• ベストアンサー

高速料金について。

高速料金について。 今のところ上限1000円とのことですが、例えば(1)→(8)まで1000円で利用し、帰りに(7)→(4)(1300円)、(3)→(2)(400円)とすると、全部で2400円になるのですか?それとも2700円なのでしょうか? 乗降を繰り返すと損なのでしょうか? よくわかりません。 どなたか教えてくださいませんか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.1

(1)とか(8)の意味が分かりませんが。 まあ、インター名だと仮定して。 まず、1000円というのは大都市圏以外の高速で土日祭日に実施しています。で対象の区間を走る分には最大1000円ですが、一度降りたらそこで1000円を精算します。その後また、乗ればまた料金がかかります。 ですから、1000円区間内を往復すれば(一度降りれば)2000円かかります。 また、(7)から(4)が何を意味しているのか分かりません。 行きの(1)から(8)が1000円区間ということで、なおかつ(7)から(4)が1000円区間内というのならここは1000円となりますし、もし、一部が除外区間だとしたら、行きの(1)から(8)が1000円にはならず、質問と矛盾します。一度(4)で降りて一般道を走り(3)から乗って(2)で降りて(3)から(2)が400円というならおっしゃるコースなら2400円です。 まあ、ふつうなら(1)から(8)が1000円なら帰りもそのまま乗って1000円にするのが良いように思いますけどね。 ちなみにETC搭載車ですよね。 参考までに。

noname#119519
質問者

お礼

質問の内容が悪くてすみません。 要は乗降を繰り返すと損だということですね。 新車購入し、ETCをはじめて使用しますので不安です。 高速も苦手ですので、何度も走行して慣れて 遠出しようと思います。 丁寧なご回答、ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • siromiso
  • ベストアンサー率43% (17/39)
回答No.2

乗降すると損ですよ。 質問されてる通りに計算すると、2700円になります。 ただ、(7)-(4)が1300円と言われてますが、その金額が正規の通行料ならそこから割引入って1300円より安くなると思います。 正確なインター名が分からないのではっきりした料金がわからないですが、大阪,東京近郊以外なら5割引なので650円くらいになると思います。 同じく240円なら120円に、。 最大1000円と言うのは、正規の通行料が2000円を超えた時に1000円になります。 長距離乗れば最大1000円ですが、細かく乗降りすればそれだけ通行料は加算されますよ。。

noname#119519
質問者

お礼

質問の仕方が悪くてすみません。 乗降すると損であるのがわかりました。 ご回答、ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう