• 締切済み

10ヶ月 おすすめ絵本

haruko2005の回答

回答No.2

こんにちは。 検診のときに絵本がもらえるなんて!いいですねー。うらやましいです。 さて、わたしなら ・しろくまちゃんのホットケーキ ・くっついた の2冊にします。 ・しろくまちゃんのホットケーキ は、2歳になった息子に買いたいなと思っているところです。 10ヶ月だとまだ早いかもしれませんが、時期が来るまでとっておけばいいですし。 絵がかわいいですよね。 ・くっついた これは同じシリーズの「なーらんだ」が息子のお気に入りで 1歳前後の頃からずっと読んでいます。 他の本についてですが ・くだもの うちにもありますが、息子には不評のようです(笑)。 絵もちょっと古臭いというか…、そんなにおいしそうに見えないんですよね。 ・ばいばい 赤くて、きりんが表紙にいる絵本でしょうか? これも持っていますが、なぜか息子はくいつきません。 絵もかわいいし、「こんにちは」と「ばいばい」が単純で 赤ちゃんのときから読ませられるいい本だと思うんですけどね。 もしその場で手に取って選べるなら、お子さんの反応を見てこれにしてもいいかも?と思います。 ・おつきさまこんばんは は読んだことがないので、すみません。 以上、あくまで個人的な感想ですが少しでもご参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • くいしんぼうのための絵本

    四年生の重度の知的障害児を持つ母です。 息子は食べ物の絵がきれいな絵本が大好き。 要するにくいしんぼうなんです。 「あっちゃんあがつく」「しりとりしましょ」「ライオンさんカレー」「おばけのてんぷら」「しろくまちゃんのホットケーキ」「からすのパンやさん」が愛読書です。 ばばばあちゃんの料理シリーズも持っています。 クリスマスには絵本をプレゼントしたいと思っているのですが、おいしそうな絵本が浮かんできません。 みなさんのおすすめ教えてください。 ちなみに絵でなくても写真でもかまいません。 素材よりも、パッケージ、料理が好きみたいです。(りんご、みかんよりも、カレーライス、袋入りチョコなど) ひらがなカタカナは読めますが、字は小さくないほうがいいです。 よろしくお願いします。

  • 子供の絵本を選ぶ時の基準ってありますか?

    子供の絵本を選ぶ時の基準ってありますか? 4歳になったばかりの子供がいます。 最近、ネットのサイトの、「絵本ナビ」を参考にして選んだりしています。 年齢別にもオススメがあるのですが、4歳にもなると、字数も多い感じです。 あまり字数が多い絵本になると、読んでる途中でページをめくったり、よそ見したりするので、「聞いてないなら、読まないよ~」とつい言ってしまいます。 でも、3歳までくらいまでの、絵が重視の絵本は(例えば、しろくまちゃんのホットケーキ)、よく聞いていて、リピード数も多いです。 私も、たまに、絵にアドリブを付け加えて読んだりすると、楽しそうにしているのですが。。 みなさんのお子さんは、年齢にあった絵本を読んでますか?

  • ホットケーキが出てくる絵本はありますか?

    ホットケーキが出てくる絵本を探しています。 ぐりとぐらに出てきたような気がしたのですが、カステラでした。 ホットケーキ(もしくはパンケーキでも可)が出てくるものでおススメはありますか?

  • 一歳一ヶ月 オススメの絵本

    一歳一ヶ月の男の子の母です 今まで、読み聞かせをあまりしていなくて、(一緒に本を見ようとしても2ページ目くらいでどこかへ行ってしまう・・)うちの絵本も頂き物しかないのですが、最近ひとり遊びの時にペラペラめくっていることが多いのと、そろそろ読み聞かせも必要だと焦り始め・・。 本屋さんを探したのですが、なかなか良さそうなものが見つかりませんでした。 オススメの本があれば教えて下さい。 ストーリー性のあるものはまだ分からないですよね? お友達が「きんぎょがにげた」? きんぎょを探す絵本をひとりで見て、きんぎょを指差して遊んでいるのを見てびっくりしました。 シールが付いてる絵本はまだ早いですかねぇ? 今うちにあるのは、いないいないばぁ(顔の部分をペラペラめくるやつ) 「くだもの」(色んな果物の絵が書かれているもの) 音の出る絵本はたくさん持っています

  • 料理をたのしめる絵本

    本来なら、読書のカテゴリーで質問するべきかもしれませんが・・。 7歳と5歳の子供を持つ母です。 料理を手伝うのが大好きで、料理の入った絵本も大好きです。 これまで読んだ絵本は・・・ 「ぼくのぱんわたしのぱん」 「しろくまちゃんのほっとけーき」 「ライオンさんカレー」 「ぎょうざのひ」 「サンドイッチつくろう」 ばばばあちゃんシリーズ です。 ほかにお勧めのお料理絵本がありましたら、どうぞ教えてください。

  • 1歳のお誕生日に贈る絵本について

    海外在住、もうすぐ1歳になる娘がいます。大抵のものはこちらでも手に入りますが、日本の絵本だけはやはり入手困難です。赤ちゃん向け絵本は何冊も持ってきましたが、もう少し大人びた(?)絵本も欲しくなってきました。なので、1歳のお誕生日のお祝いに日本から絵本を送ってもらおうと考えています。 本屋さんや図書館で絵本を読みながら選ぶということができないので、1歳の子どもが喜ぶ絵本を教えて頂きたく、質問いたしました。 娘(11ヶ月)の好みは以下です。有名どころの絵本を例に出してみました。 ■「じゃあじゃあびりびり」「がたんごとん」のようなオノマトペ系赤ちゃん絵本、「だるまさんが」シリーズのような短めの絵本はもう物足りなくなった様子。 ■「うずらちゃんのかくれんぼ」「はらぺこあおむし」のような、少し長めの絵本を好みます。特に「うずらちゃんのかくれんぼ」は隠れているウズラやヒヨコを指差して、褒めてアピールをするほど大好きです。 ■「しろくまちゃんのほっとけーき」はまだ早いようです。2歳ぐらいから喜ぶようになるのかな? ■こどもチャレンジの絵本(1歳4ヶ月号まで先に配送済み)は好みませんが、唯一、動物の写真絵本は指差しして喜びます。動物系の絵本で写真が使われているものがあれば教えてください。図鑑は流石にまだ早いと思いますので… 「うずらちゃんのかくれんぼ」「はらぺこあおむし」ぐらいの絵本から、「しろくまちゃんのほっとけーき」ぐらいの絵本までが娘のストライクゾーンなのかな?と思っています。これから成長もするだろうし、少し背伸びをした絵本があってもいいかもしれません。 「きんぎょがにげた」「ピーのおはなし」は候補に入れています。他にも是非お勧めを教えてください。よろしくお願いします。

  • 絵本選びについて・・・なにを買う?

    子供が8ヶ月になります。 今までは、色のはっきりした絵本を3冊ほど手元において、暇なときにひらいて~めくって~と遊んでいたのですが、そろそろストーリー性のあるものが欲しいなぁと思っています。 ところが、いざ買おうと思って本屋に行ってもどれがいいのか迷います。いいと思うものが多いし、果たして小さな子は何を好むのかわかりません。 また、絵本のガイドブックなども読んだのですが、根強いベストセラーの絵本は買うべきですか?支援センターなどに行くと結構同じ絵本がどこも置いてあったりするので、それを買うのもどうかな?とも思います。 皆さん、たくさんある良い絵本の中から、絵本を「買う基準」とは何でしょうか? アドバイスお願いします。

  • 今月で1歳2ヶ月になる子供がいるんですけど絵本をたくさん読んであげたい

    今月で1歳2ヶ月になる子供がいるんですけど絵本をたくさん読んであげたいと思っています。 そこで何か子供にお勧めの絵本があれば教えてください。

  • 借りる絵本と買う絵本

    いつもアドバイスありがとうございます。 絵本についてですが、私はあまり本を読む習慣がないので、子供(一歳児)には小さい頃から沢山の本に出会って欲しいと思い絵本を読んでいます。 しかし思ったより値段がするのでなかなか買えず、一年で買った絵本は3冊です。プレゼントでもらった絵本を合わせて5冊しかありません。 あとは毎週3冊ぐらい図書館で借りています。 最初はその中で子供が気に入った絵本を買ってあげようと考えていたのですが、3冊借りると1冊は必ずお気に入りが見つかりとても買ってあげられません。同じ絵本を繰り返し借りることもあります。 皆さんはどういった絵本を買ってどういった絵本を借りているのですか? 買わなくても借りるだけでも子供は可哀相じゃないですか? 田舎のせいか古本屋に行っても絵本は充実してません。 宜しくお願いします。

  • 絵本を嫌がる7ヶ月の息子

    7ヵ月になる息子への絵本読みにほとほと困り果てています。 いつも膝にだっこして絵本を読んでいるのですが、楽しくないのか 体をのけぞって体を動かそうとし、全然読むことができません。 運よく読んでいても、キャッキャと喜んでいるふうでもありません。。。 最近ハイハイを覚え、体を動かす方が楽しいのかなとも思いますが 本やブログなどで、7ヵ月頃になると好きな絵本ができてくるとか 絵本を読む時間を楽しむようになるといったことを目にすると、 焦りを感じてしまいます。 よく読むのは『じゃぁじゃぁびりびり』や『いないいないばあ』といった 0歳児向けのものが多いです。 動き回る息子をおとなしくさせ、落ち着いて絵本を読めるようにしたいです。 ぜひアドバイスいただけましたら助かります。 よろしくお願いします。