テストで100点満点は確か理科のみでした。 私の頃は先生の問題数の間違いで98点満点などになることもごく稀にはありましたがほとんど100点満点でした。 そこで質問です。 あなたの(お子さんの)中学では定期テストの平均点、順位はだしていますか? ※どちらが良いかではなく現状を教えていただきたいです。

このQ&Aのポイント
  • 旧プリンターのエラーコード(5011)で電源が入っても作動せずインクカートリッジが取り出しできません。修理せずに買替便で新プリンターを購入しましたが、インクカートリッジを取り出す方法を教えてください。
  • 新プリンターを購入する際、旧プリンターのエラーコード(5011)が発生しインクカートリッジを取り出すことができませんでした。そのため、修理せずに買替便で新プリンターを購入しました。インクカートリッジの取り出し方法を教えてください。
  • 旧プリンターのエラーコード(5011)により、電源が入っても作動せずインクカートリッジを取り出すことができません。修理代金を払わずに買替便で新プリンターを購入したため、自分でインクカートリッジを取り出す方法を知りたいです。
回答を見る