• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚 同居 彼氏の頼りなさ)

結婚同居彼氏の頼りなさ

truqueの回答

  • truque
  • ベストアンサー率36% (11/30)
回答No.1

彼氏さんは、とにかく金銭面で不安なんでしょう。 親御さんには、共働きをしたときなど夫婦で家を開けるときに子供を預けるくらいにしておい他方が良いと思います。 あと、今から家計の見積もりを立てておいたほうが良いのではないでしょうか? 家計の見積もりを立てたら、どれくらいやりくりできるかもわかってくると思うので不安も減ると思います。 あと、親に金銭面で補助受けるなら、最初に賃貸でなく不動産の購入資金を援助してもらったほうが良いと思います。

関連するQ&A

  • 同居について

    約2年つきあった彼氏がいます。 来年の4月頃に結婚をしようかと話がでています。今後どうしていくかを話し合っているのですが、そこで同居の問題がでてきました。。。 彼氏のお母さんは離婚をしています。(原因は彼氏のお父さん)彼氏はお父さんとは会っていなく、お母さんのほうについてきたということです。 現在、彼氏のお母さんはアパートに住んでいます。小さな部屋なので隣どおしで彼氏も部屋を借り、彼氏も一人暮らしをしています。 彼氏は家賃ももったいないし、お母さんを一人にしたくないし、私と結婚したら家を買って3人で暮らそうといいます。でも同居は大変と聞いてるし、私は彼氏と2人で暮らしたいのですが。。。 彼氏は次男でお兄さんがいます。最近結婚しました。 普通に考えるとお兄さんがお母さんを見てあげるべきだと思い、それを伝えたらお兄さんは見る気がないみたいだし、お母さんをあまり好きじゃないから聞いてみるけど無理だと思うといわれました。 私が彼氏に同居は嫌だと言っていて話がすすんでいない状態です。長男ならまだしも、お兄さんが嫌だということで私が同居になるんだろう??と納得ができなくて。。。 こういう状況ならば仕方がないのでしょうか。。。

  • 敷地内同居をしたいと言われて・・・

    今秋、結婚を予定しています。 彼は次男です。 お兄さんが1人いて、既に結婚をされており子供も2人います。 お兄さんは同じ県内に住んでいらっしゃるのですが、仕事の関係で車で3時間程のところに現在暮らしています。 彼の両親は農業をやっており、彼も彼のお兄さんも後は継いでいません。 現在、農地も土地も彼のご両親が住んでいる家の名義も全て彼のお兄さん名義になっています。(彼はお兄さんが跡取りだと言っていました) 彼の話によると土地の名義を彼に変えてということではなく、土地はお兄さんのものだからそのままで、これから建てる家の名義を彼名義にしなさいと彼のお父がさんが言っているようです。 お兄さんがこの件を了解しているのかどうかは分かりません。 彼としては土地を購入する必要がないし、資金の援助も期待できるかもしれないし、彼のお父さんの気が変わらない今のうちに家を建てたいと思っているようです。 土地の名義がお兄さんなのにそこに彼名義の家を建てたとして、お互い家族があるのだから後々トラブルの原因になったりするのではないか?と彼に尋ねたのですが、「自分達兄弟に限ってそんなことはおきない。」と言っていました。 将来兄弟だけの問題ではなくなってくると思うのですが、私の考えすぎではないですよね? 結婚の話が出た時に、彼が私の両親の前ではっきりと「同居はない」と言っていたのに、結婚前になってこんな話が出てきてしまって戸惑っています。 彼は将来自分が相続するかもしれない親の財産についてはお兄さんが跡取りだからお兄さんに全て譲ると言っています。 私達は結婚したら、彼の職場が彼の実家の近くなので、彼の実家の近くに住むことになります。 それなのにお兄さん名義の土地に家を建ててまで同居をする必要はないのでは?と私の立場では思ってしまうのです。 私はどう対応していくべきなんでしょうか・・?

  • 一人っ子の彼氏との結婚→同居について

    長文になりそうですが… 私は26歳で、同い年の彼氏がいます。 2年付き合い、結婚の話もするようになりましたが、毎回喧嘩のようになります。 考え方の違いです。 彼の考え >一人っ子なので、家は捨てられない。 >別居の必要性が解らない。お金も余裕が出来るし、お前(私)もご飯とか作ってもらえて楽。 だいたいお前(私)は家事が苦手なんだし… >最初は別居にしても、子供が出来たらとか小学校に上がる位には同居すべき。 私の考え >別居希望。 >彼の家は小さい集落にあり、田んぼも畑もある。ご両親を見る限り土日は畑に繰り出しているのを見て、『やらなくていいよ』と言われても、それで済むのか不安。 >いずれ御両親の面倒は見たいが、それでも、心配な歳になるまでは別居でも問題無いのでは、という考え… この考えは甘いでしょうか。 とにかく小さな集落で、祭りや集まりなど行事が沢山あり、全く違う土地の私が馴染めるか不安です。(かなり人見知り) しかも法人管理とはいえ田んぼもあり。 昨日も言い合いになり、『結婚して楽をしたいように見える』というような事を言われショックです。 そう言われれば彼の方は、同居すれば今まで通り実家で気も使わず、良いだろうさ!と言ってしまいます。 同居したら、つまりは全てが我慢のように感じます。 彼はもともと両親と会話が少なく、両親のいる前では私ともあまり話をしないので、間を取り持ってくれるかも分かりません。 嫁に行く身として、どこまで要求して良いものでしょうか。 皆さんは、彼氏に対する愛情と我慢の折り合いはどうなさってますか?

  • 彼氏との結婚について

    私は27歳で彼氏は29歳です。もう同棲してかれこれ6年になります。そろそろ結婚・・・という話も出ているのですが、決心がつかないのです。理由は彼の家族です。3つ上のお兄さんがいるのですが、7年もプー太郎です。なんどか就職したようなんですが、1ヶ月もしないうちに辞めてしまいます。何事にも中途半端。お父さんが亡くなっているからなのかわかりませんが、お母さんはお兄さんに家にいてほしいらしく、県外に出ることに反対です。(でも彼の実家は田舎で就職口はただでさえないのです)何度か遊びに行ったことがありますが、家の中は掃除をしたことがあるのか!?と疑いたくなる程汚れており、口紅のあとのついたコップでお茶を出され彼の家ではなにも口にする気がしなくなりました。彼は一応次男なので実家に帰る気はないといっていますが、こういうお兄さんなのでいつどうなるかわかりません。私はあのお母さんと同居するなんて絶対に無理です!!当然お兄さんには彼女がいたこともなく、このまま独身の可能性も大です。そうなると老後の面倒は誰がみるのか・・・・・おかあさんもお兄さんも常識がない人たちなので親戚からも見放されているみたいです。(結婚式に呼ぶ親戚が誰もいないといわれました)こうまでかくと、なぜそんな環境で育った人とつきあっているのか?と言われそうですが、彼はまだまともなんです。まともになったのかもしれません。やさしいし何よりも私のことを一番に考えてくれます。結婚したいのが本当の気持ちです。ちなみに私の両親は全ての事情を知っているため当然大反対です。家族は関係ない!と割りきって結婚する勇気がないんです。かといってこのままズルズル付き合うのも年齢的にも難しいです。みなさんならどうしますか?なにかアドバイスが聞けたらと思い質問させて頂きました。長々と申し訳ありません。

  • 同居を断る正当な理由はありますか?

    もし結婚を意識している彼氏に 「俺の実家は職場にも近いし、家も建て替えたばかりで綺麗だし 部屋も余ってるから、結婚したら実家で俺の親と同居しよう」 と言われたらどうしますか? これは私の話なのですが 彼は私には ・専業主婦になってもいいし、働いてもいい ・実家は二世帯住宅ではない ・彼は実家暮らし ・彼のご両親は、いたって健康 私が言われてる立場なのですが、皆様ならどう答えますか? できれば私は同居したくないのですが。。。 「二人だけで暮らしたいな」と言っても「家賃がもったいない」と言われます。 何かいい方法はありますか? 私だけの給料では、二人で生活できるだけはありません。 よろしくお願い致します。

  • 同居に対する意見・経験談

    9月に結婚を控えている25歳の女性です。 同居をされている方またその辺の話をよく知っていらっしゃる方に質問です。 同居に対して良かったこと悪かったこと、しない方が良いした方が良い等 いろいろ意見・経験談をお聞かせ下さい。 私自身は、同居の家庭で育ち、子供時代に軽い?虐待を同居が原因で 母より虐待を受けましたし、同居の大変さが身にしみてますので 全然良いイメージがなく自分自身でも同居したくありません。 結婚相手もそのことを知っており、同居するのであれば私の親と同居したい と言っています。だからといってそうはできないのですが。 私も結婚相手も片親で、私の場合は2年前に両親が離婚して片親という経緯で、 結婚相手は生まれたときから片親です。 結婚相手のお兄さんが車で1時間半くらいのところに住んでおられ、 私達は2県はさんで離れた私の実家に近いところに住むのですが、 お兄さんに転勤の話がちらほらでてきているため不安なのです。 それに、自分がもし同居をして、子供が生まれ、自分がされたように子供を 虐待してしまったらとか思うとそれも不安なんです。 義母の口からは同居したいとかそういう話は聞いたことがありませんが、 いずれそういう話が出た場合、『同居したくないです』と断ってしまっても 良いものなのでしょうか。 いろんな考えが頭をグルグル巡ってしまって自分でもわからないのです。

  • 同居したくない!!!

    結婚して半年の26歳長女です。 旦那は26歳の長男で、姉が三人(既婚)います。お義母さんは60歳で実家にて一人で住んでらっしゃいますが、フルタイムで働いてらっしゃいます 私も母子家庭で、母はフルで働き、兄がいますが実家にいます。結婚の予定はまだなさそうです。お互いに地元が同じで、お互いの実家近くの距離に今は賃貸で暮らしています。 旦那は、子供できたら同居したいと言っています。あと2~3年で子供ほしいと言ってます。 結婚前に同居願望を伝えられましたが、そのときはそこまで同居について考えも甘く、そんなすぐにと思ってなかったので、OKはしませんでしたが、大事なことなので今は返事できない、と保留にしていました。同居なら結婚しないと言っておけばよかったと非常に後悔しています。 お義母さんは非常に優しくて本当に好きなのですが、同居となると違うと思います。今は良い距離感があってうまくいってますが、同居したら嫌いになりそうです。ゆくゆくは、いずれは、、、という気持ちならなんとか頑張って考えてゆきたいのですが、子供できたら、と思うと、不安で、子供作ったらおしまいだ、子供いらないかも、と考えてしまい、考えるだけでゾワっとしてしまうようになってしまい、旦那に正直に伝えました。 お義母さんのことは本当に好きだけど、同居ってそんな簡単なものじゃないし、私の居場所はなくなる。どこにも愚痴れず、つぶれてしまう。今すぐじゃなく、いずれは、という方向で、前向きに考えるように努力するから、待ってくれないか。とゆってみても、その話になると旦那は不機嫌になり、自分は長男だ。母親ひとりで心配だし、おまえのとこにはお兄ちゃんがいるじゃないか。と言われました。 実家は古いし姉との相続とかも絡むので、新居を建てて同居か、実家をリフォームしたいと言います。日を追うごとに拒否反応が出て、そんなにお母さん心配なら一人で実家に帰って思う存分おかあさんと過ごしたらいい、同居なら 離婚したい、とまで考え始めました、、 してないうちから無理だ無理だと弱気になる自分も情けないですが、このまま話題ださず逃げ続けるか、いっそのこと同居してしまったほうが楽なのか よくわかりません、、、 長々と申し訳ありません なにかアドバイスや助言いただけたら幸いです。

  • 昨年結婚した息子がお嫁さんの実家で同居すると言います。

    昨年結婚した息子がお嫁さんの実家で同居すると言います。 婿に出したつもりはないからやめて欲しいのです。 お嫁さんの両親や兄弟はあまり干渉しない、放任主義だったと聞いていたので、同居という話になったのが信じられません。 理由はその方が経済的によいから、でした。 うちからは遠すぎて息子の職場に通えません。でもいつか私共と同居をしてくれると思っていたので、辛く悲しいです。 あちらにはお兄さんもいらっしゃいます。東京で一人暮らしをされてますが、お兄様の立場もあるでしょうに。 この気持ちとどう向き合えばよいでしょうか。

  • 彼氏の実家、同居について。

    彼氏の家族との同居について。 今8歳上の彼氏がおり、付き合って4ヶ月近くになります。彼氏は実家に住んでおり、私は一人暮らしをしています。 同居については直接的には言ってこないのですが会話の節々で同居を迫られている感じがします。 もともと彼氏とは付き合いたての頃に色々と盛り上がって早く一緒に暮らしたいとか話したり、彼氏の方が進んで2人暮らしをする部屋とか探したりしてました。 そして度々、付き合って月日が経ってきてからの彼氏との会話で「早く(今の私が住んでいる部屋を)引き払っちゃって家に来ればいいのに」とか言ってきてあれ?と思うことはありました。 そしてまた本日2回目に彼氏の家に泊まりに行ったら彼氏のお母さんから「〇〇ちゃんの部屋を作っちゃおうか」とか「〇〇ちゃん(私)もお風呂使うようになる前にリフォームした方がいいよね」とか聞かれたりします。その都度私は返答にすごく困りました…。 さっきも彼氏とバイバイしたあとにLINEで私の方から「今日はありがとう。お母さんへあまりお手伝いできずにごめんなさいと伝えて」的なメッセージを送ったところ、「いやいやそんなに気を使わなくても結婚して一緒に暮らすようになったらいやってほど手伝えるんだし今はお客さんでいいんじゃないのかな」と返信が来まして…。 なんか…!!「いやってほど手伝えるんだし」という文章にものすごく引っ掛かりを感じて今とてもモヤモヤしています。 彼氏の実家は兼業農家な上に(すでに田植えは手伝ったことがあります)彼氏には弟がおり、その弟家族五人(弟、嫁、小学生2人と幼稚園生1人)が毎週月曜日に彼氏の実家にご飯を食べにきます。弟家族は彼氏の実家に近いところに新築で家を建てており、さらにはお嫁さんの実家もすごく近いのに、毎週月曜ご飯を食べに来るらしいのです。 正直言って彼氏のことは大好きなのですが、田植えの時期は休みもなく(手伝う気はありますよ)毎週月曜弟家族(私にとっては弟さんお嫁さんともに年上)が来ることを考えたらとても気を遣うことになるし正直言って同居は嫌です。 特に弟家族の娘さんこ小さい子が三人もいると彼氏はそっちの方に構ってしまうため、寂しい気持ちもあり、そのほか諸々同居することを考えるとキッチンは自由に使えない、2人きりの時間が少なくなる…と想像してそんなに気を使ってまで生活したくないというのが本音です。 そして彼氏と私は同じ会社に勤めていて先日彼氏の給料を知るきっかけがあったのですが想像してたよりも給料が低かった…という出来事がありました。 それでも事務仕事をしてる私よりかはお給料高いです。そして共働きしていくならそんなに無理ないような気もするのですが…。 ですが彼氏からは直接「同居してほしい」という言葉もなく家族からも外堀を埋められていくような感覚で同居を進められてる気がします。 LINEではその「いやというほど手伝えるんだし」で引っ掛かりを感じてこれをスルーしたら良くないなと思って私も「一緒に暮らすの!?」的な返信をしました…。 あまりにもモヤモヤする。同居は聞かれたらはっきり断るつもりでいるので、ぶっちゃけ質問ではないのですがなんかこう、同居にまつわる何かいいアドバイスとか同じモヤモヤ体験をしたことがある方、何かご意見下さい…。

  • 結婚後の同居について(長文です)

    はじめまして。結婚後の同居について、みなさんにご意見を伺いたいと思い、書き込ませていただきます。 私は27歳独身で、現在同じ年齢の彼氏と約1年間お付き合いをしています。彼とは1年~1年半後には結婚しようという約束をしており、お互いの両親にも紹介しています。しかし、結婚後の生活について意見が合わず悩んでいます。 彼は長男なので、結婚と同時に彼の両親と同居してほしいと言われているのです。彼の実家には彼のお母様のご両親(体が不自由)もいらっしゃり、3世帯同居となります。彼のご両親はとても良い方なのですが、やはり同居となると気を使うので嫌だなあと思います。また私の母が父の両親と同居をし、とても苦労してきたのを見ているので余計にいやだと思うのかもしれません。 しかし彼の意思は強く、同居をしないのなら結婚はしないと言っています。彼は同居のメリットとして、「家賃などのお金がかからず、会社の人との付き合いや趣味にお金が使える」、「子どもが生まれたら、子どもの世話を両親に手伝ってもらえ、孫をそばにおいておけるので親孝行になる」と言い、長男なのに同居しないというのは考えられないと言っています。同居したくないというのは、私のわがままだと怒られてしまいます。なので、結婚後はしぶしぶですが同居しようと思います。 そこで、だんな様のご両親と同居されている方、彼のご両親とのよい付き合い方を教えていただけませんか?

専門家に質問してみよう