• 締切済み

また質問させてください。

また質問させてください。 昨日2回目の稽留流産の手術をしました。 先程内診してもらって帰宅したのですが、その内診後の説明で『今検査に出してるから20日の午後か22日にまた来て下さい』(21日は休診日です)と言われました。 帰宅してからいろいろ疑問に思ったのですが、何を何の検査に出しているのでしょうか? その検査で流産の原因が分かるのでしょうか? それとその検査はどのぐらい費用がかかるのでしょうか? 2回目ということもあり不育症の検査をしたほうがいいのかなと考えていたのですが保険がきかなくて高額になるというのを聞いたので迷っていたのですが今検査に出してもらってるものも保険がきかないのかと不安になりまして……… 手術してくださった先生は一人出産しているしまだ2回目だから不育症の検査はまだ大丈夫だと言っていましたが、もう1回流産したらと思うと怖いです。

みんなの回答

noname#129050
noname#129050
回答No.1

こんにちは。 >帰宅してからいろいろ疑問に思ったのですが、何を何の検査に出しているのでしょうか? その検査で流産の原因が分かるのでしょうか? 「病理検査」と言いまして、胞状奇胎の奇胎細胞が含まれていないかを主に調べています。これは胎児の染色体分析とも別物で、流産の原因を調べるものではありません。 胞状奇胎なんていうと驚かれるかもしれませんが、一応これは全例に行うルーチンなんです。なぜそうするかと言えば、もちろん奇胎細胞を万が一見逃したら命に関わるからです。 >それとその検査はどのぐらい費用がかかるのでしょうか? 病理検査費用として別個に請求された覚えがないので手術費用に組み入れられていたのではないかと思います。 ただ、もうかなり前の記憶なのでハッキリしません。この部分は参考意見ということにしてください。

piyonon
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 その検査では流産の原因が分からないのですね。 分かりやすく説明していただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不育症?2度の稽留流産 

    22日に2度目の流産がわかり、明日手術する事になりました。   1度目の妊娠は今年の2月で、心拍が確認できず稽留流産となり手術しました。 2度目の妊娠は9月にわかり6週前には心拍が確認でき順調とお医者さんにも言われていましたが、22日の検診で心拍が止まっていました。 ネットで不育症についていろいろ調べましたが、お薬や治療法などが専門用語でよくわかりませんでした。 私の様に2度の流産後無事出産された方、また不育症の検査を受けられた方、その際どの様な検査なのか、費用はどのくらいか、近畿県内のお勧めの不育症専門の病院(できれば大阪)、流産後いつ頃から病院に通い始めたか、明日病院に行くので先生に聞いておいた方がいい事などを教えて下さい。 ちなみに、22日にお医者さんに『不育症の検査は3度の流産からだけど 気になるので血液検査しときませんか?』と言われたのでお願いしました。 あまりのショックで検査内容を全く覚えていないのですが、保険がきくものときかないもの全て検査しました。明日確認しようと思いますが、『これは検査していた方がいい!』というものがあれば教えて下さい。 あと、主人の血液検査もお願いした方がいいのでしょうか? 1度目の流産後はすぐにでも赤ちゃんがほしい!と思っていましたが 2度目の流産となると次の妊娠がとても不安です。 同じような経験があり無事出産できた方のアドバイスお願いいたします。

  • 不育症でしょうか。次の妊娠が不安です。

    稽留流産を2回経験しています。 ただ1度目はもう数年前になり以前付き合っていた人の時です。 妊娠をきっかけに結婚話が出たものの初期で流産の診断となり そのまま数年お付き合いを続けましたが別れました。 今の主人と知り合い結婚しめでたく妊娠しましたが また初期で流産となり今月手術を受けたばかりです。 主人は体と気持ちが落ち着いたらまた子供を作ろうと 言ってくれていますがまた流産とかにならないだろうかと 不安を抱えています。正直子供は欲しいと思っているのに また流産になるとって考えると怖いです。 前回といい今回といい、相手が違うので私の体のせいではないかと 考えてしまうのです。 いずれも病院では運の様なものだと言われ誰も責任はないとの事でしたが 特に検査をしたわけでもありません。 最近不育症というものがあると知りました。知ったばかりで まだ詳しくは解っていませんが・・・。 次ももし叶うなら妊娠してやはり出産して赤ちゃんを抱きたいです。 自分が不育症なのかどうか検査ってできるのでしょうか。 妊娠していなくても調べれるのでしょうか? 費用などもし知っていましたらぜひ教えてください。

  • 稽留(けいりゅう)流産の、対応を教えてください。

    昨日、稽留流産と診断され手術前です。今後も子供が欲しいと考えていますので、原因を知り適切な対応ができないかと考えてます。胎児の診断や不育症の判断について教えてください。 1回目は心拍が確認できず自然流産。2回目の昨日は11週で心拍が確認できなくなり、稽留流産と診断されました。明後日、流産のそうは手術をする予定となっています。思い出すたび涙が止まりません・・・でも少しでも前に進むために今できることはないか考えています。 今回で2度目の流産で不妊外来に通っていたこともあり、先生には今回の手術後1回目の生理が確認できたら、専門家の居る病院で検査しましょうと、すすめられました。流産の原因として、母体側と胎児側とに原因があるようですが、胎児側の原因追究として、どのような検査があるのでしょうか?手術の際、母体に残っている羊水や胎児を検査して何かわかることはあるのでしょうか?手術後に調べる専門医の検査だけで、十分に原因が分かり適切な治療が受けられるのでしょうか? 手術前の今、間に合わなくなる前にアドバイス頂けるようお願いします。

  • 医療費控除と医療保険

    流産手術をしました。 民間医療保険から流産手術に対して10万円支払われます。 私が窓口で払った額が5万なのですが内訳は、手術代関係が8000円、なぜ流産したのか知りたいので自費での病理検査代42000円です。 医療費控除の際に純粋に手術代から10万円を差し引くのか、自費の病理検査代も含めた5万から保険金を差し引くのかどちらですか? 流産手術をした病院がAで、妊娠が分かってから分娩の予約をして見てもらっていた病院はBです。 (妊娠後にB病院と同時に不育症の病院Cにかかっており、C病院に原因を知る病理検査をするなら手術をBでするように勧められました) この場合は、保険金10万は初めに通院したB病院代も差し引くのですか? 妊娠(B)と、不育症(C)と、流産手術(A)をした病院が違うので(同時に3つ通院)混乱しています。 不育症は妊娠前から通っています。 保険金10万はどの項目から差し引きするのか教えて下さい。 (保険金は手術に対して払われたのであり、不育症の病理検査は関係ないのではないか?と思いました)

  • 稽留流産→進行流産?

    稽留流産→進行流産?でしょうか? 8週近くから茶色のおりものが出始め、昨日鮮血が出たためその日の午後に病院へ行きました。赤ちゃん自体の育ちが悪く、稽留流産と診断され、明日の月曜日にソーハ手術を行います。しかし、段々と下腹部が痛くなり出血も多くなり先生ももしかしたらこのまま進行流産するかもしれませんとのことでした。そして先程トイレで血の塊みたいなものが出てきました。このような場合、明日の手術までまってても大丈夫でしょうか? ご回答宜しくお願いしますm(__)m

  • 不育症なのでしょうか

    不育症なのでしょうか 5年前に12週で進行流産をしております。 心拍確認後で、おそらく10週あたりで死亡していたのだろうといわれました。 その次の年に息子を授かっております。 特別何の問題も無く出産しております。 そしてまた満12週で流産しました。9週の時には元気に動いていたのですが 先日少量の出血があり、病院にいくと「既に死亡している、おそらく10~11週当たりで死亡したんだろう。午後にでも入院して出した方がいい」 と言われ処置いたしました。 先生には「お子さんもいることだし不育症じゃないよ」と言われたのですが 心拍確認後の流産って大体3%といいますし間を挟んだとしても2回ともということでかなり不安になっております。 このようなケースで不育症である場合というのはあるのでしょうか? また、間をはさんでいるので不育症検査を行う場合保険がきかないなどということはあるのでしょうか? 私にできることはないのか・・・このままでいいのか・・・と考えてしまいます。 次の妊娠で判断すべきなのかもしれませんが、流産が本当に辛くて、我侭ですができることがあるならやっておきたい!というのが正直なところです。 宜しくお願いいたします。

  • 稽留流産した胎児の染色体検査の費用と効果。

    昨日、二度目の稽留流産判定となり、近日中に手術を予定しております。 不育症の検査の一環として、稽留流産した胎児の染色体検査をすすめられましたが、費用が10万円~12万円かかると言われ、迷っています。 (1)費用はそんなにかかるものでしょうか? (2)その検査をして、もし正常だったら、自分が原因、    異常であれば、偶発的な受精卵の分割エラー、    遺伝的な異常であれば、両親の染色体に問題が。 自分で調べたところ、大まかにこの3種類がわかるようですが、 その後の不育症の検査にかかる費用を考えると、やって費用対効果がある検査かどうかが判断できずにいます。 以上2点に関して、よろしければご体験等お聞かせ頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 2度の流産

    先月、2度目の流産をしました。 去年と同じ時期に妊娠し、同じ日にソウハ手術 でした。お空に帰った子が戻ってきたと4歳の 息子とも喜んでいた矢先の流産に家族みんなが 驚き、悲しみました。 今は、体調も回復して前向きに過ごしています。 そこで、主治医の先生に不育症検査のことを たずねてみたのですが、「3回以上流産する人に は検査が必要だけど、あなたはまだ2回で一度 出産してるからねぇ・・・。」と。 検査するまでではないんですか?と聞くと 「そうですね」と薦められませんでした。 でも、いろいろとネットで調べたりすると2回 でも検査してる方がいらっしゃいました。 他の病院でも聞いてみたほうがいいでしょうか? 今回妊娠したときは、タイミング指導を受けての 妊娠でした。特に、検査などはせず基礎体温を 見てホルモン剤の服用をしたのみです。 不育症検査を経験された方、いらっしゃいましたら アドバイスよろしくお願いします。

  • 姉弟で流産

    先日、2回目の稽留流産をしました。 とっても悲しいです。 姉もついこの間、2回目の稽留流産をしています。 2人とも心拍確認前です。 何か関係あるのでしょうか? 姉弟そろって不育症なのでしょうか? 病院の先生は、”たまたま”とおっしゃってましたが、 稽留流産2回はよくあることなのでしょうか? 毎日悩んでいます。もし、なにかご存知の方がいらっしゃいましたら、 教えてください。よろしくお願いします。

  • 二度連続で繋留流産。不育症検査を受けますか?

    はじめまして 1年間に二度の繋留流産をしました。 29歳です。 二度の流産は本当に辛く、精神的にもとてもきついです。 去年の4月に初めての妊娠で6週での繋留流産をしました。 胎芽は確認できましたが、心拍ははっきりとは確認できず 3週間後の検診で6週で成長が止まっていると言われ、手術を受けました。 そして二度目の妊娠、 今年の1月に10週で心拍確認後の繋留流産となり、3週間ほど前に手術しました。 そこで悩んでいるのですが、 先生は 三回続くと不育症の検査を勧めます。 二度目なのでとりあえず保険内の検査だけ受けようか と言われ、今週保険内の検査を受けました。 まだ結果は出ていません。 ですが保険内の検査ではほとんど異常は見つからないと言われ、 保険外も受けるか迷っています。 私たち夫婦は赤ちゃんを望んでいます。 今回は保険内だけを受け、また授かれるように頑張るか、 でももし三回目授かれて もしもまた流産してしまったらと言う不安もあります。 もし受けていて異常が見つかって治療をしていたら流産を防げるかもしれません。 もし保険外も受けるとしたら不育症専門の病院で受けた方がよいのでしょうか? 色々な事が不安に思え、質問させて頂きました。 同じ経験をされた方、検査を受けた方 よろしければ意見を頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Wi-Fi解約後のDCP-J577Nの接続方法について相談です。スマホでは繋げないのか?
  • DCP-J577Nの接続方法についてご相談です。Wi-Fi解約後、他の方法での接続は可能でしょうか?
  • DCP-J577Nの接続方法についてお悩みです。以前はWi-Fiで接続していましたが、Wi-Fi解約後にはどのように接続すれば良いのか教えてください。
回答を見る