• ベストアンサー

旦那さまに質問です。

世の中の、旦那様に質問です。家族を養うために働くのはやっぱり、負担でしょうか?我が家は、子供3人、旦那は公務員ですが、この前「仕事をやめたいけれど家族がいるからやめられない」みたいな事を言われました。私達は、旦那の負担にはなっても励みにはならないようです。・・・多分、つらいと言える場があって、それを受け止めるやさしい奥様がいればいいのでしょうが、私は結構ショックでした。いつでも、一人に開放してあげるよ、と言ったら 黙っていました。私は幸い、看護士の免許があるので実家に戻って働こうかと思います。子供達は私が引き取って・・。確かに、振り返ってみれば、子供達もかわいがってくれてはいたものの、ペットをかわいがるみたいな感覚だったような・・??で、家族を養っているお父さんみんな、家族が負担になっているのでしょうか?それって、当然なことでしょうか?んむむ、素朴な疑問です。私は、母子家庭にたとえなったとしても、頑張りま~す!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mitunai
  • ベストアンサー率15% (211/1320)
回答No.9

ご主人は疲れておられえるんですよ。  もちろん家族は励みになっています。恐らくあなたから優しい言葉をかけて欲しかっただけですね。  あなたは優しい奥様ではないのですか、もしかしてあなたはサバサバし過ぎではないですか。  もっと明るく、温かく接してあげてください(そうされていると言うのでしたらすみませんが、今まで以上にと理解してください)。  私も毎日疲れていますが、うちの奴の声を聞くだけでも元気がでます。  今、単身赴任中ですがうちの声を聞くと落ち着きます。    どうして離婚を考えないといけないのかわかりません。ご主人はあなたに何かを求めておられると思うのです。  もっと夫婦仲良くしてみてください。  子供はむちゃくちゃ可愛いです。まさかペットなんて思っていませんよ。

konbuu
質問者

お礼

お返事、ありがとうございます。家族のために単身赴任なさっているんですね。世の中のお父さんは本当に大変ですね・・。でも、No・9さんは心がしっかり家族と繋がっているようですね。No・9さんの優しさと、それを支える奥様の思いやりを感じます。読んでて、涙が出てきました。どうか、お体に気をつけて・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

  • gt2530
  • ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.17

こんにちは。既婚の妊婦です。 私事ですが、最近同じような思いをしているので書き込みました。 初めての子供で不安なこの時期に夫が浮気をしているのではないかと思う出来事がありました。過去の私の質問を見て頂ければ分かると思います。夫は会社の後輩と携帯のメールをやりとりしていたのです。かなり親しげに。今までは「めんどくさいから電話してくれた方が良い」と言って返信もしてくれなかったのに。問いただしても「浮気はしてない!信じてくれ!」そう言われて、証拠もありません。でも”裏切られた”という気持ちでいっぱいになり、妊娠したから?とか私が自分の物になって安心しきってる?とか不安でたまりませんでした。毎晩泣いて自殺まで考えるほどに。信じようにもそうその間にもメールや飲み会があるのでどうして良いのかわかりませんでした。 でも最近思ったのです。私も自分に自信が持てず苦しんでいましたが。私にはお腹のこの子供がいる。少なくても私を必要としてくれてる。この子のためにもしっかりしなければと思うようになりました。この子のためにも父親が必要だとも考えました。もちろん結婚してまだ一年も経っていないので(同棲は3年してましたけど)夫の事を愛してもいます。私の家庭環境が特別だったので家族って憧れで期待も大きかったのでショックも大きかったのですが、このまませっかく作り始めたばかりの”理想の家族”を私の自暴自棄で壊してしまったらもったいないと考え直しました。すると少し楽になり、誰かの為ではなく自分の為に。幸せになりたいと心から思ったのです。夫とも幾度も話し合いましたが、お互い他人ですから分かり合えない部分もあります。最近読んだ本で男女の考え方の違いも知りました。”自信がない””夫にこうして欲しい”と思う前にではまず自分はどうすれば良いか考えると見えて来る事もあります。 長々と書いてしまいましたが、konbuuさんが思っているように旦那様も思っているとは限りません。一度冷静に(泣きわめいたり高ぶってしまうと逆効果のようです)あくまで冷静に思ってため込んでいた物を旦那様にぶつけてみてください。違った答えが見つかるかもしれません。そこから身の振り方を考えても良いんじゃないでしょうか?結婚も離婚も紙切れ一枚(極端には)です。しかし子供の気持ちもお考え下さい。子供のために我慢してくださいとは言いませんが、ご自分だけの問題ではないですよ。具体的には、片親、あるいは両親ともいない子供って共通してお互い分かりますよ。「この人もしかして」って感じますから。だから良いとか悪いとかって無いんですけどね。 一人で抱え込まず誰かに(一番は旦那様かな)相談してください。どうしたら幸せになれるかを考えてください。 偉そうな事を書いてしまいましたが、失礼があったら申し訳ありませんでした。

konbuu
質問者

お礼

ありがとうございます。妊娠中はとかく不安に駆られやすいのに、一番頼りたい人が信じられないようになっては、大変つらいことと思います。自分が幸せになりたいと言う気持ちを、強く持たなければ自分はもちろん、子供達も幸せにはなれないんだな、と思いました。お体、大切に元気な赤ちゃん生んでください。子供はかわいいです!本当に。強くならなきゃ、ですね・・・。そして、お互い夫を信じなきゃ、ですね・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Mr-N
  • ベストアンサー率27% (98/355)
回答No.16

こんにちは まだ独身なのですが、周りには沢山の既婚者がいるので、その人達の話を聞いていても、「仕事をやめたいけれど家族がいるからやめられない」と言う方は多いです。これは、仕事が上手く行かなかったり、仕事に面白みが無いときに出る言葉のようです。 私が思うに「仕事をやめたいけれど家族がいるからやめられない」と言うのは、「まだ、頑張らなければ!」と言う気持ちがあるからだと思います。 旦那さんは、家族がいるから頑張れるのだと思いますが? 「仕事をやめたいけれど家族がいるからやめられない」と言うのは、愚痴だと思って聞き流してあげて下さい。 でも、逆に奥さんで「亭主元気で留守が良い!」何て言っている方も多いですよ(@o@)

konbuu
質問者

お礼

お返事、ありがとうございます。ふふ、我が家は、「かみさん元気で、居ればいい」らしいですよ。お互いに飽きがくるのは仕方ないのかも知れませんが(笑)それを、どうやってお互いを思いやれるかが、結婚の課題なのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mitunai
  • ベストアンサー率15% (211/1320)
回答No.15

#9で回答した者です。  うちは言いたいことをそのまま言いますからねぇ。お互いにお腹の中に持っているのは嫌ですし、勘違いすることもあるかもしれないですしね。  それが今まで続いているからかも??16年になりますからねぇ。  これからはお互いに言いたいこと言い合ってはだめですか。  愚痴が出るのもいいし、たまには言いたいこと言い合うのも夫婦ならではです。  とにかく失敗したというのであれば、素直に言ってみられたらどうですか。夫婦ですから遠慮はいらないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • i9_9i
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.14

既婚、女性ですがよろしいでしょうか? 皆さんの仰るように旦那様は愚痴を聞いて欲しかっただけのように思います。 ただkonbuuさんがそれほどにショックを受けたのは、今までご自分の中で”重荷になっているのではないか?”と思ってきたからのように思います。 その他諸々の些細な事が積もり積もっていたのではないでしょうか? konbuuさんの心の状態によって受け止め方も随分変わってくると思います。 まずは今回の事とは別にご主人と話し合われた方が良いかと思います。 これから先、まだ長い夫婦生活を続けていきたいという思いが多少残っているならば解決していかなければならない問題じゃないでしょうか? あくまで憶測なので見当違いでしたらすみません。

konbuu
質問者

お礼

ありがとうございます。NO。13さんの所にも書いたように、自分に自信がないんだと思います。こういう、ヘビーな話は旦那が嫌うので、なかなか話し合いづらいのですが・・。今まで、避けて、なぁなぁで来ています。思いっきりはあって、行動力はあるほうですがこんな時にへたれで困ります・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ebisu50
  • ベストアンサー率22% (100/444)
回答No.13

それは本音なんですが、そんなに重いものではありません。そんなに重く受け止められると困ってしまいます。 だから「いつでも一人に開放してあげる」と言ったら無言だったのでしょう。 konbuuさんは旦那様の「愚痴」と受け止められ、軽くいなしてくれればいいのです。 誰だって本当のところは、つらい仕事をして上司に怒られて働くのはいやになることがあります。 でも、みんなそれでも働いているのですからたまには愚痴の一つや二つ出てもおかしくありません。 それを真正面に受け止められると正直言って「あれっ」こんなはずではと思うのではないでしょうか。

konbuu
質問者

補足

ありがとうございます。軽いジャブがカウンターになってしまい、思わずノックダウンしてしまった、といった感じですね。旦那もしまった、と言ったような顔をしていました。自分でも、思わず効いてしまたのですよね・・・・。 N0.14さんが言っているように自分の中に「旦那の負担になって申し訳ない」と言う思いがずっと、あるんですよね。 プロポーズの言葉も、子供が出来たらしいと聞いて、「・・・・じゃぁ、結婚しよう。」でしたしね(笑)自分に自信がないんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaede-com
  • ベストアンサー率21% (214/993)
回答No.12

Konbuuさん、頑張って下さい! 母子家庭を推奨しているのではなく、あなた自身を応援したいです。 文章だけ見ると、あなたが旦那さんに言った言葉はキツイかな?と思います。でも、ショックを隠そうとして明るく言ってしまったんですよね? ずっと出来婚で申し訳ないという気持ちをどこかで引き摺っていたのではありませんか? でも、お互い愛情が全くなくて9年も結婚生活が続くと思えません。今はお2人とも疲れているように見えます。少しゆっくりされては如何ですか? 家族があれば、責任も負担も1人の時よりずっと重いです。でも、家族がいたから頑張れたことも沢山あると思いますよ。持ちつ持たれつではないでしょうか? 旦那さんに言ってあげる言葉は「いつもありがとう」です。「一緒に頑張ろう」でもいいかもしれません。 いい時もあればうまくいかない時もあります。あなたは行動力があるみたいだし、良い方向で頑張って欲しいなと思います。応援していますよ(*^_^*) 女なのに書き込みしてごめんなさい。

konbuu
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。暖かいお言葉に励まされました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dreamplaza
  • ベストアンサー率13% (145/1090)
回答No.11

うつ病と闘っている42才の旦那です。 >「仕事をやめたいけれど家族がいるからやめられない」 これ、よく分かります。 わたしがそうでしたし、今でもそうです。 でもね、あなたたち家族は、 「ご主人の負担にもなっていないし、励みにもなっていない」 と推察します。 励みになっていたら、上記のような言葉は出てこないはずです。 かと言って、負担に感じていたら、もう終わっているはずです。 ご主人は、仕事上の精神的疲労を相当抱えているものと思います。 こういうときには、愚痴を聞いてやってください。 うん、うんと相槌を打ってあげてください。 それだけで、ご主人は救われるんです。 それでも心配なら、 「どんなことになっても、わたしがついているからね。心配しないでね。」 って優しく言ってあげてください。 以上、妻の言葉を支えに生きているdreamplazaでした。

konbuu
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。ご自分のつらい体験まで書いて下さって、すみません。本当ですね。聞くこと。これが、一番大切なことでしょうね。今は、私自身も聞く心理状態ではないので、自分の心を整理したいと思います。お体、大事になさってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sasai
  • ベストアンサー率38% (306/795)
回答No.10

どんな仕事もとってもしんどくて大変ですが、公務員って世間に誤解されてるだけで、かなり「やめられるものならやめたい」「身近な人に就職先として相談されたら、絶対勧めない」とか、よく聞きます。 「今時の世情でこんなに給料貰って・・・とは思うけれど、公務員の世界はちょっとね・・」と口を濁すので、私にも具体的なところはほんとはわからないのですが、この「おしえてgoo」にも、そういう回答がありますよ。 お宅のご主人が、何度もやめたいともらすというのも、そんなことを背景に受け止めると、『情けない!!』とのみは言えないようにも思います。 皆さんの回答にあるように、ちょっとだけ優しくしてあげてください。 konbuuさんは看護士の資格もあるようで、精神的にも強い方なのでしょう。 そうでなくても、生物として女の方が絶対にたくましく出来ています。 konbuuさんは、しっかりしているだけでなく、頭も良い方に見受けられます。 どうぞ、発想の転換がスムーズに行って、お二人の関係がいい方向に向かいますように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6581
noname#6581
回答No.8

ん~むむ、難しいですね。 人それぞれなんでしょうが、私は負担には思いませんが、家族のために仕事は辞められないとも思います。 カミさんは、「いつでも辞めていいよ。私も働くからなんとかなるよ」と言ってくれます。 頼もしい限りです。

konbuu
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。いい奥様ですね。そして、やさしい旦那様ですね。私も「転職してもいいよ。私も働くよ。」と、言ってましたが(旦那がやめたいと、言ったのは一度や二度ではないです、みんなそうですよね) 旦那が、「頼りになるな~」と、思ってくれたかは疑問です。奥様を大事になさってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kagep
  • ベストアンサー率23% (171/721)
回答No.7

きついっすね・・・(^^; 他所でも書いたことですが・・・ 男が仕事の愚痴をこぼし「辞めたいなぁ」なんてこぼす。 すると、男を理解していない女は 「グダグダ言うなら辞めなさいよ!辞めらんないなら辞めたいなんていわないでよ!」となるんですよね。 男は別に答えを求めてないんですよね。 辞める時なんてぎゃくにスパ!と辞められるのは男だし。 ただ、「大変だね。頑張ってるね。応援してるからね」って やさしい言葉がほしいだけなんですよね。ホント、言葉だけでいい。 ところが女にはこれがわからないんですよね。 で、うじうじして男らしくない、なんて言い出す。(^^; んな、うじうじしたところは、彼女だからこそ見せている心の隙なのに。 で、今回は・・・ >「仕事をやめたいけれど家族がいるからやめられない」みたいな事を言われました。 >私達は、旦那の負担にはなっても励みにはならないようです。 が、決定的な考え違いかと。 だれも家族がいなけりゃなぁ、なんて思ってないわけですよ。 「1人なら無責任でいいけどそういうわけにもいかねぇなぁ」という、 簡単に言うと「愚痴半分、決意半分」だったかと。 それが「別にあなたにそこまでお世話になる気はないわよ」とボディーブローかまされちゃうと、 旦那としてはもう持って行き場がありません。 おそらく「頑張って!でも死ぬまでは頑張らないで!いざとなれば私もいるからね」 位のことは言ってほしかったのかと。 >私は、母子家庭にたとえなったとしても、頑張りま~す! なんか、旦那さんを消したいのは実はあなたの願望なのではないかとすら・・・ 「働けなくなった旦那」はあなたにとって消し去るだけのそんな存在ですか? 単なる給料袋なんでしょうか??? 奥さんの立場として「うちのは単なる家政婦です」とか 言われたら、どう思います? お互い、相手の言葉を表面的に、額面だけで受け取ってもなにも良いことはないですよ。 相手の言葉の裏をきちんと汲んでやる事が、お互いの理解ではないかと思います。 旦那さんが今後、何処にその気持ちを持っていくのか、が非常に心配ですねぇ。 自殺、とかではなく、心の隙に入り込んでくる女性です。 今はあなたが隙を作った状態なので、うまく入り込まれてしまうと・・・ いざとなると辛いのはあなたですよ。

konbuu
質問者

お礼

お返事、ありがとうございます。多分私の旦那も、「男はつらいよ」と言うところを、聞いてもらいたかったんだとうな、と思います・・。私が、「そうだよね、つらいよね」てな具合に聞いてあげられたら、良かったんだろうなと、も思います。ただ、私がその時ぐっとショックを受けてしまいそういってしまいました。かなり、怖い妻でしょう。こっちも、マリア様にはなれなかったです・・・。私もまだまだ、懐の深いおんなにはなれなかったです。結婚して9年。ず~っと苦しめてきたのかな・・?と、思うとつらいです。出来婚でしたし・・。だんなは、結婚したくなかったのかも知れませんね。いままで、頑張ってくれたのですね。本当に、感謝です。まじめな夫です。不出来な妻だけど、寝るまでマッサージしたり、なんでも言う事を聞くように勤めてきました。殴られた事も、けられた事もあります。大きな事から、些細な事まで、何かあったら悪いのは私で・・・。結婚に疲れて、離婚したいのは私なのかも知れないですね。no.7さんの言うとおりです。なんか、ヤケクソ状態です。ごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 女性の方へ。旦那を「お父さん」と呼びますか?

    女性の方へ。旦那を「お父さん」と呼びますか? 40代オヤジです。 子供ができてからしばらくして、妻は私を「お父さん」 と呼ぶようになりました。 それまではずっと「○○(私の名)さん」でした。 子供たちが一緒にいる時は別にそれで構わないのですが、 2人の時に「お父さん」と呼ばれると何か抵抗があります。 仲良ししてる時は「あなた」と呼んでくれるので、 いつもそれでいいのにと思いますが、子供がいると こっぱずかしいのか(?)言ってくれません・・・ 私はずっと妻を名前で呼んでます。 「お父さんと呼ぶのはやめれ。」と何度も言ってます。 ある日2人の時に「お父さん」と呼ばれたので、 「オレはお前の父親じゃねーよ。」と言ったら キョトンとしてました(^^; 「お父さん」と呼ぶ奥様は多いですか? 女性は旦那に「お母さん」と呼ばれたら嫌じゃないですか? 慣れればそんなもん、というご意見もあるかと思いますが・・・ ちょっと悔しいので、最近子供たちと話す時には 妻のことを「おかん」と言ってます(笑) (関西人ではありません)

  • 勤務医の旦那さまをもつ奥さまへ質問

    大学病院勤務医医師(内科)の旦那さんと結婚されていかがですか? 勤務医の旦那さんはとても忙しいと思います。 ほとんど病院で過ごし、家へはどのくらい帰ってきますか? 結婚生活、夜の夫婦生活、満足できますか? 子供ふくめ家族と過ごす時間はありますか? また不満があればどのような理由からですか? なんでも結構ですので、 勤務医師の旦那さんをもつ奥さまへ正直な結婚生活へ対する率直なお気持ちをお聞きしたいです。 差し支えなければ、 知り合ったきっかけや年の差など、奥さまの元職業も参考にお聞かせ願えたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 旦那さんの夜ご飯について-新たに作ります?チンですませます?

    こちらは4歳と2歳の子供がいます。 嫁さんは専業主婦です。 子供がもう少し小さいときは、なかなか寝付かなかったり夜泣きしたりということがあったので、晩ご飯は暖めなおしということで我慢してたのですが、最近上の子が幼稚園に行くようになり、だいぶ寝る時間も早くなり、夜も起きることがなくなってきました。 そこで同じような環境の奥様方、旦那様方教えてください。 世の中夜ご飯を新たに作るのか、チンですますのかどちらが一般的なのでしょう。

  • 妊娠中の奥様をお持ちな旦那様に・・・

    質問させてください。 あなた様は家事・子育て(既に上の子がいる場合)に積極的ですか?? 毎日通勤をし、激務を終えたあと家に帰ると、身重な奥様から 「あれやって。これやって」と言われ、疲れた体にムチをうち なくなく家事をお手伝いしている… そんな方いらっしゃいますか?? 周りに頼る人もおらず、仕事も忙しい、でも奥様も大事。 そんな方はどうされてますか?仕事より奥様?奥様より仕事? 我が家は、私が妊娠8ヶ月切迫早産気味。正社員産休まだ。 子供5歳・11ヶ月の息子たち。 ダンナは忙しく朝も夜も私より早く出勤・遅く帰宅。 ダンナから「忙しい・無理」と言われたら、仕事だしと思い、何も言えないでいるわたくし。 そんなダンナをどうしたら良いのか… 世の中には率先してお手伝いしてくれる旦那様もいるのにと思ってしまいます。。

  • 働くママ、働く嫁を持つ旦那様へ質問

    率直に・・お子様がいて、旦那さんがいて、 毎日それなりに食べていけて、借金もなく、寝る場所もあり、 着る服もある。 そういう環境で働かれている女性の方、 逆に、そういう環境で、奥様が働かれているという旦那さんの 考えが知りたいです。 注)自分の家族以外は頼れる人はいません。   実家に子供を預けて…等は無しでお願いします。 ●経済的な面で(マイホームを建てたい。老後が心配…等) ●お仕事が楽しい。 ●自分の自由になるお金がほしい。。 ●社会人として、人に依存したくない…等 逆に、旦那さまに ●働かれている奥様に、どういう思いがあるのか。 「お子様がいる」 「贅沢をしなければ生きてはいけます」 「身内は居ません」 これは絶対前提で、経験者…と言ったらおかしいですが 今こういう状況におられる夫婦の意見を 聞かせていただき、今後自分の生き方の参考に させて頂けたらありがたいなと思います。

  • 旦那が本当に消えちゃえばいいのに

    旦那が本当に消えちゃえばいいのに 旦那は挨拶ができません。 旦那の実家に一緒に行くと、知らないうちに帰っています。 黙って帰っちゃうんです。 友人宅に行ったときもそうでした。 知らないうちに帰っています。誰にも何も言わずに・・・。 旦那は、私の両親に10年以上会っていません。 面倒くさいようです。 食事は好きなときに食べます。 家族と一緒に食卓に座らないのです。 好きなときに、好きなように食べます。 鍋をつついたり、立ったままつまみ食いしたり。 なので、旦那用の食事の準備はしなくていい状態です。 給料は最低限の生活費を入れてくれます。 最近わかったのですが、ほとんどの所得は自分のおこづかいにしているようです。 子供達はもう高校生ですが、子供が小さいころから学校行事には無関心でした。 家族で出かけることもないので、いつも母子家庭のように遊びに出かけました。 なので、娘は旦那と話さなくなりました。全く会話はありません。 そんな旦那ですが、非常に穏やかで口調の優しい人です。 何度も離婚を考えましたが、とにかく優しいのです。 「俺が悪いな・・・ごめんな・・・」 と言うのです。 優しい態度の旦那に騙されながら今日まできました。 ですが、口調とは裏腹に・・・行動は理解できません。 離婚したいと言っても受け入れてくれません。 異様なまでの勝手な行動と、それとは逆の優しい口調と・・・・ 病気ではないかと、精神科に相談に行ったことがあるくらいです。 私も長年一緒にいて麻痺しているようです。 そして、麻痺しながら、いつのまにか自分の精神状態が不安定になっていることに気付きました。 子供が大きくなってきて、何か肩の力が抜けてきたようです。 もう旦那の声や姿を見るだけで、叫びそうになります。 気が狂いそう。 だんだん、何もかもやる気が出なくなってきて 離婚もしたいけど、離婚するための労力が私にはなくなってしまいました。 生きる屍のようです。 ただの愚痴です。 読んでくださった方、ありがとうございます・・・。

  • 体の弱いダンナ。

    私のダンナは体が弱い。すぐ風邪を引くし熱を出す。すぐ下痢をする。会社もよく休む。当然というか、給料も安く、出世もしない。 私は子供2人育てながら頑張って働いているので、今は派遣社員なのですが、契約が切れたら正社員にと言われています。ダンナを見ていると、イライラしてきて、「しんどい・・」という言葉または態度で、可哀想というよりも「またぁ?役立たずー」と思っている自分がいます。だから、しんどくて寝ていても、優しくできません。ダンナは子供大好きで、元気なときは子供の相手をよくしてくれるので、子供はお父さんが大好き!それに、私も働いているということもあって、家事もよく手伝ってくれます。性格は穏やかです。 体が弱いというのは、本人が怠けているわけではないと分かっているけれど、腹が立ってしかたがない。私は、出産育児というブランクがあって、今も子育て、家事をしながらも仕事を頑張っているのに、仕事だけに専念できるのにもかかわらず、出世は出来ない、給料も安いダンナを尊敬できないし、優しく出来ない。どうしたらいいでしょうか?自分の心の狭さをなんとかするしかないと思うのですが・・・

  • 旦那の収入について

    旦那は看護師ですが、公務員なのでずっと平の職員でいたとしても、40歳で年収600万以上、50歳手前で700万はいく予定です。 住んでる場所も都会ではありませんし、私自身も手に職があり、パート勤務でこの先ずっと働いていきたいと思っているので、旦那の給料がそんなに低いとは思っていませんでした。 ですが、旦那が看護師だというと、(収入面が)大変だね~というような反応をされることがよくあり、最近不安になってきてしまいました。 そのためインターネットでも色々調べましたが、年齢別の男性の年収を見ても、定年まで旦那のほうが給料が良いですし、不思議です。 インターネットで見る統計が嘘で、本当は世間ではもっとたくさんお給料をもらっている人が多いっていうことなんでしょうか…? ローンもないし十分旦那の給料でやっていけるのに、大変だねと言われることが多いと、もしかして貧乏なのかも、と思い劣等感を感じてしまいつらいです。もうすぐ子供も生まれるのに不安です。

  • 旦那の子供と触れ合う時間ってどれくらいですか?

    旦那の子供と触れ合う時間ってどれくらいですか? もちろん平日仕事してきて旦那一人の時間、趣味とか必要だと思いますが、土日休みにパチンコに行って家にいません。 旦那も全く子供達と触れ合わないというわけではなく、午前中に家族で買い物が殆どですが、行くぐらいです。 世の中の旦那はどうですか? 土日に午後からパチンコに行く旦那がなんだか腹立ちます。

  • 旦那と旦那の家族がウザすぎる

    次男の嫁です。最近出産しました。 旦那の姉はワケあり男と付き合っているため結婚出来ず、旦那の兄嫁は子供が産めない(おそらく不育)ので、うちが初孫。 出産前後は私の実家でかわいくもないガキの世話を私の母がし、お宮参りの金も渋々こちらが支払い、正月は好きでもない馬鹿旦那の飲み食い代などを負担してやったのに、義母からは全く金銭が送られてきません。義姉や兄嫁からもガキの世話に対する金や、馬鹿旦那の子を出産してやったのにお礼も無し。 私の母もさすがにおかしいのでどうにかして馬鹿旦那から家族に気付かせるべきだと言っています。 子供は旦那似で正直全くかわいくありません。かわいがっているフリをするのも相当なストレスです。 こうやって近くで苛立ちや腹立たしさで旦那とガキを殴りたくなっている私に全く気付いていない旦那、ここまで馬鹿な男っています? とにかく旦那から旦那の家族に「お前たちは非常識すぎる!」と罵倒させたいです。ただ、rina2011が言わせているのではなく、旦那の意思で言っているような言い方をさせたいです。 何かいいやり方があれば教えてくださいさい。

このQ&Aのポイント
  • 彼女が自分が風俗に行ったら別れると言ってきましたが、夜の営みの際に下手と言われました。
  • 具体的には、彼女がAVを見ないことから前戯が短いと言われました。
  • 彼女との会話も弾まず、彼女からのラインもうざいと感じています。彼女は一体何を考えているのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう