• ベストアンサー

バイクの手続きに詳しい人に質問です。

kalzeの回答

  • kalze
  • ベストアンサー率47% (522/1092)
回答No.7

まず何の手続きか聞いてみては? そもそもバイク関係の手続きで、住民票はあるけど印鑑証明が必要な手続きなんてあったかなぁ。 まぁ廃車か譲渡くらいしかないと思うけど、譲渡だったら印鑑証明など不要だし、廃車も不要。 廃車だっていうなら、廃車にした証明書とナンバープレートもらって適当なときに行政書士にでも頼めばいいし、譲渡なら今も所有権あるってことだから税金どうしてたのかってことになるし。 個人的には詐欺られそうになっているとしか思えないので、やはり何の手続きかをまず確認すれば、ネットで検索したり、排気量に応じた行政に電話すれば手続きと必要書類教えてくれるので、それで確認してみるのをお勧めします

xjr1250_01
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 遺産相続の手続

    この度遺産相続の手続きをすることになりました。 戸籍謄本と印鑑証明が必要なのですが、今海外に赴任中で住民票が国内にありません。 市役所に聞いたところ、住民票が無いと印鑑登録が出来ないということです。 その場合どうしたらいいのか判りません。 ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 車検のあるバイクの名義変更について

    個人売買にて、バイクを入手しました。 名義変更にあたり書類を揃えたのですが、都合により手続きを第三者に頼むことにしました。 という事で委任状を書いていたのですが、気になることが出てきました。 これまでの所有者は印鑑や車検証や譲渡証などで証明をし、 新所有者(私)は印鑑と住民票などを用意して身分を証明するのですが、 委任者についての身分証明は住民票などが必要になるのでしょうか。 それとも、運転免許証など、その場で提示出来る物を用意しておけば良いのでしょうか。

  • 専門学校の手続きで

    専門学校に進学するにあたり、入学手続きで疑問があり教えてください。 入学手続きの書類に、保証人と実印の押印、印鑑証明書、入学者の住民票の提出を求められてます。 教育ローンや奨学金の申請はしてません。 疑問になり学校に連絡すると、誓約書(物損した場合は支払う趣旨)に保証人が必要だから印鑑証明書も必要と言われました。 周りで、専門学校の入学に印鑑証明書や住民票の提出を聞いた人はいないと言ったら、そういう学校もあるかも知れませんが、無理なら印鑑証明書は結構です。と返答でした。 なんだか、学校の経営状況が怪しいのかなと不安です。 学校の財務状況は検索しても分かりませんでした。 進学しても大丈夫何でしょか? どう思いますか?

  • バイクの名義変更

    オークションでバイクの売却を考えていますが、購入者が遠方の場合、名義変更&輸送がどのような手続きになるのかよくわかりません。 名義変更の後、輸送になると思いますが、名義変更の手順がおわかりの方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか? 落札者から、印鑑証明や住民票を郵送してもらい、出品者側で手続きをしたほうが安全でしょうか?

  • 中型自動二輪(400cc)の譲渡手続きについて

     今度知人に400ccのバイクを譲渡するのですが、その際どのような手続きをとればいいのでしょうか?  原付については役場のHPに書いてあったのですが、中型自動二輪については触れられておりませんでした。  陸運局に行かないといけないとも聞いたことがあるのですが、私は日中仕事の為手続きに行けないので、もしどこかに手続きに行く必要があるのでしたら、譲渡相手に行ってもらおうと考えています。    とりあえず私自身の『印鑑証明』と『住民票』はとってきました。  あとは、どのような手続きを行えばよいのでしょうか?  ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。

  • 廃車手続きについて

    去年に車検が切れた車を廃車しようと思っています。 が、今年になって名義人が転居しました。 業者に廃車手続きを依頼しようと思っているのですが、手続き上印鑑証明が必要だと気が付きました。 名義人は、これから印鑑証明を登録するため、転居先の住所が表示されてしまいます。 車検切れの状態であっても、転居したことを証明できる住民票が必要なのでしょうか? よろしくお願いします・

  • 更新手続きについて

    先日、更新手続きの書類が届きました。勤務先を記入する所がありましたが、半年ほど前から無職です。無職の場合は契約の変更や別の手続きが必要になる場合がありますと記入されていました。やはり最初に契約した時の職場を書いたらまずいでしょうか?会社に在籍確認の電話はいきますか?また無職と書いた場合印鑑証明や住民票など色々必要になりますか?最初に契約する時に保証人不要制度の会社を利用していてそのまま継続するのですが、連帯保証人(緊急連絡先と名前を記入だけで、住民票や印鑑証明や実印などは必要なし)でしたが、無職となれば連帯保証人の印鑑証明など必要になったり連絡はいきますか?不動産関係の方や詳しい方、よいアドバイスお願いします。

  • 行政上の出国手続き後の自家用車売却について

    タイトルの通りです。 数年前に市役所にて海外転出手続き後、日本を出国しています。 ただ、実家に自分名義の車両が1台あり、税金を払い続けるのも馬鹿らしいため、廃車することになりました。 (欲しいという人がいれば売却になります) この手続きをする場合、日本には住民票がなく、除票しかありませんので、印鑑証明は取得できません。 滞在国の領事館でサイン証明を取得する必要があるということまは知っていますが、その先がまったくわかりません。 やはり、いったん帰国してからでないと無理でしょうか? または、サイン証明とともに委任状を私が作るのでしょうか? ご存知の方、教えてくださいませんか?

  • 廃車手続きと住民票移転の前後

    こんばんは。この度転居に伴って、転居前に所有車を廃車(業者に手続き依頼)してから転居しようと思います。手続きに必要な印鑑証明は取ってあり、「廃車(業者のところで書類を書いて車を置いてくる)」→「翌日に転出届を出して引っ越し」の予定にしています。 すると手続き書類が陸運局に届いた時点で転出が済んでおり、印鑑証明の住所地に住民票が無い、という事態になるかもしれません。これでも良いのでしょうか(つまり印鑑証明の発行時点での住所が車検証と一致していればよいのか、それとも書類受理時点で住民票がないと駄目なのかという事です)。 もし前者(「印鑑証明の発行時点での住所が車検証と一致していればよい」)であれば、業者のところで廃車手続きをする前に転出届を出してしまっていても良いのでしょうか。

  • 住民票の移動の手続きについて教えて下さい。

    実家から現住所に引っ越ししてから2年以上たってます。 住民票は実家の住所のままです。 この度住民票を現住所に移すことにしました。(本当は引っ越しした時点でしなければならなかったのですが、今になってしまいました。) 実家の役場で『転出証明書』をもらって現住所の役所へ『転入届』を出すことまでは、分りました。 そこで質問なのですが、 1 私のような場合、『転出証明書』と『転入届』の届け出日はいつに  したらいいのでしょうか??   ちなみに同じ日に手続きします。 2 実家の役場での印鑑証明書を作ってるのですが、その廃止?手続き   及び現住所の役所での新たな手続きみたいなのはいるのでしょう   か? 3 現住所の住民票はすぐ同日に発行してもらえますか? 4 持って行くものは認印だけでいいでしょうか? 5 会社員なのですが、会社への報告は必要でしょうか? 以上です。よろしくお願いします。