• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文: ホームページビルダーの未使用ページ削除法についてのご質問)

ホームページビルダーの未使用ページ削除法についてのご質問

panto-maimの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

>すべてダウンロードして編集します。がまず分かりません。 自分のパソコン内とネット上と比較して、 ”ネット上に在るファイル”が全て”自分のパソコン内にも在る”場合、 ダウンロードする必要はありません。 ご自分のパソコン内に保存してあるファイルそのままで使えます。 ※注意)自分のパソコン内に無いファイルが、 ネット上に在る、なおかつ、それが必要である場合は、ダウンロードする必要があります。 この場合、別名で保存しなくてもかまいません。 >HPを削除するというのは、自分のパソコン上にある今までのHPを削除するということでしょうか。 全てのファイルをネット上からダウンロードしてくる場合はその方法でもかまいませんが・・・・、 自分のパソコン上に在る”不要なファイルだけ”を削除して、 ネット上にあるファイル(今まで自分のパソコンからアップロードしたファイル)を全て削除してから、 自分のパソコン上に在るファイル(ページや画像)を全てアップロードするのがよいです。 ネット上にあるファイルを全て、必要なファイルと入れ替えることになりますから、 ファイル名は変えなくてもかまいません。 ※別名で保存したりファイル名を変えた場合は、 画像やリンクを貼り直さないと後で表示されなくなることがあります。 >「ファイルのアクセス権などを確認してください」との表示が出て これは、パソコン内に在るファイルを削除しようとしたのでしょうか? それとも、ネット上に在るファイルを削除しようとしたのでしょうか? 参考: ホームページビルダーで、自分のパソコン内の未使用ファイルを削除する方法 http://www-06.ibm.com/jp/domino01/swhc/esupport.nsf/all/hpb1977 ホームページビルダーで、サーバー上の未使用ファイルを削除する方法 http://www-06.ibm.com/jp/domino01/swhc/esupport.nsf/all/hpb0895 ホームページビルダーのFTPツールで、ネット上のファイルを削除する方法 http://www-06.ibm.com/jp/domino01/swhc/esupport.nsf/all/hpb0435 ※注意)ここで表示される未使用ファイル一覧のファイルの中には、 実際には必要であるファイルが含まれていることがあります。 削除する前によくご確認ください。 場合によっては、windowsのエクスプローラ上で削除してもよいかもしれません。 (本当にサイト上で使われていないファイルに限ります。) >画像ファイルが多くなり、フォルダーに収納したいのですが >以前フォルダーを作って収納したら、ネット上の画像が消えてしまったので、 フォルダを作って収納するというのは、ネット上での操作でしょうか? それとも、自分のパソコン上での操作でしょうか? 自分のパソコン上での操作でしたら、 今までとは違う別のフォルダに収納したことによって、画像表示の為のリンクが切れてしまったのだと思います。 別フォルダに収納した場合は、そのフォルダから画像を呼び出して表示できるように、画像を貼り直す必要があります。 ホームページビルダーのサイト機能を使えば、リンクを切らさずにサブフォルダへ移動することができます。 操作例:画像保存用に新たにimageというフォルダ(サブフォルダ)を作り、そこに収納する場合の利用法 http://www-06.ibm.com/jp/domino01/swhc/esupport.nsf/all/hpb1526 ホームページビルダーのサイト機能は、上手く使えば管理が楽になると思いますから、是非活用してみてください。 参考:ホームページビルダー公式FAQ「サイトで管理してみよう」 http://www-06.ibm.com/jp/domino01/swhc/esupport.nsf/all/hpb1471 ネット上にアップする際には、サイト転送を使って、フォルダ構成を保つようにアップロードします。 (ネット上でも、画像がサブフォルダ内に収納されている状態にします。)

関連するQ&A

  • ホームページビルダーで使用中のファイルを削除してしまいました!

    やってしまいました(><”) ホームページビルダー11を使用しています。 サイトを編集しようとしたら「***トップページが見つかりません」となってしまい、 更に開こうとすると「トップページまたはトップフォルダが見つかりませんでした。サイトを再構成してください」 という表示が出ます。 よくよく考えたら先日PCの色々な不要ファイルを削除していた中で このホームページビルダーで使用していたファイルも削除してしまったんです(><”) ・・・やっぱり新規に作りなおしですよね? ダメモトで、何かいい案がないかと思いお尋ねしてみました。 ホームページはネット上で見れます。 一つ一つコピーして貼り付けて・・・・とやっていくしかないですかね?(^-^; もしいい案があったら教えてください!

  • ホームページビルダーのFTP

    ホームページビルダー6を使用しているのですがFTPの事で質問があります。 HPができ転送設定も行い指示通りやってみたのですが、サーバーにアップロード すると途中で中断されます。でるエラーメッセージは 「***にはアクセス権がありません」とでます。(***はフォルダ名) topページはindex.htmlにしていないといけないと言うのでそれにしてあります。 原因が全くわかりません。ちなみにヤフーの無料に載せようしての事です。 しかし、どこの無料ページでやってみても全く同じ症状がでます。 そこでお聞きしたいのですが 1 TOPページはJAVAを使用していますが原因と関係するのでしょうか? 画像も入れていますがアップをすると画像のみしか転送されません。   他のファイルも同様で画像のみって物になってしまいます。 2 フォルダの中にHTMLファイルと画像を一緒に入れています、しかし   ビルダーの解説本にはHTMLファイルと画像ファイルを別々に入れて   説明しています。一度同じように分けたのですが、当然のごとく画像が   表示されませんでした。これって関係あるのでしょうか? 3 アクセス権がないって言うのはどのような事を言うのですか? 4 転送ファイルは最初にHTMLファイルを転送して使用している画像を後から別に   アップさせるのでしょうか?一つのフォルダの中に両方入れてフォルダ事転送   はできないのでしょうか? 長々となってしまいましたが完成してから1週間位この状態です。 本当に困っています。どうかお願いします。

  • ホームページビルダーでいらないファイルの削除

    ほーむぺーじビルダー7を使用しています。 (要点) 使用していないファイルを消したい。 (内容) ページに写真を貼り付けた後サイト内に保存し、ページ上から削除しても、写真のファイルはサイト内に残ってしまいます。 また、どこからもたどれないページなどができてしまうことがあります。 これらのファイルをビルダーの機能で検索し、自動で消すなどということはできますでしょうか? 今は、フォルダを見て、1個ずつ手で消しています。

  • HPビルダーの未使用ファイル処理について

    HPビルダーの未使用ファイル処理について ビルダーV9版を使用してHPを作っています。写真などが多いので、プロバイダーで無料とされる容量をオーバーして「転送中のエラー」で処理されてしまいました。未使用ファイルを整理して、容量を小さくしようと思います。未使用ファイル一覧を見ると、ファイルtxtとなっているファイルがたくさんあるのですが、削除しても良いのかどうかが心配です。以前未使用ファイル一覧からJPGを削除したら、ネット上で必要な写真が削除されてしまったことがあるので、今回も同様になってはと心配なのです。未使用ファイル一覧にあるtxtファイルは、削除してもネット上では正常に見られるでしょうか。教えてください。今アップようとしているウェブ日記が上がらなくて困っています。よろしくお願いいたします。

  • ホームページビルダーを使っているのですが・・・

    趣味でホームページを作成していて、ホームページ・ビルダー11を使っています。 転送し終わると「転送エラー」というものが出てフォルダ名またはファイル名が一致しません、と出ます。 転送したファイル全てが当てはまっているのですが、一応ネットで確認してみるとちゃんと表示されていてどこに不備があるのかよく分かりません。 私のパソコンからは大丈夫かもしれないけど、他のパソコンから見たら表示されないのでしょうか。 あまりパソコンには詳しくないので、難しいことは分かりませんがどなたか教えてください。

  • ホームページビルダーでページ転送できません。

    いつもお世話になっています。 windows vista 、ホームページビルダーはバージョンv6 使用です。 ホームページビルダーでページを作成(15ページほど)し、トップ画面だけページ転送しようとしますが、うまくいきません。 サーバはFC2です。 ・ホームページビルダーでトップページを開き(ファイル名はindex.html)、ページ転送。転送エラー(0)がでました。FC2の管理画面からホームページURLをクリックして開きますが、このページは準備中です。という表示が出てきていました。 ・ウイルスバスターが邪魔をしているのかもと思い、停止後再度ページ転送をおこないますが、転送エラー(0)。ウイルスバスター削除後も同様でした。 ・ファイルマネージャーでもアップできるようでしたので試みました。ファイルマネージャーを開いたときに出てくる画面でファイルをアップロードしましたが、ホームページURLには適応されず。ディレクトリのところのiというフォルダやnew.dirを開いてそこにindex.htmlをアップロードしてみました。何をしたときか覚えていませんが、いつの間にかURLでページが表示されるようになりました。でも、パスワードが要るんだったんです。 よくファイルマネージャーを見たら、iやnew.dirの後ろに南京錠のマークがあり、外そうとしましたが外し方が分からないので削除しました。 すると、今度はURLを開くとエラーが出るようになりました。 『このファイルにアクセスする権限がありません。』と出ます。 でも、ホームページビルダーからページ転送すると転送完了になるんです。でもウェブ上ではエラー。。。 相談箱や知恵袋でずいぶん調べましたが、もうお手上げです。 どなたかお助けください。 よろしくお願いいたします。

  • ホームページビルダー12の転送について

    こんにちは。パソコン初心者です。 ホームページビルダー12を使い、無事にリモードサーバに転送できたのですが、 いざサイトに接続して確認すると、何も表示されません。 「FTPツールの起動」から確認したところ、 「public_html」というフォルダの中に転送されており、 最初に表示させたいページは「index.html」となっていました (これは保存した時のままです)。 気になるのは「public_html」フォルダの上にさらにもう一つファイルがあり、 名前が「/」(スラッシュ)になっていることです。 もしかしたらここに原因があるのではないかと思い、 全てを一度削除してやり直したらうまくいくのではないかと悪戦苦闘 しましたが、削除できませんでした。 他にはどういった原因が考えられ、どのように対応すれば サイト接続をしてホームページを見ることができるようになるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ホームページビルダー14を使用してホームページを作っています。

    ホームページビルダー14を使用してホームページを作っています。 トップページにカウンターとアクセス解析のHTMLタグを貼りつけました。 以降、トップページをビルダー上で開こうとすると その度に「ネットワーク上のファイルを読み込みますか?」というようなダイアログが表示され、「はい」をクリックすると、読み込みが始まり3~5分ほど経ってからようやくトップページが表示される状況です。 1.こんなに長い時間読み込みにかかるものなのでしょうか?   実際にサーバーにアップしてホームページを公開した場合も、   ネットでトップページを開く度にこんなに時間がかかるといことはないですよね? 2.読み込みますか?と聞かれて「いいえ」にした場合は、何か問題がありますか?   「はい」をクリックした時との違いは何ですか? 3.アクセス解析のHTMLタグはトップページ以外のページにも貼り付けなくてはいけませんか? 開く度にあんなに待たされるとおっくうで正直アクセス解析をやめようかと思ってしまいます。 fc2を使用していますが、他の会社のものだとこんなことにはならないのでしょうか?? ご回答宜しくお願いします。

  • ホームページビルダーV9を使用して、削除の件

    989 ホームページの転送設定から未使用ファイル検索、FTPサバーへ接続して未使用ファイルを 検索します。 未使用ファイル険素結果を出す、サバーにあるファイル/nomepae/003[4](9).jpgを 削除してもよろしいですかと出ます、が、削除できません。 ファイルのアクセス権などを確認してくださいとでる。 /nomepage/[4](9).jpg  同じようなファイルが24ある、これが削除できない  削除できるのが分かる方は教えてください。 よおしく

  • ホームページビルダーの質問です。

    ホームページビルダーの質問です。 プロバイダーへのアップロード時、画像やHTMLファイルなどをフォルダー内に収め、フォルダーごと一括アップロードすることが出来ますか? 1つの基本フォルダーだけで管理するのは混乱するので、複数のフォルダーに分けて管理するための希望です。