ベストアンサー ※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Excelで行挿入しても計算範囲を変えたくない) Excel行挿入時の計算範囲変更問題とは? 2007/10/07 11:18 このQ&Aのポイント Excel2003で、特定のセルの計算範囲を固定する方法を教えてください。行を追加したり削除したりしても、セルの計算範囲を変えずに固定する方法を探しています。セル範囲に名前を付けても同じ結果になります。 Excelで行挿入しても計算範囲を変えたくない Excel2003です 例えばセルD200にD$4:D$100とセル範囲を指定した計算式があります。 この表に行を追加したり削除したりすると自動的にセル範囲が修正されますが、このセルの計算式だけ自動修正がされず常にD$4:D$100で固定する方法を教えてください。 困る一例として一番最初のデータ行に新しいデータを追加する場合、4行目を指定して行挿入しデータを入れると計算式はD$5:D$101に変わってしまい新しいデータが無視されてしまいます。 なおセル範囲に名前を付けてやってみましたが同じ結果でした。また行の挿入と削除を使わずデータ内容のクリヤー、移動などで表を更新すれば問題ないことは解っているのですが面倒です。 質問の原文を閉じる 質問の原文を表示する みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー Cupper ベストアンサー率32% (2123/6444) 2007/10/07 11:48 回答No.1 範囲を選択する関数で、INDIRECTを使用してください。 例: =SUM(INDIRECT("D4:D100")) INDIRECT関数は文字列を範囲として返しますので、行や列の挿入などで範囲が変わることはありません。 質問者 お礼 2007/10/07 13:12 出来ました、ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンソフトウェアオフィス系ソフト 関連するQ&A エクセル 行の挿入について EXCEL2002を使用しています。 行を挿入しようとしましたら、次のようなエラーメッセージがでました。 『データの消失を防ぐため、空白でないセルをワークシートの外にシフトすることはできません。 Ctrl+Endキーを押して最後の空白でないセルに移動し、そのセルとデータを削除、またはクリアしてください。 その後、セルA1を選択し、ブックを保存して最後のセルをリセットしてください。 または、データを新しい位置に移動し、もう一度行ってください』と。 データを入力した後、入力漏れに気がついたので、行の途中に入力漏れしたデータを挿入したいのですが、どのようにすれば、行の挿入ができるでしょうか。 (例えば、1行目から100行目までデータを入力した後に、10行目に新たにデータを挿入したい場合) よろしくご教示願います。 なお、OSはウィンドウズXPです。 行を挿入したら、計算範囲も増やしてくれる式(エクセル 引き算) エクセルで3行の行を使い、引き算と結果を示しています。 例 セルD4に次の式を入れています。D2-D3の「差」を表し、式が成り立たないセルについては空白を表示するものです。 =IF(D2<>"",D2-D3,"") この場合、行2もしくは行3を選択して右クリックから「挿入」で行を挿入したら、 D4に表示されるのはD2-D3-D4の「差」ということにするするための「式」はどのようなものでしょうか? 元の計算範囲の行がくっついている2行というところに難儀しています。 よろしくお願いします。 EXCELで行挿入、これは一体何故ですかねえ Windows XPでEXCEL2000を使用していますが友人のパソコンのEXCELファイル(友人もW-xpでEXCELも2000)を私のパソコンにコピーして表の中で行挿入をしたいのですが「データの消失を防ぐために、空白でないセルを空白でないセルをワークシートの外にシフトすることは出来ません」と云うメッセージが出てきて行挿入できません。普通は挿入タブをクリックして「行」をクリックすれば自動的に任意の箇所に行挿入できるのですが、何かの設定不足でしょうか。全く挿入できません。どなたか教えてください。 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム Excelの行挿入で Excelのシートにデータがつまっているのですが(これから新しく表を作るということではないということです。)、行の挿入をしたいのです。 このとき、行を選択して、右クリックで「挿入」を選べば挿入自体はできます。 しかし、 既にある表は、行が、A列とB列が結合されているのですが、 単に上記のように挿入すると、 A列B列が分かれている行が挿入されてしまいます。 新しく挿入された行のA列とB列を選択して、「セルの書式設定」の「配置」でセルを結合させてもいいのですが、 いちいちそうしなくても 挿入時点ですでに結合されているようにするにはどうすればよいですか。 (Excel2000) エクセル 列の削除・挿入と関数、計算式の範囲について A B C D E 1 2 2 3 4 2 2 1 1 2 3 5 3 2 5 6 7 2 4 2 2 3 4 4 5 2 1 5 8 6 6 9 11 19 26 19 ←各列合計 sheet1に上記のような表があったとします。 6行目以外は誰でも入力可能です。しかし6行目の各列合計の行は計算式が入っているため、改変できないようにセルを保護します。 本来ならそれで解決なんですが… 列の削除や挿入をしなければならないんです。 セルの保護をしている箇所があると、当然削除は出来ません。 これはどうしようもないものでしょうか? もし上記が無理なら、sheet2に合計のみの表を作って計算式を入れたいのですが、今度は削除や挿入をするため、参照先がおかしくなりエラーが出ます。 何か良い解決方法があれば教えてください。 エクセルの行挿入とコピー よろしくお願いいたします。 A B C D 1 123 123 123 123 2 444 555 666 777 3 890 890 890 890 4 000 000 000 000 上のようなエクセルの表(Excel2003)があるとします。 この表の1行目と2行目の間に、1行目のデータを9行コピーするための方法を教えてください。 実行後は1~10行目は全く同じデータ、11~20行目に2行目のデータがあり、同じように末尾行まで繰り返すということです。 自分でも色々と検討してみましたが、なかなかうまくいきません。 行挿入だけであればできるのですが、コピーまで同時に実行する必要があります。 元の表は3000行ほどあるため、とてもじゃありませんが手動では実行できませんので、マクロで末尾行(Excel2003の65000行)まで自動実行する方法を教えていただきたいのです。 すみませんがよろしくお願いいたします。 エクセルで行挿入しても計算式がずれない方法 以前にも同じような質問があったかもしれませんが、探せなかったので質問させていただきます。 エクセルで作った表のデータを数人に配り、 それを利用して各自で数字を入力し、出力した状態でこちらに提出してもらっています。 その際にいくつか困る点があり、もし、データを渡す段階で予防できるような方法があれば教えていただきたいと思います。 私自身簡単な関数くらいしかわからないので、エクセルでできることの範囲もよくわかっておりません。 見当違いの質問をしていたらすいません。 1.各自が入力の段階で行を削除・挿入することが多々あり、 それによって計算式がずれてしまうのを防ぎたい。 計算式はその列の一番上段にあり、数ページに渡っていたとしても1ページ目にしかその欄はない。 削除・挿入を禁止することはできない。 2.ページ毎に小計を表示させたい。 ページ数は人によってそれぞれなので、数字の入っていない 無駄なページは作りたくない。 セルにおさまらなくても、ヘッダーやフッターのような機能でもよい。 以上ですが、ご理解いただけますでしょうか? 説明が足りなければ補足させていただきます。 どなたかよろしくお願いします。 excel「行の挿入」するとなぜか最終行に挿入されてしまう 昨日、 ”excel2000の表で、ふつうにただ1行挿入したいだけなのですが、「行の挿入」を選ぶと 「データの消失を防ぐ為、空白でないセルをワークシートの外にシフトすることは出来ません」 とポップアップが出て、操作できません。” という質問をし、 ”全ての行を使い切ってしまっている、あるいは最終行(65536行目)のどこかのセルにデータが入っている。そのデータを消せばよい。” と教えて頂き、確認したところ最終行まで罫線がびっしり引かれていることに気付き、そんなにいらないので400行目以降の罫線はすべてクリアーで消去しました。 それで一件落着と思ったのですが、その後1行 行(罫線)を挿入すると、なぜか途中を通り越して最終行に罫線がはみ出てしまい、しばらくしてもう一行挿入しようとするとまた 「データの消失を防ぐ為、空白でないセルをワークシートの外にシフトすることは出来ません」 となってしまいます。私は400行目以内ですべて作業を完結させたいのに・・・。 どうすればよろしいでしょうか。 Excel2000の行が挿入できません。 Excel2000を使用しています。行を挿入しようとすると以下のメッセージが出てきて挿入できません何が原因でしょうか教えてください。 「データの消失を防ぐため、空白でないセルをワークシートの外にシフトすることはできません。はみ出てしまう右側または下側のセルを削除またはクリアしてみてください。その後セルA1を選択し、ブックを保存して最後のセルをリセットしてください。または、データを新しい位置に移動し、もう一度行ってください。」 以上です。 尚、Windows98SEです。 宜しくお願いいたします。 EXCELで指定範囲に一括して行を挿入 EXCELで指定範囲のセルに、一括して一行置きに行を挿入出来る関数があれば教えてください。 EXCEL VBA 自動で8行毎に行を挿入したい お世話になります。 添付左図のような表があります。 この表をボタンをクリックしたら右図の表の様にするためのVBAロジックをご教授いただけませんでしょうか?(右図の黄色部分の行を自動で挿入したいのです) この表は担当者一人に対して売上区分というものをA-Hまで設けているため、一人のデータが必ず8行になります。 担当者数は現在は100名程度ですが、その都度変わるため可変にしたいです。 この担当者毎に8行あるデータを、ボタンを押したら新規に下行を挿入して[A+B]、続けて下行を挿入して[C+D]、[E+F]、[G+H]という具合に行を挿入する動作を全担当者のデータに全てに対して実施したいのです。 どなたかご教授いただけますでしょうか? よろしくお願い致します。 環境 windows XP SP3 Excel2003 excel2000 行の挿入が出来ない excel2000の表で、ふつうにただ1行挿入したいだけなのですが、「行の挿入」を選ぶと 「データの消失を防ぐ為、空白でないセルをワークシートの外にシフトすることは出来ません」 とポップアップが出て、操作できません。 どうすればできるでしょうか? ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム エクセルで1行挿入した時、計算範囲を変えない エクセルで株管理をしています。1行挿入した時、計算範囲を変えない方法につい教えてください。 5日移動平均 803 終値 11/12 800 11/11 825 11/10 815 11/9 795 11/8 780 11/13を挿入すると11/8の分まで計算されてしまう。11/13~11/9までを計算したい。 常にA40~A44の範囲で計算する方法を教えていただきたい。 よろしくお願いいたします。 エクセル 行の自動挿入 下のようなエクセルの表で、 1 平成24年5月 2 Aの枚数 Bの枚数 Cの枚数 合計 3 4 ・ ・ ・ 70 71 計 計 計 合計 表の行数を常に固定したいので、3行目から70行目の中の行を1行削除した時に 71行目の上に自動的に行を挿入する方法を教えて下さい。 挿入行のセルはすべて空白で、罫線のみ引いてある状態がベストです。 よろしくお願いします。 Excelの集計で65000行のデータが? Excelの集計で65000行のデータが? 時々、100行位の表の集計で約65000行のデータが出来てしまい、(Ctrl+End を押すと65***行に飛びます)ファイル容量が60Kが20M位になってしまいます。 集計の時に表データの範囲指定をしなくても自動的に範囲指定してくれるはづなのに、自動ではダメな時があるのでしょうか? 後の修復作業ですが、空白のいらない行を削除しても変わらず、範囲指定のコピーをして別のシートに貼りましたが、もっと簡単な方法はありませんでしょうか? エクセル (1)行削除 (2)列追加と計算式入力 エクセル マクロで自動で計算させたいのですが、マクロの記録しかやったことがない者です。 添付画像のように、 元のデータとして、A列に黄色のセルがある表があります。 やりたいことは2種類あって (1):A列に黄色がある行のみを残す。 (1)-1:(1)をやった後に、列を追加し、計算式をデータがある行分だけ入力して計算させる。 (2):A列が無色の行のみを残す。 (2)-1:(2)をやった後に、列を追加し、計算式をデータがある行分だけ入力して計算させる。 (1)、(1)-1と、(2)、(2)-1それぞれのマクロを教えてください。 色の指定の違いだけになるかと思いますが、良く判らないので、お願いいたします。 また、例えば赤色などへの変更も可能か、教えて欲しく。 行を残す内容と、列追加や、計算式入力等、それぞれ判るように、コメント行を入れていただけると助かります。 申し訳ありませんが、お願いいたします。 エクセルで行挿入した際、自動的に計算式も入力される方法を教えて下さい。 例えば、A列は単価を入力する欄、B列には数量を入力する欄、C列には=A1*B1(1行目の場合)の計算式が入っている表があるとします。 表の途中で行挿入すると、自動的にCのセルに数式が入力される方法はありますでしょうか? 複数の人に毎月この表(実際はもっと列が多い表)に入力して貰って集計等をしているのですが、各個人で表の途中で行挿入して行を増やした際、数式がコピーされてない人がいるため、行挿入すると自動的に数式が入力される方法がないかと思っております。 エクセルのバージョンは2000又は2003、行挿入は必要なので、行挿入を禁止する事はできません。 宜しくお願いします。 Excelで列(行)挿入で計算式を保持する方法 あるセルを参照する際に、セル番号の指定ではなく、 「一つ上のセル」「1つ左のセル」 といった指定がしたいです。(R1C1方式、という意味ではなく) 行のコピー、挿入の影響を受けないようにするのにいい方法はありますか? 例えば・・・ B3のセルに"1"を入力して、 C3~E3のセルにそれぞれ "=B3+1", "=C3+1", "=D3+1" と計算式を入力すると、 B3~E3がそれぞれ "1", "2", "3", "4" となります。 この状態で、"3"の値が表示されているDの列を列ごとコピーして そのままC列とD列の間にコピーした行を挿入します。 すると、B3~F3がそれぞれ "1", "2", "2", "3", "4" となります。 この時点でC3~F3の各セルの計算式は "=B3+1", "=B3+1", "=C3+1", "=E3+1" となっています。 そうではなく、この例の場合こういったオペレーションを行った後にも 「左隣のセルに1を追加」という状態を保持したいです。 この現象をうまく回避できる方法や関数はありますでしょうか? ちなみに、上記のように1列だけコピーして挿入、という操作が前提です。 D,Eの列をコピーして、E,Fの列に貼り付けるとこの現象は回避できますが、 そうではなく、あくまで1列だけコピー&挿入という操作での解決策を探ってます。 説明がわかりにくいかもしれません。すみません。 補足が必要であれば言って下さい。 宜しくお願いします。 エクセル2003~行挿入できない~ すみませんが、お分かりの方いらっしゃいましたら教えてください。 エクセル2003(XP)を使用しております。 作成中の表に、行を挿入したいと思い、実行すると、 「データの消失を防ぐため、空白でないセルをワークシートの外にシフトすることはできません」 と表示されエラーが出ます。 どのようにすれば、行挿入が可能になるでしょうか。 お手数お掛け致しますが、よろしくお願い致します。 エクセルの行の挿入で・・・??? 今まで出来てた「行の挿入」がどんな方法でも出来ません。下記のようなエラーが出てしまいます。 どういう事なのか教えてください。文面を読んでもチンプンカンプンなんです。 {データーの消失を防ぐ為、空白でないセルをワークシートの外にシフトする事は出来ません。はみ出してしまう右側、又は下側のセルを削除またはクリアしてみて下さい。その後セルA1を選択し、ブックを保存して最後のセルをリセットして下さい。またはデーターを新しい位置に移動しもう一度行ってください。} 何か意図としない保存の仕方をしてしまった為に、変になってしまったのでしょうか? 直す方法を専門用語を使わず、分かりやすく教えて下さい。 出来れば至急お願いします。 注目のQ&A 40代前半。自立していないと言われました 恋人が異性と2人で出かける場合、どこまで許す? 注意された時 恋人について わざわざ隣に座る男性 弱者男性が心を保ち続けるための生き方について パソコンの買換え だし巻きたまご 定電流源 教えて下さい カテゴリ パソコン・スマートフォン ソフトウェア Excel(エクセル)Word(ワード)PowerPoint(パワーポイント)Access(アクセス)その他MS Office製品オフィス系ソフトPhotoshop(フォトショップ)Illustrator(イラストレーター)その他Adobe製品画像・動画・音楽編集ホームページ作成ソフト筆まめ・はがき作成フリーウェア・フリーソフトその他(ソフトウェア) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム マッチングアプリは顔写真が重要!容姿に自信がなくても出会いを見つけるには 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
出来ました、ありがとうございました。