• ベストアンサー

エクセル 削除&挿入

  A B C D     E 1 台帳 2 3 NO 項目   項目   項目     4 1  データ  データ   データ 5 2  データ  データ   データ 上記のようなデータベースを作成しようとしたのですが たとえば行番号4のデータを削除した場合行番号5のデータが 自動で行番号4に移動しかつNOも2から1になるにはどうすればいいのでしょうか? それと、挿入の場合も行番号4と5の間に挿入したいときに 下のデータの NOが変わるにはどうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.3

 私はその様な場合には、ROW関数を使わずに =ROWS(A$3:A3) という数式をA4セルに入力した後、A5以下のセルにコピーするという方法を愛用しています。  何故なら、ROW関数では、表の位置が変わると、No.表示がずれてしまいますが、ROWS関数を使えば、A3セルを削除しない限りは表示が変わらないからです。

mrsry
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kmetu
  • ベストアンサー率41% (562/1346)
回答No.2

NOのセルに =ROW()-3 と入力してみてください。

mrsry
質問者

お礼

回答有賀とございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • edomin7777
  • ベストアンサー率40% (711/1750)
回答No.1

削除するときは、セルの右の行番号を右クリックして削除します。 番号が揃うようにするには、A4セルに =ROW()-3 と入れて、下にコピーしておきます。 これは4行目なので「=ROW()」で4が返ってきてそれから3を引いているので1(No1)にオフセットしているだけです。 なので、途中の行を削除しても自分が今居る行番号から判断するのでずれません。 ※実際は4行目じゃないと言う場合は、適宜no1になる行-1を引いてください。

mrsry
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Excelで行挿入しても計算範囲を変えたくない

    Excel2003です 例えばセルD200にD$4:D$100とセル範囲を指定した計算式があります。 この表に行を追加したり削除したりすると自動的にセル範囲が修正されますが、このセルの計算式だけ自動修正がされず常にD$4:D$100で固定する方法を教えてください。 困る一例として一番最初のデータ行に新しいデータを追加する場合、4行目を指定して行挿入しデータを入れると計算式はD$5:D$101に変わってしまい新しいデータが無視されてしまいます。 なおセル範囲に名前を付けてやってみましたが同じ結果でした。また行の挿入と削除を使わずデータ内容のクリヤー、移動などで表を更新すれば問題ないことは解っているのですが面倒です。

  • エクセルの重複の削除

    下記のようなデータがあります。 19行目から製品番号が重複しているのですが、「重複の削除」では削除されません。 そこでNo 1-18までを削除して、「重複の削除」を行うと削除することができます。 なぜ1-18があると削除できないのでしょうか。 下のデータをエクセルに貼り付けても自分のPCでは再現します。 よろしくお願いします。 No , 製品番号 , 日付 1 , 0203 , 2003/1/2 2 , 203 , 2003/1/2 3 , 00303 , 2003/1/3 4 , 303 , 2003/1/3 5 , 404 , 2004/1/4 6 , 404 , 2004/1/4 7 , 00603 , 2003/1/6 8 , 603 , 2003/1/6 9 , 00703 , 2003/1/7 10 , 703 , 2003/1/7 11 , 00803 , 2003/1/8 12 , 803 , 2003/1/8 13 , 00903 , 2003/1/9 14 , 903 , 2003/1/9 15 , 01003 , 2003/1/10 16 , 1003 , 2003/1/10 17 , 01103 , 2003/1/11 18 , 1103 , 2003/1/11 19 , 18006D2 , 2006/6/29 20 , 18006D2 , 2006/6/29 21 , 18904D , 2004/7/7 22 , 18904D , 2004/7/7 23 , 18905A2 , 2005/7/8 24 , 18905A2 , 2005/7/8 25 , 19405D1 , 2005/7/13 26 , 19405D1 , 2005/7/13 27 , 19407D2 , 2007/7/13 28 , 19407D2 , 2007/7/13 29 , 19506D2 , 2006/7/14 30 , 19506D2 , 2006/7/14 31 , 19704D , 2004/7/15 32 , 19704D , 2004/7/15 33 , 2004D , 2004/1/20 34 , 2004D , 2004/1/20 35 , 20206A2 , 2006/7/21 36 , 20206A2 , 2006/7/21

  • エクセルマクロ、空白行(セル)の挿入

    データがA、B、C、D、E列100行まであります。 このうちD、E列を除き、エクセルのマクロで1行ごとに空白で10行挿入したいです。 (A、B、C、D列のデータに空白セルを10行分挿入し、下にシフトするイメージ。D、E列はそのまま。) ご教授頂きたく、お願いします。

  • エクセルマクロでのセルの削除、挿入

    A1:G20の表があります、A1:G17にデータが入っています、20行目は合計欄です。 ここでデータ面の任意のセルをアクティブにしアクティプセルとその右のセル2個をマクロで削除し上に詰めます。(B5がアクティブだとB5、C5、D5が削除) 当然合計欄の当該列のセルが上に移動します。その為18行でセル挿入を行い20行目に合計が表示されるマクロの記載を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • エクセルVBAで、行削除⇒別シートに自動入力をしたい

    いつもお世話になります。よろしくご指導お願いします。 VBA初心者です。最近随分皆様に助けていただいています。尚、業務の関係でお助けください。 エクセルで名簿形式のデータベースシートがあります。 (山田太郎 ○○市○○町 911-1234 ・・・) 例えば、この山田さんが解約したり死亡されたりすると「行削除」をします。そのとき、別シート(シート名「解約者台帳」)に自動的に削除した行の全データをもっていきたいのです。 ★解約者台帳のフィールドは、元シートと基本的に同じですが、A~AG列のデータが必要。AH列以降のデータは不要です。 解約者台帳に追加していく(新しい行=何も入力されていない行への自動入力)等のVBAのイメージを含めて、私の力ではやはりさっぱりです。どうかまたまたお助けください。お待ちしています。

  • エクセル 行の挿入について

    EXCEL2002を使用しています。 行を挿入しようとしましたら、次のようなエラーメッセージがでました。 『データの消失を防ぐため、空白でないセルをワークシートの外にシフトすることはできません。 Ctrl+Endキーを押して最後の空白でないセルに移動し、そのセルとデータを削除、またはクリアしてください。 その後、セルA1を選択し、ブックを保存して最後のセルをリセットしてください。 または、データを新しい位置に移動し、もう一度行ってください』と。 データを入力した後、入力漏れに気がついたので、行の途中に入力漏れしたデータを挿入したいのですが、どのようにすれば、行の挿入ができるでしょうか。 (例えば、1行目から100行目までデータを入力した後に、10行目に新たにデータを挿入したい場合) よろしくご教示願います。 なお、OSはウィンドウズXPです。

  • エクセルの参照行の挿入による追加と行の削除に対応できる関数を教えてくだ

    エクセルの参照行の挿入による追加と行の削除に対応できる関数を教えてください。 sheet1を印刷用ページ、sheet2をデータ用ページとしています。 sheet2は頻繁に追加や削除をするのですが、単純な =sheet1!A1 ですと、 sheet2に追加してもsheet1に追加されたデータが反映されない。 sheet2の行を1つでも削除するとsheet1のその行は#REF!というエラーに。 という状態です。下記内容に対応できる関数はあるでしょうか。 sheet2がこのような時 行  A あ B い C う D え sheet2Dに「お」を挿入すると sheet1がこのようになるように。 行  A あ B い C う D お E え また、B行を削除したらsheet1が 行  A あ B う C え となるように。 そして、可能ならばコピーのドラッグで複製できるようにしたいのですが・・・ 条件が色々ありますが、よろしくお願いします。

  • エクセル 行を挿入しても正しい合計値を出す方法。

    添付のようなエクセルの表を作成して管理台帳としています。 (実データは載せられないため、簡易版にしています。) 今、B9セルには(=SUM(B3:B8)が入っています。 8行目と9行目の間に行を挿入しても、合計値がきちんと(=SUM(B3:B9)の値を持ってくるようにしたいです。 過去の質問 http://okwave.jp/qa/q4644868.html 参考にして、『あ』ではできたのですが、『い』、『う』、『え』、『お』でも同様に合計値を出したいのです。 『あ』で行を挿入すると、『い』、『う』、『え』、『お』の各項目の行がずれて、 さらに『い』、『う』、『え』、『お』でも行の挿入を行います。 (挿入する行は、『あ』、『い』、『う』、『え』、『お』すべて合計値の前の行に挿入します。) きちんと、『あ』、『い』、『う』、『え』、『お』の各合計値を出す方法はありますでしょうか。 私が使っているのはエクセル2007ですが、エクセル2000を使っている人に渡すデータです。

  • エクセルのシートを同時に行削除、行挿入させて自動連動させたい

    エクセルで、横(列)256列以上のデータを入力したいため、シートを分けざるをえません。その場合、次のようなことがしたいとき、どのようにすればよろしいでしょうか?(やりたいことの結論下記(3)になります。) エクセルのシートが2つ以上あるとします。 (1)「sheet1」には、基本データ(名簿録のようなもの・氏名ふりがなアイウエオ順配列) (2)ふたつめ以降のシートには、毎月変更するデータを入力し、「sheet1」の名簿の個々のIDに対応したそれぞれ同じ行番号に入力することになります。 (3)「sheet1」で行削除(名簿対象者解約)や行挿入(新規契約者)を任意の場所で行いたい。それに連動して、2つ目以降のシートでも同じ列で行削除・行挿入を自動でしたい。 ★この簡易システムを作成するのはマクロ初心者の私であり、日々の入力作業するのはエクセルそのものが初心者である他者となります。 ★行挿入、行削除のときだけシートの同時選択を手作業でしてもらうことは想定していません。そのあたりをも含めた自動化の智恵がでてこないのです。 以上、よろしくお願いします。

  • 条件にあてはまる場合、行挿入+値を移動させるマクロ

    Excel2003、WindowsXPを使用しています。 説明が分かり難いところがあるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。 1.C列に値が入っていた場合、下に行を挿入。 2.挿入した行のB列に、C列に入っていた値を移動。 3.D列に値が入っていた場合、さらにその下に行を挿入。 4.挿入した行のB列に、D列に入っていた値を移動。 5.E列に値が入っていた場合、さらにその下に行を挿入。 6.挿入した行のB列に、E列に入っていた値を移動。 というように、C-E列に値が入っていた場合、下に行を挿入し、 挿入行にその値を移動させるマクロを教えてください。 (実行前)    A列     B列  C列  D列  E列   F列 ああああ  AAA  BBB  CCC  DDD  12222 うううう    EEE                   544 くくく     FFF  GGG  VVV        8 すす     TTT   BBB            4300 (実行後)  A列     B列   C列 ああああ  AAA   12222 ああああ  BBB   12222 ああああ  CCC   12222 ああああ  DDD   12222 うううう    EEE    544 くくく     FFF    8 くくく     GGG   8 くくく     VVV    8 すす     TTT    4300 すす     BBB   4300 上記実行後のように、マクロで出来たら…と思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • Windows11でエレコム製品のUSBが認識されない問題が発生しています。
  • 家族のWindows11でも同様の問題が発生し、8.1では認識されていたことから、Windows11の対応に問題がある可能性があります。
  • パソコンとUSBドライブの更新を試しましたが問題は解決されませんでした。どうすればUSBを認識させることができるでしょうか。
回答を見る

専門家に質問してみよう