• 締切済み

従業員持ち株会について。

約1年前、未上場企業に勤めていましたが、今は退社しております。 そこの持ち株会に入っていたのですが、退社時、持ち株会の資金不足を理由に現金化まで約2年待ってもらいたい旨の通知を受けました。(持ち株会は退社時、脱会しています) 先日、そこの会社より通知が来たのですが、 「業績不振により株価が半額になりました~その金額(半額)だったら、早急に現金化します~以上のことを承諾し署名捺印してください」といった内容でした。 納得がいかず、そこの会社に電話したのですが、規約がどうのこうので、話になりません。 また2年経っても、最初の通知(退社時)の金額は返還されないとの事でした。 どう考えても、持ち株会脱会時の金額で清算するのが筋だと思うのですが・・・しかも時間的に待ってあげているのに・・・ また規約に何と書かれているか知りませんが、最初の通知(退社時)には現金化する期日と株数、金額ぐらいしか書かれておらず、金額が今後変動する旨のことは一切書かれていません。 半分の金額を受け取って泣き寝入りするしかないのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願い致します。

みんなの回答

noname#11476
noname#11476
回答No.2

未公開株の購入ですか、、、、 ご質問者はそのリスクをあまりご存じなかったのですね。 たとえ会社の持株会といえども未公開株の購入は大きなリスクを伴います。 そのかわり無事上場を果たしたときには、価格は何倍にもなり大きな利益を得ることが出来ます。つまりかなり大きなばくちです。 未公開株は公開株と異なり自由な売買が出来ません。 ・これは売買するマーケット自体がそもそも無いと言うこと。 ・たとえ自分で売却相手を見つけても、売却には発行会社の取締役会の承認を必要とするなどの制限が付いていることが多いこと などにより、いつでも購入・売却できないのできわめてリスクが高くなります。 つまり普通の公開株の持株会ですと、現金化しない場合は株の形で持株会より受け取り、自分で証券会社を通じて売却できますので、単なる株式投資と違いはないのですが、未公開株の場合はそういうことが出来ないのです。つまり、将来値が下がると思って今売りたいと思ってもすぐに売却できるという代物ではないと言うことです。特に値下がり局面では会社の業績見通しが悪い訳なので、ほとんど買い手を見つけることも困難です。 (逆にすぐに購入できる物でもありませんが) 「具体的にはその持株会の約款、及び株式に関わる約款などをよくご覧下さい。」 ご質問者の場合にどうなっているのかが不明ですから現時点でどうにもならない物かどうかは不明です。 約款で何らかの一定期間内の換金を保証するなどしていれば、なんとかなるかもしれません。 なお、そのお金を至急必要としているわけではなく、今は会社の業績が思わしくなくても回復して将来上場見込みがあるのであれば、そのまま株式を所有するという方法もあります。裕福な個人投資家にとっては、将来上場の可能性が高い企業の未公開株はのどから手が出るほど欲しい物です。それ故政治家への賄賂などにも過去利用されたことが何度もあります。

関連するQ&A

  • 持株会解散に関して

    社内の持株会に入ってずっと毎月積み立てをしていたのですが、この度会社の業績が悪化して来月に上場廃止とのことです。ついては持株会を解散し、持っている株の精算手続きに入るとのこと。そうなると購入した株数×時価の精算となり、今まで出資した総額の実に4分の1にまでになってしまい、単純計算で200万以上の損となっています。もしくは株数を親会社の株と交換とのことですが、株数は親会社の何分の1かになってしまう(比率は未定)とのことで、いずれにせよ大損してしまいそうです。規則とのことらしいのですが、そもそも持株会の規約には無く、納得がいきません。この場合、渋々会社の言う通りに従うしかないのでしょうか?

  • 従業員持株会

    はじめまして。 私は株がまったく分かりません。 教えて下さい。 会社で「従業員持株会」に入りたいなら用紙に書いて下さい。と言われました。 そこで 「従業員持株会」の意味 と メリット と デメリット を教えて下さい。 あと、「株式会のしくみについて」の説明に 「株式の皆さんの積立金で購入します。ただし、株式購入金額が積立金で不足する場合は、臨時に拠出金を集めることになります」 と書いてありました。これは最初に1口いくらで購入した金額以外に払わなくてはいけないんですか。 ネットを見たんですが難しい言葉で書いてあり分からないので教えて下さい。

  • 従業員持株会制度の仕組みについて

    1年半後に上場予定の会社の従業員持株会に入会しました。 資本金が8,000万で発行済み株式が1,600株あるそうです。 従業員持株会の制度として1,600株ある株に対して加入者がどんどん増えますよね、1株幾らかは私は知らないのですが株数は変わらないのに、持株会員数は増えるとどうなるのでしょうか? 良く持株会の制度を把握していない為、どなたか一般的な上場前の会社の持株会の仕組みを教えてください。 また上場前に株を購入するのと(持株会に加入するということ)上場している会社に入社して持株会で株を購入する場合の違いについても教えてください。

  • 従業員持株会

    未上場会社の社員です。 数年まえから持株会で月々蓄えていましたが、会社が経営難のため 持株会で蓄えたもので会社の株を購入させられそうです。 経営が危ないため、今、購入しても紙屑です。 すぐに退会するつもりですが、持株会の代表者が、従業員に連絡なしに 株にしてしまうことはありますか? そうなった場合、法的手段に出ることは可能なのでしょうか?

  • 持ち株会脱会でなかなか返金してくれない。

    弊社は元々20人くらいの会社で、当時、一株5万円で社員に購入を勧めていましたが、 20年後、人数も増え、「持ち株会」を発足し、野村證券の元、運用しておりました。 一株5万の株を5株ほど所有しておりましたが、 持ち株会発足時に持ち株を組み入れました。 このほど一株15万円になり、10株ほどになりました。 この不況の折、7月の脱会者が増え、脱会の受付を一方的に中止、 毎月の積み立ても中止になりました。 「持ち株会の現金が少なく、脱会の支払いの目途が立たないので 支払いがいつまかわからないが停止する。」と連絡がありました。 現状はおおまか、こんな感じです。そこでお教え願いたいのは以下の通りです。 1.規定には元々の規定に「脱会時は速やかに清算をする。」とあり、支払いに応じないの違法ではないのか? 2.支払えなくなってから、1株15万円を1万円にし、 支払い額を少なくしてしまうことがあるのか? これは違法ではないのか? 3.150万円も預けたままになった場合、利子は 支払ってもらえないか?  以上の内容です。よろしくお願いいたします。

  • 持株会の株数の見方について

    会社の持株会に入っています。 (1)現在の株価 (2)持株会保有株 (3)持株会繰越金 という項目が毎月の給与明細に書かれています。 数年前の給与明細には、(1)が数千円 (2)が800株台 だったのです。 その後、まったく解約?や引き出したりはしていないのですが 最近の給与明細では、(1)が数万円 (2)が100株台となっています。 上場はしていません。 株価が上がると、株数も減るのですか?? そもそも持株会保有株っていうのが自分の持っている株数ってこと? ちゃんと給与明細をみてこず、ふと気が付きました。 まったくの素人ですので教えてください!!

  • 従業員持株会といえるのかどうか

    従業員持株会といえるのかどうか疑問なので質問いたします。 ワンマン経営の中小企業での話です。 具体的な数字は差し障りがあるので仮の数字です。   会社の創業期に功績のあった10名の従業員を構成員とする「持株会」をつくり、会社の株式の100株(1人あて10株)を譲渡しました。   (この時点では、持株会はその名のとおり、株主です。)   それより後に入社した人達のうち希望者には、会社が決める加入金額を一口として「持株会」への加入を認めています。   この持株会が保有する株式の数は当初から増えておらず、当初の100株分については、当初の構成員10名は株主として権利が認められ   ますが、後に加入した「会員」は、株式に関する権利は認められない扱いです。   株式配当についても、当初の構成員10名のみがその対象であって、後に加入した「会員」には、加入金額に対して年利1%の「奨励金」   が支払われます。   なお、「持株会」はいつでも加入できますが、一度脱退すると二度と再加入はできません。 後に加入した「会員」は、「持株会」の会員でありながら株式に関する権利は認められていないこと、加入金額に応じた「奨励金」が支払 われることなどをみると、後に加入した「会員」にとっては、事実上「社内預金」の制度のように見えます。 もし、きちんとした「社内預金」の制度であれば、労基法第18条第2項により、労働者の代表等と労使協定を結んで監督署に届け出なけれ ばならないはずですし、賃金確保法第3条により、貯蓄金の保全措置を講じなければならない義務を負うことになるはずです。 しかし、「持株会」という扱いなので、協定も保全措置も講じられていません。 もし会社の経営が傾けば、運転資金のように使われてしまうかもしれません。 最悪、倒産に至ったときに、出資金はともかく、加入金は法律的にはどのような扱いになるのか、とても曖昧です。 質問は、 1.このような「持株会」の実態は「あり/なし」のどちらでしょうか。 2.後に加入した「会員」の加入金は法律上、どう扱われるのでしょうか。 という2点です。 よろしくお願いします。

  • 持ち株会について

    持ち株会に入っています。 まだ、上場していません。 配当金はでますが、お金でもらえません。 次の株購入資金になります。 可能性は低いですが、もし上場してもこんな感じなのでしょうか。 上場したら、希望の数量の株を売ることが出来るという規約も今のところありません。 最後に退社するまでのことを考えるとぜんぜんメリットありません。 上場して、2倍になったとしても売れないから退社するまで株の購入資金が出て行くだけです。 持ち株会って、どこもこんな感じでしょうか。 詳しい方教えてください。

  • 役員持株会と従業員持株会のバランスとは?

    私が勤めている会社に、役員持株会と従業員持株会があります。 基本的に拠出金は持株会が株を購入したタイミングで会員数で割って出す ということらしく、会員である先輩の話をうんうんと聞いていたのですが ひとつだけ疑問が残りました。 で、帰ってから調べてみてもよく分からなかったので教えていただきたく ここに質問しました。 分からなかった点というのは以下です。  『従業員持株会の株を役員持株会が買い取るのは、どのような時?』 正直、従業員持株会は持株が減るので損して、役員持株会は持株が増えるので得するという構図にしか思えません。先輩はバランスを取るためだ、と言っていたのですが、バランスを取るということが両持株会の持株を同じくらいにするという事であるとして、意味があるのでしょうか。それとも、バランスというのは持株数という表面の意味だけではないのでしょうか。 当該持株会会員でしか分からないことかもしれませんが、「こういったことが考えられる」という仮定の話でも良いので教えてください。 いずれ私も持株会に入ろうと思っているのと、何か分からないままというのも嫌な気持ちなので、ぜひともよろしくお願いします。

  • 従業員持ち株会制度について

    上場していない会社でも従業員持ち株会制度がある会社が ありますよね。 それは数年後に上場する予定があるという前提であるのでしょか? 上場後に持ち株会制度が設けられるのか、それとも上場数年前に 設けられるのか、どちらが一般的なのでしょうか? どなたか教えてください。