• ベストアンサー

僕は高3で受験生なんですが数学のことで質問があります。僕の親はネットや

僕は高3で受験生なんですが数学のことで質問があります。僕の親はネットや本で調べて勉強法はいくつか知っているんでですが参考書じゃなくて問題集をベースにしたほうがいいと言っていました。それで僕は数学のチャート式(黄)を持っているんですが親がチャート式よりも問題集やれって言います。確かにそのほうがいいかも知れませんがチャート式も問題があるのでやったほうがいいと思います。僕は私立大学に行きたいのでチャート式をやるだけでも十分とは言えませんが大丈夫なんじゃないかなと思います。どうなんでしょうか?親の言う通チャート式より問題集をベースにするべきなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nda23
  • ベストアンサー率54% (777/1415)
回答No.4

数学を大学入学後でも使うかどうかによります。 私は国立理科系の出身で、当然ながら大学でも数学を使いました。 大学で数学を使うのでしたら、理屈を知るべきです。 入試だけなら、「公式丸暗記」作戦でも程度によっては突破 できるかも知れません。しかし、理系大学ではまず卒業できない と思いますよ。 数学は理屈が分かれば簡単なものばかり(入試程度なら)です。 「何でそうなるか」が分かっていれば、公式は覚える必要はないし、 実際、私は公式をあまり知りません。私の長男長女も同じ大学に 合格しましたが、やはり公式はほとんど知りません。 つまり、理屈さえ分かってしまえば、後はもう忘れない程度に やっておけばOKというアリガタイ科目です。(物理もね) ということで、実は横着することが勝利のカギです。公式丸暗記で 受かるくらいの半端な学校が一番、始末が悪い。もっと上位の学校 だと、丸暗記作戦では合格できませんから。 チャート式をやって、解説を読み流すのではなく、とことん疑問を 追及します。同じ問題を1年後輩に説明できるくらい、徹底解明 すれば、自然に理屈が分かります。 問題集をやる意味は回答スピードを上げるという点でしょう。 学校によっては比較的簡単な問題を数多く出すというのもあります。 そういう場合は試験前にちょっとトレーニングとして問題集をこなす という方法も無駄ではないでしょう。

その他の回答 (3)

  • kei74
  • ベストアンサー率19% (166/849)
回答No.3

解答例をみて解き方が理解出来るなら参考書は要らない。基礎は出来ている。あとはいかに問題と解き方のパターンを覚えるかですから問題集中心がいいでしょう。 解答例をみて解き方が理解出来ない、知らない公式を使っているなら参考書は必要。問題集だけでは効率が悪く危険です。 体験上、基礎が出来てる子は少ないですね。 >チャート式をやるだけでも十分とは言えませんが大丈夫なんじゃないかなと思います。どうなんでしょうか? リアルの君の実力をここの回答者は誰も知らないんだから的確な回答が出るわけないだろ。学校の教員に聞けば?

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

私立大学には、早稲田慶応という東大合格者でも落ちるかも知れない大学から、誰も知らない名前を書けば受かりそうな大学までありますが、どのレベルの話なのでしょうか? 理系と文系でも違うでしょう。 そもそも、当面の勉強方法や教材は、現状の学力や学習到達地点に依ります。 私も問題集の方が良いと思いますが、しかしそれは、基礎ならある程度身に付いていることが条件です。 しかも、その到達度や学力によって、すべき問題集は変わります。 慶応医学部合格ラインに乗っている人が高三でやった勉強から、極普通の高校入試合格ラインに乗っていない人がやった勉強まであるはずです。 あなたはどうなのか。 ネットで勉強法を調べたそうですが、一体何を調べたことやら。 この度心臓の手術が終わり、生まれて初めて歩き回れる人がやる野球の練習と、スカウトがジャンジャン見に来る高校生の野球の練習は違います。 前者はまず歩くこと、走ること。後者は言いピッチャーの球を打つことかも知れません。 後者の練習がそうであるから、あなたの練習がそれで良いかどうかは全く判らないことです。 同様に、少なくとも詳細な学力や志望校を示されていない我々には何のことやら判りません。

  • mayosilo
  • ベストアンサー率17% (45/258)
回答No.1

「チャート式をやるだけでも十分とは言えませんが大丈夫」 充分でなければ大丈夫ではありません。 あなたの考えはなるべく勉強しないという発想なので間違いです。 両方やりなさい。

関連するQ&A

  • 数学 受験勉強

    数学が偏差値40台の高3理系です。 1Aの黄色チャートを1周しました。 受験に間に合わせるために今から問題数の少ない基礎問題精構1Aに変えるのは危ないでしょうか。黄色チャートを引き続きやる方が良いですか?

  • 大学受験の数学

    僕は今年大学受験をするものです。 志望大学は偏差値45の私立大学です。 英語が苦手なので得意な数学で点を稼ごうと思っています。 今やり終わった教材は基礎問題構成1A2B3だけで、 これからチャート式(黄色)を買ってやろうと思います。 大学受験の数学の勉強はこれと、過去問だけで大丈夫でしょうか? 問題数が少ないので心配です。 回答よろしくお願いします。

  • 数学の参考書

    現在高3です。早稲田大学の理工学部に入りたいと思っています。今更遅いかとも思いますが、数学のチャート式を1Aからやろうと思っています。 赤・青・黄などありますが、どれをやったらいいのでしょうか??また、チャート式よりもこっちの方が良いという参考書はありますか??教えてください。。

  • 数学

    私は現在高3で早稲田大学の理工学部に行きたいと思っている者です。 数学の受験勉強として、学校で買った黄チャートをやっていますが、黄チャートでは早稲田に合格するためには、内容的に足りないのではないかと思いました。 やはり青チャートに変えたほうがいいのでしょうか??

  • 数学の参考書について

    数学の参考書について 再来年大学受験をするものです。これまで青チャートのコンパスマーク3までの例題を2Bまで2回、これから3Cの2回目にはいるところです。最近志望校(私立の医学部です)の過去問を見たところ、割と 基本的な問題が多いことに気が付きました。そこで相談なのですが、これから青チャートを続けていくか、それとも黄チャートをやっていくべきか、どちらがよろしいでしょうか。よろしくお願いします。

  • 医学部受験の数学のテキストについて

    国立医学部受験の数学の対策には、チャート式とか本質の解法とかのような分厚い参考書 は一度はやっておいたほうがいいですか? 私は、この手の細かくて濃い内容の参考書が苦手でやりたくないのですが、こういうのは定石問題として暗記しておかないと先々支障が出ることがありますか? とりあえず、III・Cまでは基本をやりたいのですが「坂田アキラ」の「日本一わかりやすいシリーズ」とかの単元ごとにまとめてあるものをやるとかだと簡単すぎたり、大ざっぱすぎてよくないですか? チャート式系のやつを使わないで数学対策を初歩からするとしたら何かお勧めの参考書とかあれば ぜひ、教えてください。 特に、医学部受験経験者の方で、チャート式とかそういうタイプの参考書を やらなかったという方や、医学部受験対策にお詳しいかたがおられましたらアドバイスお願いします。

  • 数学の勉強法について

    今年大学受験の高3です、 数学の勉強法について教えてください(>人<;) 理系大学、生物学科志望です なのに数学が全くと言っていいほどできません。 ほかの教科は、そこそこできます。(化学は微妙…) 持っている教材は3TRIAL(I・A,II・B)、TRIAL(III・C)←学校でもらいました チャート式(I・A,II・B,III・C)II・Bだけ黄色、ほか青 ぐらいです。 チャートの問題は例題ならスラスラできます… なので何をすればいいのか分からなくなったので。 なにかおすすめの勉強法とか、問題集とかあったら教えて欲しいです(*´ω`*) ついでに化学もお願いします

  • 数学のおすすめの参考書を教えてください

    国立単科医科大学の医学科を受験するつもりの高3です。 2次対策のための数学の問題集で、これさえマスターしておけばよい というようなものがあれば教えてください。チャート式とかの網羅系参考書 は持っているので、そういうのではなく応用問題の総合問題集でいいのがあれば 教えてください。

  • 大学受験の数学 公式が完全網羅されている参考書教えてください

    1年後東大文系を受験する高2です。 数学はやはり基本的な公式などが完璧に身についてないと 解けない問題が出てくると思うのですが、 大学受験数学に必要な公式を完全に列挙した参考書はないでしょうか? あるとすごく有難いのですが。。 あと、今現在とっている数学の勉強法なのですが、 高校の数学教科書+黄チャート→1対1対応の演習 と進んでいきたいと考えていますが、勉強法としては正しいでしょうか?とにかく数学が命だと最近自覚したので、教えてください。お願いします。

  • 数学の問題集について質問です。

    今高3なのですが、数学の問題集は4STEPと黄チャートと青チャートを持っています。 黄チャートと青チャート両方やるわけにはいかないので、4STEPを終わらせてからどちらかをやりたいと思っています。またそのあとに1対1対応をやりたいと思っています。 そこで質問です。 4STEP,黄チャート(例題),1対1対応 4STEP,青チャート(例題),1対1対応 どちらのほうをやったほうが漏れ(基礎とか解法とか)が少ないでしょうか? 早稲田レベルまでいきたいです。 回答よろしくお願いします。