• ベストアンサー

どういう目的、理由で裁判員制度が導入されたのでしょうか。

どういう目的、理由で裁判員制度が導入されたのでしょうか。 なぜ、容疑の重い公判だけ裁判員制度が導入されているのでしょうか。 今の裁判員制度に問題はないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

裁判員制度を推進したのはほぼ間違いなく創価学会です。外交や司法への影響力拡大を目論んでいた創価学会は外務官僚や裁判官・検察官に学会員を送り込むことを長年にわたり推進してきましたが試験の壁が高いため必ずしも所期の成果を上げられずにいました。しかし創価学会の実質的下部組織である公明党が与党入りすることで外交への影響力は格段に増大しました。国土交通大臣のポストを得て韓国との間のビザなし渡航を実現したのはその現れでしょう(⇒博士の独り言参照)。しかし創価学会票と公明党を使うことで政権与党入りはできても司法への影響力の拡大はそう簡単ではありません。そこで裁判員制度です。現下の各種調査でも明らかなように裁判員になることに多くの国民は消極的です。ならずに済む方法があるならそれに飛びつく人が続出することは間違いありません。通常の国民は一生関わりたくないような種類の人間や団体との間に接点ができてしまうのがこの制度ですから。本稿で秦郁彦も引用するいわゆる「お礼参り」の危険もその一つです。そういう危険を知りつつこういう制度に積極的に関わることのできるのはバックに組織がついていてその組織による保護が期待できる人間ではないでしょうか。普通のそういう組織的な保護のない人に「何かあったら警察が保護します」と言ったところでどれほどの説得力があるというのでしょうか。断言しますが裁判員制度が実施されると早晩裁判員の多くは創価学会などの組織に属する人間によって占められるようになるはずです。そして例えば創価学会に入れば犯罪を犯しても軽い罪で済むとかいう事態が起これば法の下の平等に反する事態となります。現状でも創価学会に入っていると生活保護を受給しやすくなるとか公営住宅に入居しやすくなるとかいう「噂」があります。そういう「噂」が絶えないのは行政への影響力増大の結果です。同じような「噂」が裁判においても囁かれることのないようにしなければなりません。

その他の回答 (1)

  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.1

下記のサイトに質問の回答があります。 どのサイトからこの質問をしたのか存じませんが、PCのインターネット環境なら、「栽培員制度」でネット検索しただけで下記の公式サイトが高順位でヒットしますよ。世間でよく聞く言葉ならネットに情報がいくらでもありますから、ひとまずGoogleなどで一通り検索してみてから、なお不明なことがあれば質問するのがこのサイトだと思いますけどね。 http://www.saibanin.courts.go.jp/qa/index.html

参考URL:
http://www.google.co.jp/

関連するQ&A

  • どういう目的、理由で裁判員制度が導入されたのでしょうか。

    どういう目的、理由で裁判員制度が導入されたのでしょうか。 なぜ、容疑の重い公判だけ裁判員制度が導入されているのでしょうか。 今の裁判員制度に問題はないのでしょうか。

  • 裁判員制度導入について

    裁判員制度とは20歳以上の一般市民から無作為に選出された人達と裁判官が話し合いによって犯罪者の有罪無罪と量刑(どんな刑罰にするか)を決めます。 裁判員制度導入についての是非、またその理由などを教えていただければ幸いです。

  • 裁判員制度を導入するのに、国会に一般人を参加させないのは何故?

    今日のTVで、裁判員制度導入の理由について、現職の裁判官が回答していました。国民に裁判を理解してもらうことと、裁判に対する国民の信頼を高めることだと言っていました。 もし、このような理由で裁判員制度を導入するのであれば、全く同じ理由で、国会に国会議員の2倍数(裁判員制度では、裁判官数の2倍数の裁判員を導入するので)の一般人を参加させ、郵政民営化法案など法案の賛否に直接投票させるようなしくみを導入しないのは何故でしょうか?

  • 裁判員制度

    2009年5月までに「裁判員制度」が開始されますが、 みなさんは「裁判員制度」の導入に賛成ですか?反対ですか?理由等もあわせてお願いします。 みなさんの率直な意見お待ちしています。 この問題の性質上、ポイント・お礼等は賛成・反対それぞれ1人にさせていただきます。

  • 裁判員制度を導入した「本当の」理由について

    なぜこの時期にこの状態で裁判員制度が導入されたのか疑問に思っております。 最高裁からすれば内輪だけの特権を手放すことになり、莫大な経費も手間もかかるかと思います。 検察や日弁連も同様に、これまではプロだけで話が進められていたのに、面倒な方向転換を強いられます。 国民の大多数が望んだわけでもないのに、国会議員や官僚はえらくスムーズに裁判員法を成立させました。 そのような違和感から、「国民の司法参加で妥当な判決を」などという目的ではない、何か別の思惑や利権があって導入されたように想像してしまいます。 単なる私の浅知恵の妄想なのか、テレビや一般紙では報道されない何かがあるのか、ご教授いただきたく存じます。 宜しくお願い致します。

  • 裁判員制度について

    近いうちに裁判員制度が導入され、市民の中から無作為に選ばれた人が裁判の判決に関わることになると聞きました。 しかし、どうして裁判員制度を導入するのかが分かりません。これまでの裁判や裁判官の判決に特に問題があるとも思えません。市民の視点から事件を見ることで、納得のいく判決がでるかもしれませんが、感情とか偏見、先入観に左右されてしまったりしないのでしょうか?そういったことは裁判官にも言えるかもしれませんが・・・、罪の重さを量り、人を裁くことを誰もがしてよいのか、疑問に思います。

  • 裁判員制度が始まったら?

    こんにちは! 自分は以前に刑事裁判の傍聴に行った際に裁判ということに興味を持ったのですが、それと関連して2009年5月から 始まる裁判員制度について調べてみました。 しかし、ある本によると7割以上の人たちが裁判員制度に対して消極的な意見を述べているらしいです。その理由として、 (1)人を裁くことなどへの精神的不安 (2)守秘義務や参加義務への不安 などが挙げられています。 そこで、実際に来年になって裁判員制度が導入されると、どのような問題が生じると思いますか?もしくは、上手く機能するのでしょうか? 実際、始まってみないと分からないことなのですが、気になっているので質問してみました。

  • 裁判員制度が始まると、裁判は、今より長くならないですか?

    裁判員制度で、「裁判が短くなる」という議論を聞いたことがあります。たとえば、http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1635199.html です。 しかし、この議論の論理がよく分かりません。 裁判が長くかかる理由として、よくあげられるのが、裁判官が不足しるという話です。 裁判官一人当たり年間16,000件ぐらいこなさなければいけないそうです。 裁判員制度が始まったとしても、裁判官は今と同じ3人が裁判に参加します。ですから、裁判官の負担が減る可能性は低いと思います。 むしろ、素人の裁判員6人と話し合いをする時間が必要となる分、裁判官の負担は増えそうな気がしています。法律を理解している裁判官と相談するのと違い、素人の裁判員と法律の規定や今までの判例を説明しながら相談することになるからです。つまり、裁判官の負担は、今より増加するので、裁判は、今より長くなってもよさそうな気がしてしまいます。 政府の裁判員制度のサイト(http://www.saibanin.courts.go.jp/introduction/reason.html)をみても、制度の導入理由に、裁判が今までより短くなるといった話はありません。 僕は、何か勘違いしているのでしょうか、それとも、裁判員制度により裁判が短くなるという話の方が都市伝説なのでしょうか?

  • 裁判員制度の目的って?

    裁判員制度が導入されて3年が経ちますね。 裁判員として召集された人も少なくないと思います。 あくまでも一般的な国民が選別されるようですが、一般的でごく普通の感性の持ち主ならば、事件を自分の身に置き換えて考えてしまったり、特に被害者に対して同情的な意見になったり…と言うことがあると思うし、またあって当然だと思います。 (公平な立場で見ろ、と言われても普通の一般人として当たり前の感情だと思います) 裁判員を選別する際も、裁判官、弁護士、検察官などによる面接もあるらしいですね。 詳しくは分かりませんが、「死刑を含む量刑を判断出来るか」や個人の思想や信条などについても質問されるケースもあるそうです。 逆に考えれば、個人の思想や信条に対して偏見的、差別的な理由で面接を落とされると言うケースもあると言うことですよね? 人を裁くことへの不安、抵抗、そして裁くことの責任の重大さもあると思います。 裁く事件の重度や世間への影響が大きければ大きいほど、裁判員の精神的負担も大きくなると思います。 他人に相談出来ないことも精神的不安、負担の要素になると思います。 裁判員へは日当が支給され仕事も休まざるを得ません。日当をもらえれば仕事を休んでも大丈夫、と言うわけではないですよね? どうして国民にそんな負担を負わせてまで裁判員制度を実施するのでしょうか? 司法を身近に…と言われてますが、裁判に関わらない人は一生無縁で、その方が良いとも思います。 一説には、判決までの迅速化。事件の重度や時代に見合った判決を求めるため…とも言われてますが、実際はどう思いますか? 俺には欧米の猿真似制度としか思えません。 メリット、デメリットは色々あるでしょうが、みなさんは、どう思いますか?

  • 裁判員制度

    裁判員制度が導入されることについてこの制度が導入されたきっかけにアメリカが関係してると思われますか??関係しているならばどのような点なのですか??ご意見お願いします。