• 締切済み

痛風?足の甲から足首の痛み

kimiya123の回答

  • kimiya123
  • ベストアンサー率35% (74/210)
回答No.4

内科でしょう。と言っても専門家はほとんどいませんが。代謝系の方が専門と言えば専門です。そこまでこだわる必要のない疾患ですが近くにこだわるようでしたら専門医はいるか検索してみてください。 http://www.tufu.or.jp/ 整形は基本的に関係ないです。もうかるから見ているだけで専門ではありません。後、痛風ならばレントゲンとかも関係ありませんので。 ただし、痛風自体あまり生命予後に関係しませんので軽視されがちです。どこにいってもいいかもしれません。どこに行っても本音はもうかる慢性客が来たとしか思われないと思います。わりと生活習慣病の初期の病気です。その後に高血圧、糖尿病などが控えていますのでそちらの相談をするためになじみのかかりつけ医を探しておくのもいいかもしれません。  プリン体の多い料理を控える。ビールを控える。お酒なら焼酎にする。運動をする。アルカリイオン水をいっぱい飲む。などいろいろ気をつけることがあります。 尿酸を下げる薬は何種類かありますが副作用の多い薬剤で欧米のガイドラインでは10を超えないと治療をしないそうです。日本だけが多くでる薬剤の一つのようです。足の指が少し痛いようでしたら飲むとかでいいのかもしれません。 本格的ないわゆるアタックがくるともう少しまじめになるようです。 100kgを超える巨漢でない場合は毎日ビールを飲む人に多いようです。

関連するQ&A

  • 痛風でしょうか?

    お教え下さい。 私は43才男です。もう5年以上前になりますが、痛風発作を起こしたことがあります。 それから、特に治療は行なっておらず、尿酸値は7後半~8台です。 先日、右足人差し指付け根に激痛&腫れがあり、前回発作時と同じ病院(内科)へ行きました。 前科者であり、尿酸値も普段から高め、特に物が当たった訳でもない。と言う問診で痛風でしょうと 診断され、痛み止めをもらい、自分自身も経験上1週間~10日程度で治まるだろうと 思っておりました。 しかし、痛みで夜も寝れない。激痛で歩けないほどではありませんが、 今日で痛み出して3週間になります。(左足メインで何とか歩いています。) 最も痛む箇所は、人差し指付け根から、人差し指と中指あたりの甲、今はその裏側と 1週間ずつくらいで移動しています。今は、その周辺の腫れもかなりひいておりますが、 まだ左足より甲の高さは、高いと思います。(スリッパなどの上までの距離が無い感じ) 痛風の痛みが移動して、3週間も続くことがあるのでしょうか? 痛んでいる時には、尿酸値を下げる薬を飲むと逆効果などと聞いておりますが、 早く痛みがひく方法はないでしょうか? 次に病院へ行くとすれば、何科(内科?、整形外科?)で診てもらうべきでしょうか? いろいろ質問してしまいましたが、ご存知の方、経験者の方から お教えいただければありがたいです。

  • 足の甲が痛いのですが、痛風でしょうか?

    30代前半の男性です。 最近、朝起きて歩くと、右足の甲が痛みます。 歩けないような激痛ではなく、鈍い痛みです。 起きてから1時間ぐらい経つと、それ以降は痛みません。 2、3年前の健康診断から尿酸値が高め(4mg/dl強)で、痛風になる恐れがあると言われていました。 やはり痛風の可能性が高そうでしょうか? 病院で診てもらう場合、診療科目は内科でいいでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 足の甲が痛い

    昨夜寝ている間から足の甲が痛み始め、今朝起きた時は歩くのが困難な状態です。 痛みは左足の甲の部分のみで、寝ている間に誰かに足の甲の部分を踏まれたん じゃないかと思うような、鋭い痛みというよりは筋肉痛とか筋を違えたような、そのような痛みです。 足の甲の痛みで検索すると、「痛風」という病気が沢山出てきますが、 このような場合、まずは整形外科に行くのが良いのでしょうか? それとも痛風かも知れないと思った場合は、他の科へ行くのが良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 足の指が…痛風でしょうか?

    先月、糖尿病のような症状が起きたため内科を受診。「異常なし」と言われましたが後日検査結果を取り寄せたところ尿酸値が8.3!! すぐにサイトを調べて禁酒・野菜主体の食事に切り替えました。しかし昨夜友人宅にて発泡酒やケーキ、肉料理を堪能し(汗) そのせいか今朝から右足親指がジンジンしています。ただ、触るも痛みがなく、赤みや腫れもなし、曲げ伸ばしもスムーズにできるので痛風なのか分からない状態です。 痛風の典型的症状は足の親指の激痛と書かれていますが、激痛でなくとも痛風になっている事があると書かれているサイトもあるため、経験者の方のお話を伺えればと思い質問させていただきました。宜しくお願いします。

  • 足の甲が痛い=痛風!?

    前に、自分の持っているブーツの中の一つを履くと足の甲が痛くなってしまっていたのでしばらく履くのをやめていたのですが、数ヶ月たった今、痛い!というほどではありませんが、階段を降りる時などにごく軽い痛みがあります。足の甲が痛いのはプリン体がたまっているからで、それは痛風だ!と知人に言われたのですが、ありえることでしょうか?整形外科とかに行ったほうがいいですか? お酒はほとんど飲まず、タバコも吸いません。

  • これって痛風でしょうか?

    はじめまして。 社会人になり7年目、毎年健康診断では尿酸値が高い (7.0~7.5程度)と言われてました。 何ともなかったので無視してたのですが、昨夜 指先にしびれが走り、激痛を感じました。 知識が少ないので、教えてください。 (1)これは痛風でしょうか? (2)病院で診療を受けようと思えば内科OR整形外科? すいません、教えてください。

  • 足首に痛風発症し腫れ引かない

    本年3月末に、右足首アキレス腱付近に痛風発症し、大きく腫れかなりの痛みがありました。発症二日後に近くの内科に駆け込み、採血、ロキソニン服用し、大きな腫れと痛みは取れましたが、その後1か月以上経っても小さな腫れが引きません。尿酸値は発症直後7.4、10日後7.8でした。10年以上前から年1回の健康診断では尿酸値7以上ありましたが、痛風発症は今回初めてです。 近くの内科の紹介で、大きな病院の整形外科で診てもらいましたが、レントゲン検査では骨に異常はないとのこと、小さな痛みと腫れはばい菌が入ったのではないかとのことで、ロキソニンを3日間程集中的に服用せよと言われ、実行しましたが、痛みは取れましたが腫れは引きません。このため、尿酸降下薬を服用するまでに至っておりません。どうして腫れが引かないのかご教示ください。 小生、間もなく85才になるところです。これまで大きな病気はしておりません。

  • 痛風?

    33歳女性です。 最近たまに足の指に違和感を感じます。 親指の事が多いので「痛風?」と思って調べると、痛風はかなりの激痛があるとあり、「痛いには痛いけど激痛じゃないし、腫れもないし・・・」と判断に迷っています。 痛み方は痛い⇔違和感がある程度のどっちだろうと迷う位の感じで、先日は中指にだけ感じた事もありました。数時間~1,2日で症状は治まります。 アルコール量は回数は月2,3回位で多くなないですが、1回の量は多いと思います。 ここ2,3年は料理とお菓子の勉強をしているので、高カロリーのものを食べる事は多いです。 1月に受けた健康診断では特に何も言われませんでしたが、よく見たら項目に「尿酸値」というものがなかったので、尿酸値は検査してないのかもしれません。 激痛にならなくても痛風の可能性はありますか? 一度内科で検査してもらった方がいいでしょうか。 もし検査するのであれば、症状が治まってから行っても意味はないのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 痛風について

    どうも痛風の気があるようです。 急に足の関節が痛くなって歩くことできなくなりました。 実は5年ほど前にも同じようになって その時は整形外科へ行って様子を見ましょうといわれました。 そのときは何が何だか原因が分からなかったのですが 健康診断で尿酸値が高いといわれ、それが痛風に繋がると分かりました。 それで5年前も尿酸の関係から痛くなったのではと思い始めていました。 まあ、警戒していたところへ発症したようなのですが 少しよく分からないところもありますので次の2点についてお聞きします。 1 痛風は整形外科ではなく内科かなと思うのですが、   何科にかかるのが良いでしょうか。 2 足が腫れたように少し赤く膨らんでいます。   痛風にやられると関節の周りは腫れるのでしょうか その他アドバイスなどがあればよろしくお願いします。

  • 足の甲の痛みの原因

    いつもお世話になっております。 小生でございます。 この度足の甲の痛みが発生いたしまして考えうる原因を知りたく ご質問させていただきました。 特に何かしたわけではなく、二日ほど前から親指側の左足の甲の 骨の部分あたりが親指を動かすと強い痛みを感じます。 痛みを感じる部分に指を触れながら、足の指を動かすと ギリギリギリというような振動を感じます。 右足に同様の所作をしてもそのような振動はありません。 ちなみに小生尿酸値が高く痛風の疑いを持っているのですが、 いかがでしょうか? もしなにか分かるようなことが御座いましたら教えてください。 整形外科か内科に行くべきかも教えて頂けたら幸いです。