• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ATOKの不具合か、エクセルの不具合か分かりませんが???)

ATOKとエクセルの不具合について

ro-chanの回答

  • ro-chan
  • ベストアンサー率38% (45/116)
回答No.3

度々すみません。回答2は、ATOK2007でした。 ATOK13ですと、プロパティ画面を出すところまでは同じですが、その後、入力・変換2タブで、「Shift+A~Zで英字入力」を「しない」に設定してみてはいかがでしょうか? 頼りない回答で申し訳ありません。。。

tada-chan
質問者

お礼

私のATOKは2005でした。 プロパティへは13と同じ操作で入ることが出来ました。 操作も13と同じでしたので、『英字入力では・・・』のチェック外しましたが、変わりは無かったです。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ATOK 2005でスペースキーで漢字変換が出来ない。

    早速ですが、ATOK2005について、困っている事が御座います。 【現象】 ローマ字入力で漢字変換をする際、スペースキーを使用していますが、 ある時から、スペースキーで変換が出来なくなってしまいました。 変換機能を連文節変換をしているとスペースキーが使用出来ない。 自動変換をするとスペースキーが使用出来る。 今の設定は〔あ〕〔連〕〔R漢〕〔般〕〔英大〕です。 今まで、ずっと上記の設定で打っていたので、 上記の設定でスペースキー変換に直せる方法をご存知の方が いましたら、アドバイスをお願いいたします。

  • ATOKのツールバーについて

    人から質問された件なのですが… 通常ATOKのツールバーは 「あ|連|R漢|般|英小」 となっています。 それが何かのキーを押したときに 「A|連|R漢|般|英小」 となってしまいます。 これはいったい何のキーを押してしまっているのでしょうか? これをキーボードから、初期の状態に戻すにはどうしたらいいですか? (普段はマウスでAをあに変換しているそうです。)

  • ATOK2014の不具合について

    ATOK2014の不具合について ひらがな入力で使用できていたのですが、昨日から不具合を起こしどのようにしても改善しなかったので助けてもらいたいです。 通常は「半角全角漢字」のキーをたたきATOK2014が赤く点灯するとひらがな入力ができ、 「半角全角漢字」のキーをたたきATOK2014の赤が消えると半角の英数字が入力できるのですが、現在は半角のカタカナになってしまっています。半角の英数字を入力するためには、ATOK2014のKANAを押し込まないような状態にしないと打てないことが分かりました。さらに、「カタカナひらがなローマ字」のキーを押しても何も反応しなくなってしまいました。どのように改善したら良いでしょうか.よろしく回答をお願いします。

  • ATOK辞書のMicrosoft Office上での不具合について

    ●ATOK辞書を、WordやExcelでも使っています(数年来)。 ●この1ヶ月前くらいから、WordまたはExcelで、文字を入力しますと、未確定部分がまっ黒の長方形になってしまい、文字が読み取れません。スペースキーを2・3回押すと下に候補が垂れ下がりますので、それを見れば分かります。Excelの場合は、数式バーを見れば分かります。ただ、セルの中はまっ黒です。普通は、空色の背景に黒字で表れたり、 青色の背景に、白抜きで文字が表れたりするのですが、あたかも、黒色の背景に黒字で書かれたような状態です。 (office2003、一太郎12・ATOK15、 Windows XP を使用しています) ●どこまでの文節を変換しようとしているのか見えません。未変換部分を確定すると、その部分は、まっ黒の背景は消えて、普通に読めるようになります。 ●このことは、ATOKを一太郎上で使っている場合には起こりません。 ●[ATOKバー]→「メニュー」→「プロパティ」→「キー・ローマ字・色」 →[現在のプロパティ」→[表示色カスタマイズ」→[機能一覧」で、 文字色、背景色などを見ても正常に思えます。 ●IME辞書を使えば、WordもExcelも正常です。 ●ATOKを新しくしてみたらと思い、ATOK15からATOK2009(新調)にしましたが、解決しません。 ●Office2003についても、何度もCDを入れて、再インストールや修復作業をしましたが、解決しません。 ●●どうなっているのか、もうこれで半月以上手探りをしておりますが、解決しません。どなたか、教えてください。    よろしくお願いします。

  • ATOKの入力キー設定

    いつも<ATOKでひらがな入力しています。 キーの設定について教えてください。 今までは、ATOKバーが「あ 連 カナ漢 般 カナ」となっており、変換キーを押すと「半角 英小」に変わっていましたが、一太郎を2010に入れ替えたら、「あ 連 R漢 般 英小」となってしまいました。そして、ローマ字入力しかできません。変換キーを押すと「半角 英小」になります。 「あ 連 R漢 般 英小」のR漢をカナ漢に変えるとローマ字だけで、変換もできなくなってしまいます。 英小をクリックすると「英小 英大」が出るだけです。 前の「あ 連 カナ漢 般 カナ」の時にはカナをクリックすると「英小 英大 カナ」と出て、カナに黒ポツチェックが入っています。 2台のパソコンが同じ使い方でできないので苦労しています。よろしくお願いします。

  • ATOKの変換について

    一太郎ならびにATOKユーザーの方にお訊ねします。 パソコンを新調し、「一太郎2012」をインストールしました。 ところが、変換が思うようにできません。 例えば、上記の場合、「おもうように」と打ち込み、スペースキーで変換すると、「&網世ウニ」という候補が出てきます。 さらに、 「しんちょう」と打ち、スペースキーで変換すると「シン欝」となり、 「きぼう」と入力して、スペースキーで変換すると「案ボウ」となり、 「かんさつ」でそすると最初の候補は「カン察」がでてきます。 「よびだされる」にいたっては、「呼打X線レ留」となる始末です。 おそらくは、ATOKの辞書の設定がおかしいのでしょうが、どうすれば通常のように戻るのでしょうか。 ちなみに、TABキーを使って変換した場合は、ごく普通の候補が最初にでてきます。(それでもおかしい時があるのですが……) なぜ、スペースキーで変換がうまくできないのか、どうすれば是正されるのか。 また、原因を教えていただければ幸いです。 宜しく御願い申し上げます。 ※なお、それ以前は、「一太郎2006」を使っていました。

  • ATOK を使っている方、知っている方教えてください。

    ATOK17です。16以前でも同じかともいます。 日本語入力がONになっている状態でスペースキーを押したときに全角ではなく半角のスペースに常になるようにしたいのです。 ATOK17プロパティ 半角全角変換 半角全角変換を有効にする(&Vヒ) 記号 (スペース) で半角になるように設定しましたが相変わらず全角です。数字などは設定したあとちゃんと半角になるようになりました。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • ATOK 2005で全角の英数字を入力できない

    Windows XP Professional SP3、ATOK 2005を使っています。「あ 連 R漢 般」に設定していますが、全角の英数字を入力できません。 「あ 連 R漢 般」でキー入力しても、画面には半角の青い文字が表示され、変換キーを押しても半角のままです。全角の英数字を入力したいときは、いつもそのときだけIMEに切りかえています。 ATOK 2005で全角の英数字を入力するにはどうしたらいいでしょうか。

  • ATOKの不具合について

    今までもずっとATOK2007を使っていましたが、このたびPCをVISTAマシンに買い換えました。 今までカタカナを打つときは、たとえば「しつもん」と入力した時点で「無変換キー」を押してカタカナ変換をしていました。 ところがVISTAマシンになったとたん、テキスト文書等を作成するときは問題ないのですが、 googleツールバーや、今現在書いているこの質問を書くスペースのような場所になると、 無変換キーでは「ひらがなで入力します・半角アルファベットをそのまま入力します」の切り替えになってしまいます。 その際は変換候補すらとても少なく、文章を打つことすらとても難しくなってしまってます。 これをどうにか、テキストエリア等でも無変換キーでひらがな・カタカナ・半角カタカナの切り替えとして使う設定はありませんでしょうか? スタイルからキーをいじっても何しても全く変わらず困ってます。

  • ATOK2010の自動変換について

    ATOK2010を使用しています。 設定を弄っているうちに予期せぬ動作をする設定になったので、一部戻したのですがどの設定か特定出来ないので、教えてください。 ・意図せぬ動作例 「あらわす」の変換状態で「。」を入力すると「表す。」と自動的に漢字変換された状態で確定する。 ・意図する動作 「あらわす」の変換状態で「。」を入力すると「あらわす。」とそのままにしたい。 ・初期設定からやり直せない理由 1.入力内容によって、連文節変換と単文節変換を使い分けたり、自分の癖に合わせて他の設定も変えているため大変。 2.キーカスタマイズで再変換状態に戻すキー(無変換キーでしたっけ?)に別の機能を割り当てたりしている為、勝手に確定されるのが困る。 よろしくお願いします。