- 締切済み
東京大学の進学振分けについて
私は、現在東京大学を目指して勉強中の受験生です。 最終的に健康総合科学科(前看護学科)の看護学コースに行きたいと思っているのですが、この場合理科一類と理科二類のどちらが健康総合科学科に入りやすいでしょうか?枠の人数など。 理科一類、理科二類どちらを受験すればいいのか迷っています。 もしご存知の方がいれば、些細な情報でかまいませんので教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- zonozonozo-no
- ベストアンサー率0% (0/0)
健康総合科学科の4年生です。 進振りに関しては、 他の方のおっしゃるとおりです。 内部の状況ですと、 理2と文3からの進学者がほとんどで、 理1からは、自分が知る限りは一握りのような気がします。 結局どこからでも入れるとは思いますが、 進学した後も生物系の講義が結構ありますし、 看護コースを目指されるのであれば、 理2から進学して、ある程度の生物の知識はあった方が、 後々困らないと思いますよ。 受験がんばってください!
- snaporaz
- ベストアンサー率40% (939/2342)
ざっくりいえばいわゆる理工系は理一、それ以外は理二。 したがって理二です。「モノ」を扱うのが理一で「生きモノ」を 扱うのが理二という印象。だから必修の生物があるわけです。 理一入学生の理科の入試科目は9割以上が物理化学の選択。 化学生物で入学するのは理二が多いし、その分女性の比率も 理二のほうがやや高いという特徴があります。 進振りでの「入りやすさ」うんぬんよりも学生の特性として、 理一から健康に進むひとは「ほとんどいない」でしょう。 理二は駒場のクラス分けで理三生と一緒なので(昔と変わっていたら ごめんなさい)、将来医学科に行く理三生と接点が持てるという点でも 迷うことなく理二だと思います。 入試の難易度でも理二のほうがほんの少し易しいはずです。 東大模試を受けてみるとそれは顕著です。浪人のリスクも そのぶんだけ下がります。
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
基本は 理二 健康は理科枠だが、理一と理二の違いは 数学・物理の授業が多いのが理一 生物実験があるのが理二 だそうだ。(最近まで知らなかった) なので、理一から薬や保健に進むと苦労するらしい。 ※ 進学振り分けの底点は毎年のギャンブルだからわからん。
- r_nurse
- ベストアンサー率65% (180/274)
看護大学の教員です。 学科名が改称されたので、なにか変更があるかもしれませんが、これまでの例でいえば進学振り分けについては、どちらからも進学でき、例年定員に達していないので、ほぼ進学できると思います。 大学に入ってからの話ですが、理科1類は数学・物理系の必修科目が多く、2類は、化学・生物系の講義や実験が多いです。(大学なので1類に入って、生物系の勉強もできますけどね。) 看護を専攻したいなら、2類の方が良いかなと思います。(友達も多いし。) まずは、合格できるように頑張って勉強してください!
- pasocom
- ベストアンサー率41% (3584/8637)
東京大学のHPから、医学部のサイトに飛んで、「高校生のみなさんへのメッセージ」を開きます。(PDF) http://www.m.u-tokyo.ac.jp/information/dean/message_high_school_student_201001.pdf それによると、 「医学科は理3(100名)から97名、理2から10名、その他の全科類から3名をとり、合計110名となります。健康総合科学は理系、文系のいずれからも最大40名の進学が可能であり、2年間の成績が優秀で、かつ、医師を希望する人には医学科への編入制度も用意されています。」 とのこと。 「医学科」とは医者になるコースで、質問者様の場合なら「健康総合科学科」ですので「理系、文系のいずれからも最大40名の進学が可能」であり、「理1」「理2」いずれでも大差はないと考えられます。 なお、東大をねらうなら、この程度の情報収集力は今から鍛えておかれた方がよろしいでしょう。
お礼
早速の回答ありがとうございます! なるほど、理1でも理2でも大差ないのですね。 大学に電話をしてみても、いまいち的を射た回答を得られなかったので、大変参考になりました。 HPも見たのですが、見落としていたようでお恥ずかしい限りです。 どうもありがとうございました。