佛教大学通信 教育原論の試験について

このQ&Aのポイント
  • 佛教大学通信 教育原論の試験に関する概要と解答方法をまとめました。
  • 試験内容は論述問題で、6つの問題が出題されます。
  • 各問題の詳細な指示に従って論述し、それぞれの教育思想や課題について考察しましょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

佛教大学 通信 教育原論の試験について

佛教大学 通信 教育原論の試験について ハッピーキャンパスで過去問をみたところ、 □ ソクラテス的対話(産婆術)について述べ、ソクラテスの教育学的意義について考察せよ。 □ ルソー教育思想の特徴(消極教育や自然主義など)について述べ、その意義や問題点を考察せよ。 □ 公教育成立の歴史的変遷について述べ、現在における学校教育の課題を考察せよ。 □ ハヴィガーストの発達課題についてのべよ。 □ ポール・ラングランの生涯教育論の意義と、それ以降の生涯教育の歴史的変遷(ハッチンズ、フォール報告など)を述べよ。 □ コメニウスの教授学や一斉授業について述べ、現在の学校教育における意義を考察せよ。 という問題が出たようですが、この6つすべてを論述するのでしょうか? それとも数問解答するというかたちでしょうか? ご存知の方教えてください。

  • keeps
  • お礼率38% (364/950)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nwo4life
  • ベストアンサー率33% (19/57)
回答No.1

 本学の通信の出身者です。この6つのうち一つだけ出題されます。「こてつの部屋」やmixiに情報がたくさん載っているので、活用してみてはいかがでしょうか?

関連するQ&A

  • 教育制度の発展と歴史について

    教育制度の発展と歴史について こんにちは。早速質問させていただきます。 専学にて、「近代公教育の三原則を教育制度の歴史・発展を踏まえ説明せよ」という 課題が出てかなり困っています。 ヨーロッパにおける近代学校成立の歴史も踏まえ、三原則の意義について まとめなければならないようなのですが、参考書などを本屋で捜してみても捜し方が悪いのか、 はっきりとこれだと言える物が見つけられず…この課題における焦点も定まらずパニクっています。 この課題をまとめていくうえで、参考となるサイト、またヨーロッパの中でも 特にここを重点的に見ていくと良い などといった国はありませんか? また、日本と外国の教育の違いをまとめた(比較した)Webサイトなど 紹介していただけると非常に助かります。 よろしくお願い致します。

  • 教科教育の定義

    教科教育を辞書でひくと、 「小・中・高校で教科を設けて行う教育。およびその教科において行う教育。」 このようにでてきます。 という事は、ここから推察するに、大学で行われる科目別の教育は教科教育とは呼ばず、その他の高等専門学校、専修学校、大学校なども同様科目が設けられていますが、そこで行う教育については教科教育と言わないことになってしまいますが、それはどうしてなのでしょうか。 単純に教科を設けて行う教育、といえない理由が、歴史的変遷の過程や教育法規などに明示されているのでしょうか。 大変お粗末な質問になってしまいましたが、非常に興味がありますので、誰かご存知の方、是非ご教授をお願いいたします。

  • 千葉大学教育学部.大学院教育学研究科音楽教育専攻の入試について

    某音楽大学付属高校から進学し、4月から同音楽大学の4年生ピアノ科です。 将来の希望を現在教師と考えております。 母校にも大学院はありますが、千葉大の大学院を第一希望に考え、色々自分なりに調べてみましたが、秋の試験日に向け、必須の中の音楽科教育に関する英語和訳課題の準備に少々不安があります。 音楽的知識はあります。学校の成績もきちんと修めています。が、過去問に対する英語力が足りないというのが実感です。 皆さんはどの様に準備されるのでしょうか。私のような者は、まず英語塾でしょうか。(音大出身の者のほうが、学業の修めかたが少ないというのは一般的だと思われます。) その他の課題(音楽科教育の論述課題)や、実技選考について、知りたいので、よろしくお願い致します。

  • 生涯体育の意義

    7月20日付の質問とよく似ているのですが、やはり学校のレポートで、「生涯体育における運動やスポーツの意義とその方法について述べよ」と言う課題が出されました。 前回の回答で、「生涯スポーツとは何か」ということとその目的はわかりましたがその「意義」とか「方法」ってどういうことでしょうか? 「勝ち負けにこだわらず楽しむ」ってのも「意義」なんでしょうか?

  • 大学の事前提出課題について

    急ぎです!提出期限が迫ってます。人工知能を利用した自動翻訳の技術が進む中で、それを学校教育で使用することの良し悪しが議論されている。これを踏まえて ・英文を翻訳、読解したときに難しかったり面倒であると感じた点を挙げ、それは教育上必要なものかについて考察 ・自動翻訳を使わずに英文を翻訳、読解したときに面白かったり、勉強になったと感じた点を挙げ、それは自力で英文を翻訳することでしか得られないものか、他の方法でも得られるものかについて考察 ・その二つを踏まえて学校教育において自動翻訳を活用するべきかどうか、活用するならばどのような形であるべきか考察 をA4用紙3〜5枚にまとめる課題が出ました。 それぞれの項目に対する例や意見が欲しいです。

  • シヴィライゼーションには教育上の効果はありますか?

    私の子供は中学1年生です。パソコン等でのゲームをしたがっていて、マインクラフトだけタブレットで、もっぱら、やっています。マインクラフトもゲームとして悪くないと思いますが、ほかにもっと教育上意義のあるものをやって、何らかの学問や現実社会・世界への関心を高める方向へもっていかせたいと思います。 それで、シヴィライゼーションは、教育上どうなのでしょうか? あまり史実に沿っているわけでなくて、知識的には勉強にはなりにくいのでしょうか。それでも、社会現象に対する関心や理解が高まる点で、メリットがあるものなのでしょうか? そもそも中学生には難しいものなのでしょうか?(私はやっていないのでわかりません) ほかに、おすすめのゲームなどあれば教えてください。 普通に、信長の野望や、三国志などで、歴史への興味を高めるなどもあるかと思います。 私自身、そういうのはやってきました。ゲーム全般、小学生のころから高校まで、ずいぶんやってきましたが、普通のRPGなど、のめりこむだけで大した教育上の意義はないと思っています。それで、基本的には、規則を設け、できるだけゲームはさせないようにしています。 目的としては、子供に早く実際の社会現象に興味をもって、自分からいろいろ学ぶようになって欲しいのですが、そこまでまだ興味はなく、ただゲームには関心が高いので、それをうまく活用できないか、というのが私の課題です。

  • イギリスと日本の教育について

    イギリスと日本の教育について イギリスの教育について調べています。(可能であれば、なるべく日本と関連付けながら…) 安倍政権ではイギリス型学校教育改革を行っていたとどこかで聞きました。 もしそれが本当ならば、イギリスの教育は日本に足りない何かを持っているのではないかと思い、興味を持ちました。 しかし教育と一言でいってもかなり範囲が広いです。そこで、皆さんにも協力、助言していただければと思い、投稿しました。 私は、 (1)イギリスの教育的歴史 (2)PISA,TIMSSの調査における結果と考察 (3)日本で行われている学力学習状況調査のようなイギリス独自の調査はあるのか。あれば、どのような目的で行われているのかといったことについて調べたい。 (4)学習指導要領的なものはるのか。 この4点に特に興味を持っています。 参考になるURL等があれば教えていただきたいです。 またこの4点以外にもあなたが気になることや、これを調べてみたら面白いと思う・お勧め…といったものがあれば、教えてください。 回答よろしくお願いします。

  • 学校図書館における著作権教育に関する文献

    タイトルのとおり、学校図書館における著作権教育に関する文献を探しています。 レポートを書く資料にします。 歴史、現状、問題点、現在の取り組み、今後の課題、今後の展開など、どんなことでもかまいません。 明日図書館に行くので、できれば今夜中にお願いします。

  • ”意義”の意味

    教育に関するレポートで、「あなたの出身中学校の特色とその教育的意義を述べよ」という課題が出されたのですが、この”意義”とは何を表わしているのでしょうか? 辞書で調べてみると、 (1)言葉によって表される意味・ 内容 (2)その事柄にふさわしい価値。値打ち。 と記されていたのですが、いまひとつ理解ができず、どちらに当てはまるかさえわかりません。どうぞよろしくおねがいします。

  • 有名歴史上人物の名言一覧を探しています。

    教員採用試験に備えて歴史上の哲学者、思想家、教育者、政治家などの人物が残した名言や●●論などの「一覧」を探しています(書写、著書、名言) HPなどを知っていたら教えてください。 よろしくお願致します。 例 ソクラテス(無知の血) 私は自分が無知だという事実以外は何も知らない。 福沢諭吉(学問のすすめ) 天は人の上に人を作らず、 ルソー(社会契約論) 人は生れながら自由で,しかもいたるところで鎖に縛られている