• ベストアンサー

保険治療から自費治療への手順

保険治療から自費治療への手順 保険治療していたものが自費治療(全額負担)に変わる際の流れがいまいち理解できていません。 保険の差し戻し(保険請求分の返還)した上で自費治療費請求とお聞きしたのですが、 具体的に、どこでどのように差し戻しや請求があるのか、 ご存知の方、ぜひご回答お願いいたします。 病院からきた請求書にはあくまで追加請求、 自費治療費と今まで支払った保険治療費の差額を求められています。 混合診療になってしまうのではと危惧しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.5

自費診療の場合は健康保険の点数との関連は基本的に無くなります 双方の話し合いで折り合いがつけばどのような金額でもありえます 保険点数は医療機関から見れば(先進諸外国で同様のことを行う場合と比べ)かなり値切られた金額ですから、保険を使わない場合は点数以上の支払いであればいいお客さんです しかし支払いは負担なことですから自費の場合はほとんどの場合は健康保険点数を準用して10割請求されることと思います 実際、支払いが個人に負担とならない労災保険や自動車保険では健康保険の10割以上の金額が保険に請求されることも少なくありません

washafish
質問者

お礼

ebisu2002さん、度々ご回答ありがとうございます。 保険について知らないことばかりで、大変参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.4

自費診療の場合、その金額は保険診療の点数と同じとは限りません あくまでご本人と病院の間だけでの契約ですがら、保険診療の10割のこともありますが割増して15割、20割でも双方が合意すれば成り立ちますし、逆に割引料金を設定することもあり得ます。 基本的には全て自費としての計算しなおしとなりますから、保険扱いでの自己負担徴収額の返金と自費診療額の支払いとなります 保険診療の10割の場合は結果的に請求金額は差し引き7割となります

washafish
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お返事が遅くなり、大変申し訳ございません。 >保険診療の10割の場合は結果的に請求金額は差し引き7割となります 保険診療の10割というのは、自費診療ということですよね。 どうして請求金額が7割なのでしょうか? 上記のご説明から、点数の問題で7割以上を請求される可能性もあるのでは、 と思い、疑問に感じています。 理解が足りず、ごめんなさい。 再びご回答いただけること願っています。

回答No.3

請求書上は、一旦保険診療を無かったことにして(3割を返還して)全額自費での請求に切り替えると思います。 ただしすでに支払った3割分を現金で患者さんに返還することは無いのではないでしょうか。 理由としては、病院は10割分の料金を患者に請求したいのにまだ3割分しか支払いを受けていなく、残りの7割分は未収リスクがあります。 わざわざ3割分を返還しリスクが7割分のところを10割分へと病院側が不利になるような会計をするのは考えにくいです。 (要はバックレ対策ですね(washafishさんを疑ってるわけではありませんので念のため。)) よってすでに支払った3割分は預かり金扱いで自費診療分の3割に充当し、残りの7割を患者に追加請求をしたのではないかと推測します。 (保険診療3割分の返還と自由診療10割分の支払いが同時になされるため、差額の7割を患者が払うことで精算できるという意味です。) 今回は請求書や領収書と実際の現金の動きが違うため釣銭詐欺にでもあったような感覚を持つかもしれませんが、残りの7割分の支払いで済むのであれば病院の請求は妥当なものと考えます。 自分では補足したつもりでいますが、もし質問の意図を汲み切れていない場合は具体的にご指摘ください。

washafish
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お返事が遅れ、大変申し訳ございません。 未収リスクなど考えたこともなかったので、 すごく新鮮でした。 ご丁寧に補足していただき、理解が深まりました。 ありがとうございました。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

わざわざ差し戻すのは、領収書の項目が違うからです。 今までの領収は、保険診療の3割負担でした。 今回、病院から出されるのは、自費治療の10割負担の請求書です。 そうしないと、整合性が取れないからです。 つまり、自費負担7割、保険診療の3割の自己負担分…… というのは、整合性が取れないからです。 つまり、病院からは、あくまでも全額自己負担10割の請求が出てきます。 質問者は、それを支払わなければなりません。 3割分を取り戻すには、保険診療分の払戻を求めることになります。

washafish
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お返事が遅れ、大変申し訳ございません。 病院にはお手数おかけすることになりますが、 払い戻しを求めてみようと思います。 ありがとうございました。

回答No.1

どういういきさつで保険扱いから自費扱いになったのかは存じ上げませんが、病院の請求は正しいのではないかと察します。 普通の人は窓口負担(自己負担)は3割ですから、病院は残りの7割を保険者(加入している保険団体)に請求します。 3割+7割で10割=100%となりますね。 今回は3割すでに支払っているとすると、保険者に請求するはずだった7割をwashafishさんに請求しているものと思われます。 その7割分が、質問文にある 「追加請求、 自費治療費と今まで支払った保険治療費の差額」 にあたると思います。 このケースだと保険が登場していないので混合診療にはあたりません。 余談になりますが保険診療は1点を10円として計算するのが決まっていますが、 自由診療(自費扱い)の場合は1点をいくらにしても問題ありません。 (だから保険の対象外である美容整形は病院によって代金が違います。) 大きな病院でも1点を10円で請求するところ、15円で請求するところ、20円で請求するところなどさまざま存在しますので、washafishさんが受診した病院は患者負担が少なくするよう配慮している病院なのかもしれませんね。 以上、病院事務の経験がある薬剤師からの回答でした。

washafish
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お返事が遅れ、大変申し訳ございません。 保険に対しての知識が乏しいもので、とくに余談のお話は大変勉強になりました。 ありがとうございました。

washafish
質問者

補足

貴重なご回答ありがとうございます。 では、残りの7割を払う際に、今までの保険治療費(3割)は名前を変えて、 自費治療費のうちの3割ということになっているのでしょうか? 申し訳ございませんが、再びご回答いただけると嬉しいです。 保険の差し戻し(保険請求分の返還)した上で自費治療費請求、 というのが一般的とお聞きしていたので、 簡素化し、「差額分の請求」をした方が効率がいいはずなのに、 なぜわざわざ差し戻しをするのか疑問だったので質問させていただきました。

関連するQ&A

  • 「混合診療の解禁」について教えてください

    最近、混合診療の解禁について報道されています。 その是非について賛否両論のようですが、そもそも「混合診療の解禁」がよく理解できません。 現在も、健康保険の適用できる診療と適用外のものについては、適用できるものは適用して、適用でないものは全額負担で行われていると思います。 あくまで素人の想像ですが、現状は、例えば差額ベッド代のかかる個室に入院して診療を受ける場合、診療に関しては保険がきく治療や薬は適用になり、保険のきかない治療や薬、個室の費用は全額負担になると思っています。 それで間違いないのでしょうか? それは「混合診療」ではないのでしょうか? 「混合診療の解禁」とは具体的にどのような状況なのでしょうか? どなたか「保険がきく」「保険がきかない」といったやさしい言葉で分かりやすく教えてください。 できましたら、何がどう問題になるのかも教えていただけたら幸いです。

  • 混合診療の問題

    もし混合診療が解禁になれば保険適応と保険外の治療をする際、3割負担分+自費負担。しかし今保険適応の治療が適応外になって結局は自己負担額が多くなると聞きました。今適応されている治療が適応外にならず、混合診療の解禁を行うことは出来ないのですか?教えてください。

  • 診察時の保険と自費の扱いについて

    先日、繋留流産し、一日入院にて流産手術(11週まで)を受けました。 術後、2日目と7日目に子宮内をエコーにて確認する為、再診しましたが、いづれもの場合も、 エコー代が保険の診察代以外に自費で3500円とられました 流産と診断された日もエコー代が自費になっています。 なぜ、自費になるのか分かりません。 もし、保険でエコーが通らないなら、それは診察代に含まれるということになって、 自費で患者からもらうのはいけないのかと思うのですが、どうなのでしょうか? 混合診療にもあたるのではないかと思いますが、大丈夫なのでしょうか? この病院の患者への請求方法があっているのか確認したい場合は、どこへ問い合わせすれば いいのか、でもいいので、お願いします。

  • 医療費問題

    混合診療について 保険診療と自由診療を併せると医療費は全額負担という事ですが、 例えば、がん治療で保険診療を1年間行った後、自由診療を併用し混合診療になった場合、どの時点から医療費を全額負担しなければならなくなるのでしょうか?

  • 月末の受診、保険証紛失

    お恥ずかしい話ですが、お世話になります。 主人が39度の熱を出し近くの急病センターにつれていこうとしたところ、保険証がどこを探しても見つかりません。家の中での紛失で盗難ではありません。 病院で全額自費で支払い再発行後保険分を返還してもらう、ということになるのでしょうが診療費は月末〆と聞きました。主人の会社を通じて再発行してもらうには数日かかるでしょうし月が変わってしまいます。そうなると返還はもうしてもらえないのでしょうか?あきらめて全額自費で支払わなければならないのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • クラミジア治療の保険適応について

    先日主人が泌尿器科にて性病の検査を行いました。 何か症状があって検査を行ったわけではないので、保険は効かないことを了承の上検査をし、 その結果クラミジア感染と診断され通院することとなりました。 「病気」が 発見され、その治療なのでその後の通院は保険診療になるかと思っていたのですが 病院では 「検査(自費)の続きの治療なので、保険診療にはなりません」 と言われ、現在自費で通院しております。 医療事務をしている友人に、病名を伏せて質問をしたところ 「病気の治療なので、もちろん保険診療になる」 とのことでした。 クラミジアの治療は例外なのでしょうか? できれば保険診療で治していきたいと思っているので、どうすれば保険診療となるのか教えてください。

  • 同月二回目の保険適用手術は自費?

    健康保険適用の手術は月一回迄と聞いたのですけれども・・・本当ですか? 同じ月に二回手術をすると、二回目からは自費になると聞きました。 どうしても、今月中にもう一度病院へ行って治療をしてもらいたいと思っているのですが・・・何か良い方法はないでしょうか? 自腹を切るしかないんですか?何故一回だけなんですか? 前回の治療は5000円でした。三割負担でこの金額なので・・・全額自費となるとプラス一万円・・・痛すぎです・・・何か良い方法ないですか?

  • 自費で払った医療費の払い戻しについて

    今の会社から保険証をもらう前に以前の保険証を使ってしまったのですが、 それは自費で払わなければならないようで、請求が来たので役場で支払いました。 その分は、今加入している保険組合に請求できるらしいのですが、 その医療費というのが精神科受診のためなので、 バレたら嫌だなと思っているうちに忘れて数ヶ月経ってしまいました。 通知が来たのがいつか忘れてしまいましたが、 以前の保険証を使ったのが1年半前です。 まだ返還してもらうことは可能でしょうか? また、払い戻しを請求するとその内訳(精神科受診)がバレてしまいますか? ちなみに【診療報酬明細書(写)在中(本人開封厳禁)】とある封筒は持っています。

  • ガンの自由や混合治療と、民間保険の対応

    色々調べて、自由診療や混合診療とは何かについては 大体わかったのですが、いざそうした時どうなるのか また、民間のがん保険はどこまで対応してくれるのかについてお聞きしたいです。 複数にわたった質問になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。 今、アリコの「終身がん保険8」と「がん保険GuardX」を候補にしています。 (診断給付金が複数回出る・長期化した場合、同一のガン治療中でも、複数回の2年後の診断給付金が出るという所で候補にしました) 1、保険適用の治療をしていて、自由診療を途中で始めたら、さかのぼって全て   全額自己負担になるのはわかったのですが、それは「自由→保険適用」でもでしょうか? 2、A病院で保険適用の治療を、B病院で自由診療の治療をということはできるのでしょうか。   (できるとどこかで見かけたのですが、再度見つからず、他に明記している所を探せませんでし   た。)   また、その場合の自己負担はどうなるのでしょうか?   両方の治療方法の同時進行は不可などの制限はあるのでしょうか? 3、がん保険には、公的医療保険適用の手術や抗がん剤の場合と明記してあるものがありますが   自由診療のみや混合治療を選択して、その認められた手術等を受けた場合、   全額負担であっても、公的医療保険適用の治療を受けたのには変わりないのですから   保険は支払われるのでしょうか。 4、入院後しか通院が支払われないなどありますが、手術前に通院抗がん剤や放射線で   小さくしてから入院手術などの例があると聞きます。   実際の治療を行う場合、保険が出ないとお金が払えないので、最初に入院を数日させて貰う、   通院特約に入ってない場合、抗がん剤や放射線治療を受けるとき、全て入院にて行って貰う   などの融通は利くのでしょうか? 以上になりますが、専門家・経験者・伝聞や詳しいサイトを知っている方、少しでも情報をいただけたら幸いです。

  • 既に自由診療で払ってしまった治療費を健康保険に切り替えできますか?

    先日、車を運転中に信号待ちで後ろから追突されました(被害者です)。 軽いむち打ちになったみたいでしたので、とりあえず接骨院にて軽く治療を受け、念のために整形外科で診断書も頂いてきました。 この際に、治療費はとりあえず私の自費で払ってあるのですが、既に払ってしまった治療費に対して、後から健康保険扱いでの支払いに切り替えることは可能なのでしょうか? 治療費は健康保険を使わずに自由診療扱いで支払ってあります。 またその場合、差額などがあれば払い戻しはあるのでしょうか? ちなみに私が払った治療費はあくまで立て替えで、近いうちに加害者の方に治療費分を支払って頂く予定です。 症状も軽かったので、私は治療費さえ払ってくれるならば人身事故で届けるかどうかは加害者の方に任せるといったところ、加害者は保険を使わず治療費は自費で払うから人身事故にはしないで欲しいとのことだったので、警察への届けは物損事故でしてあります。 追突でこちらには過失がないとはいえ、相手の方も真摯な対応をして頂いていますし、相手の方が負担する治療費が少なくなるのならばその方がいいと思い、私の健康保険を使うことはできないか?と思った次第です。 ご回答の程、宜しくお願い致します。