• ベストアンサー

マナー違反かもしれない(-_-;)

y=3x《2》+x-4の計算を教えてください。 解答は平方完成をした状態でお願いします。 2乗が出ないので《2》にしました。 やり方がいまいちわからないんでどうぞお願いしますm(_ _)m

  • junzi
  • お礼率19% (18/92)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ticky
  • ベストアンサー率36% (123/337)
回答No.3

なるほど。 y=3(x+(1/6))^2-49/12 この式は、(-1/6,-49/12)を頂点とする、放物線だというのはおわかりですよね。 この放物線をx軸方向に1、y軸方向に-2平行移動させるということは、頂点を移動させるだけでよい(他の部分も一緒に移動する)ので、頂点が(-1/6+1, -49/12-2)(=(5/6,-73/12))である式に直せばいいのです。 式で考えるなら、 y=3(x+(1/6))^2-49/12 =3(x-(-1/6))^2+(-49/12) この式を直して、 y=3(x-(-1/6+1))^2+(-49/12-2) =3(x-(5/6))^2+(-73/12) となります。

その他の回答 (5)

回答No.6

junziさん、こんばんは。 平方完成までは、やり方が出ていますが y=3x^2+x-4 =3(x^2+x/3)-4 =3{(x+1/6)^2-(1/6)^2}-4 =3(x+1/6)^2-1/12-4 =3(x+1/6)^2-49/12 これは、頂点(-1/6,-49/12)、下に凸の放物線になります。 このグラフを >3(x+(1/6))^2-49/12 」からx軸方向に1、y軸方向に-2平行移動した放物線の方程式です。 x軸方向に1、y軸方向にー2平行移動するということは、 x→x+1 y→y-2 のように、すべての点をうつすということです。 今、xの移ったさきをX yの移ったさきをYとしましょう。 (x,y)→(X,Y) とすると、求めたいのは、(X,Y)の満たす方程式ですね。 x+1=Xとおいたので、x=X-1 y-2=Yとおいたので、y=Y+2 (x,y)は y=3(x+1/6)^2-49/12 を満たしていますから、これに代入します。 (Y+2)=3{(X-1)+1/6}^2-49/12 Y=3(X-5/6)^2-49/12-2 Y=3(X-5/6)^2-73/12 これは、頂点(5/6,-73/12)下に凸の放物線になっています。 もっと簡単に解くには、#3さんのように 頂点のみをx軸方向に1、y軸方向にー2だけ平行移動すると、 (-1/6,-49/12)→(5/6,-73/12) のように移りますから、その他の点も同様に移ると考えて y=3(x+5/6)^2-73/12 のようにぱっと求めることもできます。 頑張ってください。

回答No.5

要するに、「y=3x^2+x-4をx軸方向に1、y軸方向に-2移動する」ということなんですね。 移動した後の曲線の方程式は、 【元の式のxにx-1を代入し、yにy-(-2)を代入する】 という操作をすればよいので、 y-(-2)=3(x-1)^2+(x-1)-4 となります。後はこれを変形して、 y=3(x^2-2x+1)+ x-5 -2 =3x^2-5x-4 =3{x^2-(5/3)x}-4 =3{(x-5/6)^2-25/36}-4 =3(x-5/6)^2-25/12-4 =3(x-5/6)^2-73/12 ということですね。 上記【】にありますが、「x軸方向にa、y軸方向にb移動させる」ということは、「元の式のxにx-aを代入し、yにy-bを代入する」ことによって得られます。

noname#6248
noname#6248
回答No.4

家庭教師時代に役に立った学校で教えない方法で解きますので心してくださいな。 二次関数の問題で覚えるべき事は一つだけ。『放物線を書けるようにこねくり回せ!』です。 覚える式は一つだけです。  x=(-b±√(b×b-4×a×c))/(2a)←abcは何であるかは教科書を見てください… …b×bはbの二乗と覚えされられたかな… さらに覚えるのは『二次関数のグラフは放物線である。』と言う事 何が言いたいかといえば、一見複雑そうに見えても 『書く場所が違う』または『縦横の伸び縮みがある』実はそれだけなんです。 『さらに』と言いつつも言ってる事は単純でしょ? では始めます。 今回求めるものは『平方完成』です。でも放物線をきちんと図に書ければ終わりです。 y=3x《2》+x-4このときのyを無視して簡単に0としましょうか。 x=(-b±√(b×b-4×a×c))/(2a)を計算してみます。 x=1と-4/3ですね。 放物線をイメージしてみてください。 xが1の時と-4/3の時にy=0のx軸に交わるんです。 その放物線の頂点はどこでしょう?1と-4/3の中間点です(どんな放物線でも左右対称ですから中間で良いわけ) と言う事で頂点のx座標は二つの答えの平均を求めれば良いんですね。(3/3-4/3)/2=-1/6です。 次にxにとんでもなく大きな数を入れてみましょう。∞になりますか?それとも-∞になりますか? 今回の場合は『∞』になりますね。ですから下に凸(要はV字型の放物線)なわけです。 さぁ他には何をすれば良いでしょう?頂点は解りました、下に凸と言うこともわかりました。 でも放物線は書けませんよね?どうすれば良いか… そう!『縦横の伸び縮み』が解れば書けるんです。 便利な事に『y=x《2》』と言う放物線は(-1,0)と(0,0)と(1,1)を通ります。 ですから頂点を基準に、xが1増えた時(場合によっては1減った時)を考えてみます。 頂点のx座標は-1/6です。その時のyはいくつでしょう? y=3x《2》+x-4 これに入れれば出ますね y=-49/12です。 次にxが頂点から1ずれたらyはどれぐらいずれるでしょう? xが5/6(-1/6+1)の時のyを調べる… y=-13/12です。 -49/12→-13/12これだけひねくれた放物線となるわけです。(頂点の所と1ずれた所) xが1増えたら36/12(つまり3増えるやつ)となるわけです。 つまりこの放物線は『y=x《2》』なら便利なのに、頂点のx座標は-1/6にあって、 縦横比は3倍伸びや奴と言うことなんです。 つまり『y=3xの二乗』と合同(全く同じ)と言う事なんです。 でこれは元の式と比べて同じであるでしょうか?違いますね(場所が違う) 頂点は解っていますx=1/6です。 つまり『y=3xの二乗』に対してxは-1/6ずれているんです。 ずれているんだから修正してやれば良い訳です。 『y=3(x+(1/6))の二乗』となるわけです。(xが-1/6の時左の式では0になるわけ) ではyは?となります。 y=3x《2》+x-4と言う式にx=-1/6を入れてやりましょう。 y=3×(1/36)+(-1/6)-4です。 通分すれば、 y=1/12-2/12-48/12です。 y=-49/12…つまりyはそれだけずれていた 『y=3(x+(1/6))の二乗』ですから『y+49/12=3(x+(1/6))の二乗』 結果 y=3(x+(1/6))の二乗-49/12 ほら、答えが出ましたよ。 因数分解もこの方法で答えられます。 x=(-b±√(b×b-4×a×c))/(2a)の計算結果x=1と-4/3から (x-1)(x+4/3)です…が、格好が悪いので(x-1)(3x+4)です。 この方法で問題なのは「解なし」ですが  x=(-b±√(b×b-4×a×c))/(2a)ですけど、一番解りやすいcを適当に調節してあげてください。 求めたい値からどれだけずらしたかを把握していれば良いんです。 a×x×x×+b×x+c=0の解…すなはちyが0の時の解です。 cを100勝手に増やしたとしましょう。 a×x×x×+b×x+c-100=0の解が求まる a×x×x×+b×x+c=100の解が求まる つまりyが100ずれた時の解が出るだけなんです。 …これを理解して早く計算できれば点数なんてすぐに稼げます…(まぁ稼がせたわけですが…) 意味不明でも良いですが、理解できれば数学なんて恐れるに値しません…ほんと間近でアドバイスできないのが 苦しいですがこのあたりで…

  • ticky
  • ベストアンサー率36% (123/337)
回答No.2

まず、2乗は「x^2」のように書きます。 y=3x^2+x-4 =3(x^2+(1/3)x)-4 =3(x^2+2*(1/6)x)-4 =3(x^2+2*(1/6)x+(1/6)^2-(1/6)^2)-4 =3(x^2+2*(1/6)x+(1/6)^2)-3*(1/6)^2-4 =3(x+(1/6))^2-3*(1/6)^2-4 =3(x+(1/6))^2-49/12 流れがよく分かるように書いてみました。一つ一つ順を追って説明すると、  xを含む項を、x^2の係数でくくる。こうすると、括弧の中のx^2には、係数が1になって、係数が消える。  次に、括弧の中で平方完成する。平方完成するというのは、y=(x-a)^2=x^2-2ax+a^2 の逆をすることなので、まずaがどんな数字かを求める。  x^2-2ax+a^2のa^2にあたる数字が必要なので、a^2(この問題では(1/6)^2)を足して、同時にその分の釣り合いをとるためにa^2を引いておく。  括弧の中身をx^2-2ax+a^2だけにするために、引いておいたa^2を括弧の外に出す。(-(1/6)^2が括弧の外に出て-3*(1/6)になっています)  x^2-2ax+a^2の形が現れたので、この部分を(x-a)^2の形に直す。  括弧の外を計算する。  以上です。 ポイントは、自分のよく知っている式の形を、むりやり作り出すということです。 もちろん、「むりやり」といっても、式の整合性を保ったままですが。

junzi
質問者

お礼

どうもありがとうございますm(_ _)m 正確な問題は解答の「3(x+(1/6))^2-49/12 」からx軸方向に1、y軸方向に-2平行移動した放物線の方程式です。 どーすればいいんですか??

  • ivallo
  • ベストアンサー率29% (63/215)
回答No.1

なつかしい問題だなー。 ところで、 y=3x《2》+x-4 のグラフの問題なのか最小値とかの問題なのか、それとも 3x《2》+x-4=0 の解を求める問題なのか(@_@)?? 全体を3で割ってx《2》を裸にします。 x《2》+1/3x-4/3=0 で、 x《2》+1/3x+1/36+(-4/3-1/36)=0 とか変形できるわけです。このヒントがあればあとは…、自分出てきますよね。 グラフを書くならx=0とかy=0いれてみて、x,y軸との交点を求めるわけです。 なにより、問題がわからないのであんまり教えられませんが、参考までにしながら頑張ってください。

関連するQ&A

  • 教えてください 数学!!!

     y=2X(2)ー8Xー4 の平方完成の解き方を教えてください!!答えは y=2(Xー2)(2)-12ですが、途中の計算が分かりません…。 教えてください。 お願いします。 (2)は2乗です

  • 平方完成

    y=xの2乗+(a+1)x-2a を平方完成してください。 途中計算もお願いします。

  • 次の問題の解き方教えてください(平方完成)

    x2乗+y2乗+4x-2y-4=0 この方程式はどのような図形をさすか?という問題です。平方完成を使うようですがやり方を忘れてしまったので詳しく教えてくれませんか?

  • 平方完成お願いします。

    平方完成お願いします。 y=2x(2)-16x-5 ※(2)は二乗です。 よろしくお願いします・

  • 平方完成お願いします。

    平方完成お願いします。 y=5x(2)-16x-5 ※(2)は二乗です

  • 平方完成を教えてください

    問題:2次関数を平方完成し、頂点・軸の方程式を求めよ。 答 y=x^2+4x+3(^2:二乗)  =(x+2)^2-4+3  =(x+2)^2-1 頂点 (-2,‐1) 軸   x=2 になると思うのですが 模範解答は頂点が(-2,-4)なのです。 どこが間違っているか教えてください。

  • 平方完成お願いします。

    平方完成お願いします。 どうしてもわからないので詳しい説明お願いします y=5x(2)-16x-5 ※(2)は二乗です なるべき早くお願いします。

  • 平方完成お願いします。

    平方完成お願いします。 どうしてもわからないので詳しい説明お願いします y=5x(2)-16x-5 ※(2)は二乗です

  • 2次関数について

    数学IAの2次関数に関して質問があるのですが、 問題は、 aを定数とし、xの2次関数 y=x二乗-2(a-1)x+2a二乗-8a+4 のグラフをGとする。 グラフGが表す放物線の頂点の座標を求めなさい。 という問題です。 それで、解答を見ると、 y=x二乗-2(a-1)x+2a二乗-8a+4 を変形すると、y={x-(a-1)}二乗+a二乗-6a+3 となる。 と書いてあります。 平方完成なのはわかるのですが、どう変形したら、解答のような式になるのでしょうか? 数学が苦手なので、途中式を省かずに教えてもらえるとうれしいです。 お願いします。

  • 至急 2次関数 最大・最小

    関数y=2x2乗-4Kx+1(0≦x≦4)の最大値・最小値を求めなさい。 但しKは定数とする。 上記の問題の解答・解説を教えてください。 平方完成はできるので場合分けを重点的に教えてくださると嬉しいです。 ご回答よろしくお願いいたします。