• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:8歳の男の子ですが、勉強や習い事をする目的を勘違いしています。)

8歳の男の子の勉強と習い事に対する勘違い

このQ&Aのポイント
  • 8歳の男の子が勉強や習い事の目的を勘違いしています。
  • 子供は勉強をお母さんの言いつけと思っており、自主性が欠けています。
  • 親は自主性を尊重し、子供の強みを伸ばすことを検討するべきです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.4

8歳でそんなことわかってて自分の将来のためにやれる子がいたら、私は逆に怖いです。 最近は皆が習いごとしているからとか、お受験戦争だとか、そんなことばかり先立っていたり、やらなければオチこぼれていくような風潮ができていたり・・・ でも、本来、習い事ってそういうものじゃないんじゃないかなって思います。 もちろん子供のときから習い事をしていれば、ああ、役にたったなあとか、そういう風に思う日はくるかと思います。 でも、それってもっとずっと大人になってはじめてわかるものじゃないでしょうか。 私たちがそれくらいの年のとき、自分のために勉強が必要だ、なんて思いました? 逆に自分でやりたい進路がきまるまではイヤイヤ勉強してませんでしたか? どんなに言って聞かせても、親の気持ちが親にならないとわからないように、それが本当にイヤイヤでもやってよかったと思えるか思えないかは、その子が大人になってみないとわからないと思います。 私としては、一度やめさせるくらいでいいんじゃないかなって。 まだ8歳ですよね?うちにも同じ年の子がいますが、無理強いして今の時期に一度嫌いになってしまうと、ずっと嫌いなものとして残る可能性がありますよ。 自分も子供のときに、物心つく前から、ピアノ、水泳、習字などやらされました。 でも、先生が嫌いだとか、あわないとか、そういう理由で嫌になってやめてしまいました。 唯一残ったピアノも、続けていれば資格もとれてもしかしたら先生になる選択肢もあったかもしれません。 でも結局段々練習が苦痛になり、先生もどんどん厳しくなって、仮病をつかってさぼることばかりしか考えなくなったり、高校生までやって最後にはやめてしまいました。 大人になって思うことは、もちろん多少鍵盤はさわれますし、楽譜もよめます。 自分の子供に少しなら教えることもできます。 でも、それだけです。今大人になってみてやっといてよかったかな、と思いますが、それ以上でもそれ以下でもありません。 でも、今でも習っていたのが楽しかったかっていわれたら、楽しかったとも思いません。 本人がやる気がなくともなんとなく苦痛なくやっているうちはいいかもしれませんが、もう自我がでてきて、やっていることが泣くほど苦痛なのに、やらせて何か得るものがあるでしょうか? 今の時代、習い事していたって、お受験にとおったって、将来なんて保証されない世の中ですよね。 どれかひとつだけお子さんに好きなものを残させて、それだけがんばると約束して、あとはやめてもいいんじゃないでしょうか? 子供は自分で興味がでてきたり、どんなことしてもやりたいと思ったら、親がいわなくたって挑戦しようという気持ちになると思います。 色んな可能性を伸ばしてあげたいのはわかりますし、小さいうちからやっておいたほうがと思うのももちろんわかりますが、お子さん自身がそれに対して拒否反応を覚えてしまったら、それは意味がないのではないでしょうか。 いやいや勉強したって覚えがわるいのと同じです。 やっぱり親に無理強いされているって気持ちは良くないと思います。 どうしても続けさせたいなら、楽しく続ける方法を探すしかないんじゃないでしょうか。 そうしないと、尾を引くかもしれませんよ。 私の知人で、親に幼いときからスキーを厳しく教えられて、ものすごくスキーが上手な人がいます。 でも、親に感謝しているかっていわれたら、逆にあまりにも押し付けられたイメージが強すぎて、 未だに恨み言いってますよ。 親が無理やりやらせて「お前のためなんだから頑張れ」っていわれても、8歳でそれはさすがに無理だと思います。 今は学校の勉強がしっかり身につけばいい年齢。 習い事はあくまでプラスアルファではないでしょうか。 うちも、学校の習い事率が高くて、子供の同級生はほとんどの子が最低でも1つ、多い子だと3つも4つも習いごとしています。 でも、うちは子供自身がどうしてもやりたいと自分で頑張れる意思のあるものがでてくるまでは、習い事はいいかなって思ってます。 もちろん苦手なスポーツとかで短期間の教室なんかはいかせることもありますが。 他の人と比べて、いいのかなあって不安になることや、同じに足並みそろえたほうが安心感をえられるようなきがしちゃうこともあります。 でも、子供だから、今の時代だからこそ、放課後は友達と外遊びをしたり友達関係を充実してもらうことのほうが優先かなあって思ってます。 同級生のお母さんでも、お子さんに色々やらせてみるけど、親がいかせているものは子供が行きたがらなかったり、やめたがったりしたら割とぱっとやめさせて、今度は違う習い事を試してみたりしている人も多いですよ。 色々やってみれば、お子さんにあうものもあるかもしれません

ayukate
質問者

お礼

ありがとうございました。 嫌々やっていても、結局は身につかないのですよね。。 今の息子は、放課後の外遊びを思う存分やらせて あげるのが、ベストなのかなぁと思っています。 もう一度息子の意思を確認して、どうしても嫌ならば 習い事も通信教育も、いったん退会の方向で考えます。

その他の回答 (5)

  • akiko0828
  • ベストアンサー率18% (341/1862)
回答No.6

こればっかりはそのお宅の方針とかあるのでどうするのが良いってのは他人が判断できないと思いますが。親が頼み込むからしぶしぶやってあげてるってのが弱冠8歳でそう思うってのはなんか不自然です^^;それぐらいの年だったらやってあげてる、じゃなくてやらされてるって表現すると思うんです。 子どもの顔色伺いながらやってもらうくらいならすっぱりやめます、自分なら。

ayukate
質問者

お礼

背中を押してくださって、ありがとうございました。 一度、リセットすべくすっぱりとやめてみます。

noname#127049
noname#127049
回答No.5

>本人の強み(帰国子女ですので英語が出来ます)を伸ばしてやりたい、 >学校での学習内容も自宅学習で確実に身につけさせたい、 すみません、まだ、8歳ですよね。 生まれてから、まだ、8年しか経ってないんですよ。 このレベルの子供の学習、習い事や通信教育でしかできませんか? 私だったら、子供が嫌がってる時点でさっさとやめさせます。 今は、学習内容を身につけることより、「勉強って楽しい!」 「わからない事がわかるって楽しい!」っていう事を身につける方が ずっと重要だと思いますよ。 質問者様は形式にこだわってませんか。 習い事をしない→自主性に任せる では決してないと思います。 一日、一時間、子供としっかり向き合って、例えば、新聞のおもしろそうな記事 (英語にこだわるのであれば、英字新聞でも可)を読んであげたり、学校の宿題を 一緒にやったり、DVDなどの教材を一緒に見るのもいいでしょう。 それじゃ、ダメですか。 私は、親が「あなたの為なんだから」という意識で、いろんな 習い事や勉強を強要(?)させる家庭でそだったので、断言できます。 イヤイヤやらされた習い事は、その内容よりも、「あれはイヤだったなあ」 という思いだけがずっと残るんです。 習い事をやめて、本当に息子さんが喜ぶ方法を見つけてあげられれば、それは 息子さんにとって、どれだけプラスになるか分からないくらいだと思います。

ayukate
質問者

お礼

ありがとうございました。 頑張ってやらせて「あれはいやだったなぁ」という思い出しか 残らないのであれば、効果はゼロどころかマイナスになってしまいますね。。 もう一度息子と話し合って、今後の事を考えてみようと思います。 息子の一番喜ぶ方法を探して行きます。

  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.3

最初に訂正しておきます。 勉強は「自分のため」やるものではありません。 特に男の子は、社会に役立ち、家族や周りの人たちを幸せにしなければいけません。 そのために勉強をするのです。 「認められたい、何かに役に立ちたい・・・」そう思わせるのが、育成と言うものです。 でなければ、頑張りませんよ。 何が何でもやらせたいのであれば、脅してください! 「やらないと、追い出すよ!」「お小遣いなし!」「ご飯抜き!」などです。 これが「恐怖のモチベーション」です。 もし自分のためにやるのであれば、相応のご褒美をあげてください。 「報酬のモチベーション」と言うやつです。 そうではなく、親はなぜ頑張るのか・・・ 仕事は誰のために頑張るのか・・・ 自己実現や、達成感を味わったり、感動を与えたり、 周りを幸せにし、感謝される事を喜びとしたり・・・ これが「真のモチベーション」です。 モチベーションとはやる気の事ではありません。 「動機付けされた行動」です。 今勉強を頑張ると、社会に出る時の選択肢が増えます。 選択肢が増える事で、自分の「強み」を生かす事ができるのです。 私は、学生時代に怠けましたので、選択肢を狭めました。 しかし、社会に出て勉強をし、選択肢を広げました。 今(40過ぎですが)も日々勉強して、更に広げたいと思っています。 あの時もっと勉強しておけばよかった・・・後悔先に立たずです。

ayukate
質問者

お礼

ありがとうございました。 勉強を頑張れば、将来社会に出るときの選択肢が増える。。 私もこれを念頭に息子にあれこれやらせようとしましたが、 骨折り損に終わっているような気がします。

  • akito0417
  • ベストアンサー率20% (55/266)
回答No.2

私の体験談なので、「そうなんだ」程度に流して下さい・・・。 私が小学生の頃(約20年前)何故かわかりませんが、自分から「これ習いたい!」「あれやりたい!」って子だったらしいです(今とは正反対)。 そんな子供だったからか、両親は両親の都合で何かを習わせると言う事はなかったです。 色んな習い事をやりました(英語・そろばん・水泳・エレクトーン・塾等)。 友達と遊ぶと言うより、1週間(日祝以外)殆ど習い事でしたね(笑) 小学1年の頃は色んな事を経験したいと思ってたんでしょう。 習い事から将来何になるか決めようとも思っていました。(実際は違います) 私の場合、習い事を勉強のためと思ってなく、何か別の目的のためにやってたんだと思います。 >本人の強み(帰国子女ですので英語が出来ます)を伸ばしてやりたい、 学校での学習内容も自宅学習で確実に身につけさせたい エゴと言えばエゴになると思います。 質問者さんのお子さんが勉強以外の目的を見つけられれば、「お母さんのためにやってあげてる」なんて思わなくなると思います。 1回習い事を全て辞めてしまうのも一つの手だと思います。 そこから、これやりたいっていうのをやらせてあげるのも良いかもしれません。 ただ「帰国子女だから、将来は英語を使う仕事に」ってのは辞めたほうが良いです。(本人が望めば別ですけど) まとまりが無い文章ですが、何かの役に立てれば幸いです

ayukate
質問者

お礼

ありがとうございました。 一度、すっぱりと全部やめてみようかな、と思っています。 そのほうが親も子もストレスがなくなりそうです。 まだ8歳の子に、色々期待しすぎていたのかもしれません。

  • TKkyogoku
  • ベストアンサー率54% (20/37)
回答No.1

当方は高校生なので、稚拙な意見かもしれませんが、 その頃の年齢の子は大体遊びたがります。 自分のためとは判っていてもとあっても、その年齢ではまだあまり深く考えることが出来てないと思います。 自分も昔同じような環境でした。(通信教育+習い事週一) でもその時は自分が5さいころにしたいといったことだったので、苦痛ではありませんでしたが、 その頃になるといったんものすごい嫌になりました。 しかし今は自分で楽しいと思えているので、15の今でもやめていません。 本当は、小学生のときは、勉強勉強ではなく、遊ばせてあげたほうがいいのかもしれません。 好きなことではないなら、どんどん嫌になってしまうか、その内惰性で通うようになってしまうと思います。 役立つのはわかっています。これからは何かしらスキルがあったほうがいいですからね。 そして勉強も大事です。これは私も実感しました。 8歳というと小2か小3だと思いますが、その頃で覚える大切なことといえば漢字と算数の掛け算くらいです。 その子が好きなことをやらせてあげればいいのかもしれませんが、ないんですよね? でも、遊ぶって事は、大きな勉強にもなると思います。それも節度ですけどね。 でもこの年齢で最終的に決めるのはあなたですから、そのこのためになることを選択してあげてください。 長文、失礼な分、勝手な物言いを失礼しました。 こんなガキの文ですが、参考になれば幸いです

ayukate
質問者

お礼

まだお若い方からのコメント、少し先の我が子からのメッセージを読んでいるようで ぐっと胸にくるものがありました。ありがとうございます。 いまの息子は、まず遊ばせてあげる事が大事なのかなと思っています。 「思う存分遊んだ楽しかった」という思い出が出来れば、成長するにつれて 自分から他のやりたい事を積極的に探すようになるのかなと。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう