• ベストアンサー

ONY HDDレコーダー「RDZ-D800」を使用しています。

ONY HDDレコーダー「RDZ-D800」を使用しています。 約3年ほど使用しています。 昨日ぐらいから、電源を切っていても、本体から小さな音で、パソコンのHDDを読み込むときみたいな雑音がします。 静かな部屋に設置しており、寝室でもあるため、夜間は非常に気になります。 試しに電源ケーブルを抜いてみると、音も止まります。 なにか不具合が起きているのでしょうか? 録画や再生、番組表の読み取りなどは問題ありません。 録画している番組は、1時間のドラマが2本だけです。 解決策をご存じでしたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • webcat
  • ベストアンサー率27% (364/1346)
回答No.1

ファンの動作回転音と思われます。 番組表の番組データ取得時にファンが動作します。 予約録画が始まればファンが動作します。 またスタンバイモードが高速起動に設定されていれば、電源「切」でもファンは動作継続する場合があります。 ファンが回転するのは、発熱による電子回路やHDDへの影響を防ぐ為です。   ごく稀にHDDのクラッシュの前兆としてHDDの異音が起こることがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HDDレコーダー?

    このたび新しいテレビを買ったので今まで使っていた古いテレビを寝室へ持ってきたのですが… この古いテレビでもテレビ番組の録画をしたいと考えております。 古いテレビはシャープ・アクオスのハイビジョン「LC-32BD1」という品番で、調べたところ「外付けHDD」には未対応という事でした。 「外付けHDD」というのは「HDDレコーダー」のことなのでしょうか? HDDレコーダーは比較的安いのでこれでも利用できるならばこれで済ませたいのですが、やはりDVD・ブルーレイレコーダーでなければこの古いテレビは録画・再生できませんか?

  • RDZ-D5のFHD録画番組をFHDで残したい

    SONY RDZ-D5に録画したFHD番組をバックアップにとりたいのですが、BDではなくDVDなので一度DVDへ録画してしまうとSD画質になってしまい、しかもムーブでHDDから番組が消去されてしまいます。 もう一台BDZ-RX105を所有していますが、こちらへ移すか、PCを使って外付けHDDへ移すことはできますでしょうか?

  • HDD/DVDレコーダーを使うために…

    現在、NECのノート型テレパソを使っています。 HDDの容量が80しかないので、外付けHDDで容量を上げようかと思ったのですが、とにかくDVDに焼くのに時間がかかりますし、途中で電源が飛んでしまうことまであります。 そこで、別にHDD/DVDレコーダーを買おうかと思ったのですが、こちらの質問を見ていると、HDDレコーダーで撮った番組をPCで編集してDVDに焼くことは出来ないみたいで…。 テレパソで見たら消す番組を録画して、レコーダーで焼きたい番組を録画することも考えたのですが、そもそもレコーダーを使う際にうつす画面がなかったら録画予約も出来ない気がするし、出来れば編集もしたいです。 テレビはないんですが、ノートPCの画面もしくは液晶ディスプレイ(サムスンSyncMaster)をテレビ代わりの画面として使えますか?

  • HDDとレコーダーで録画

    HDDとレコーダーで録画 レグザのZ8000を持っています。 録画方法はHDDです。 チューナーが2個なので、2番組を同じ時間帯に録画すると他の番組を視聴する事が出来ないのですが、 例えば、チューナーが2個付いているレコーダーを買って レコーダーで2番組を録画予約し、テレビ側のHDDで2番組を録画予約し、 同じ時間帯に4番組録画予約をする事が出来るのでしょうか? アンテナケーブルを2分配して、テレビとレコーダーに繋げれば出来る気がするのですが・・・ よろしくお願いします。

  • HDDレコーダーについて

    現在、HDDレコーダーの購入を考えています。予算は5万円以内。 おすすめのDVDレコーダーを教えて下さい。 使用用途は、TV番組の録画。スカパーの番組録画。ゲーム画面の録画。DVD-R、DVD-RWへの録画です。 配線は、 TV(ブラビア)―――(HDMI)HDDレコーダー―――(S端子)PS3/スカパーチューナー を考えてます。 なるべく画質をよくしたいと思っています。 また、S端子にも画質がよくなるS端子があれば、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • HDDレコーダーの映像が出ない

    シャープのDV-AC52というHDDレコーダーを使用しているのですが、 昨晩突然、テレビなどの映像が一切映らなくなってしまいました。 正確に言うと、 テレビ番組、録画した番組を見ても、画面が真っ暗なままなのですが、 メニュー項目は映ります(メニュー画面や録画した番組一覧など) そして、音は普通に聞こえているような状態です。 このような症状なのですが、 どうしたら見れるようになるでしょうか?

  • 6年前のHDDレコーダで3D放送を録画できますか?

    6年前のHDDレコーダーで3D放送を録画できますか? 明日放送されるBSの3D番組「Panasonic 3D Music Studio」を3Dで観たいのですが、あいにくながら 3Dテレビを持っていません・・ 今持っているHDDレコーダーで録画しておいて、もし将来3Dテレビを購入した場合 3Dで観れるでしょうか? 当方が持っているのは、6年前に発売されたソニーのハイビジョンHDDスゴ録「RDZ-D70」です。 (他の質問などを見ると、DRモード(デジタル放送をそのままの画質で録画するモード)とかで録画すれば観れるみないな回答があったのですが、本当にそうなのでしょうか? 他にも、観れる!とか、観れない!とか、いろいろな回答があり 解らず、改めて質問します) よろしくお願いいたします。

  • HDDレコーダーについて

    現在、私は3年前に購入した BUFFALOのHDDレコーダーでテレビ番組を録画しています。 そろそろ買い換えようと思っていたのですが、 ネットで調べるとBUFFALOだけでなく、 どのメーカーもHDDレコーダーを販売終了してました。 ここでいうHDDレコーダーとは、 ブルーレイに対応していない録画機能だけのレコーダーのことです。 一体、何が起こったのでしょうか? 私はブルーレイを使用しないので、 一流家電メーカーのブルーレイレコーダーは、 高過ぎて買うのに躊躇します。 今後はそういう高価なブルーレイレコーダーを買うしか 手段はないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 壊れたHDDレコーダーに入っているものを焼きたい・・

    PXSが壊れてHDDに録画したものをDVDに焼けなくなりました。 先日新しいHDDレコーダーを買いました。 壊れたPSXのHDDに録画して入っているものをDVDに焼く方法っていうのはありますでしょうか? PSXと新しく買ったレコーダーをつなげて焼く方法があると 少し聞いたことがあるのですが、 どのようにしてつなげば出来ますでしょうか? 詳しい方がいましたらご指導ください!! 大切な番組なので残しておきたいんです!! どうぞよろしくお願いします!!

  • HDDレコーダーの使い方で・・・

    私はよくテレビの録画をするのですが、例えば1日で 19:00~の2時間番組 21:00~の連続ドラマ 22:00~のバラエティ と録画予約するときに、 19:00~22:53 と一気にやったほうがいいのか、 19:00~20:53 21:00~21:53 22:00~22:53 とわけてやったほうがいいのかがわかりません。 つまり電源の入り切りを少なくしたほうがいいのか、 HDD的に少しでも間を取り休ませるべきか、 どちらを優先すべきかがわからないのです。 ご存知の方がいらっしゃればお答えお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J904Nの最初の設定で本体裏面のパスワードを入力しても、間違っていると表示されるトラブルが発生しています。
  • お使いの環境はWindowsであり、無線LANで接続されています。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類についての情報はありません。
回答を見る