• ベストアンサー

皆さん、かな入力を使っていますか、ローマ字入力を使っていますか。

yuki1025の回答

  • yuki1025
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

私を含め、私の回りの人はローマ字入力です。 恐らく…こちらの方が多いかと。 予断ですが、タイピングがもの凄く早い人(検定の上級を持っている人)はタイピング、時間節約の為、かな入力をしていると聞いた事があります。

関連するQ&A

  • ローマ字入力それともかな入力?

    実はずっと疑問に思っていたことがあります。 私はふだん、文書を作成したり、もちろんこの投稿を入力している今も「かな入力」で入力しています。 英語を入力する場合は「英数字入力」をしますが、日本語を「ローマ字入力」で入力することはありません。 しかしまわりを見回すと、ほとんどの人が「ローマ字入力」で、「かな入力」は私くらいなものです。 ある質問で、小学生にキーボード入力を教える場合も「ローマ字入力」が基本とあったのですが、プログラマでもない限り、パソコンに入力する内容は大半が日本語だと思います。それを考えると「かな入力」のほうがよいと思うのですが。 ちなみに私は以前プログラマをしていまして、設計書を書くときは「かな入力」、コーディングするときは「英数字入力」でした。日本語を入力するときは、「ローマ字入力」よりも「かな入力」のほうが数倍速いからです。 現在、「ローマ字入力」が主流なのはなぜなんでしょう? しかもまだ、「ローマ字」を習っていない子供にまで「ローマ字入力」させるのはいったいなぜなんでしょう?

  • 皆さんはカナ入力ですか?それともローマ字入力ですか?

    ↑題どうりです。 結構前に技術の先生が 「パソコンで文字を入れる方法は2つあってカナ入力とローマ字入力があります。でも、90%ぐらいがローマ字入力ですね。カナ文字は少数派ですよ。」 と言っていました。 何かそう言われると本当かどうか気になります。 ・・・ということで皆さんはカナ入力派かローマ字派どっちでしょうか? ちなみに私は少数派と言われてしまったカナ文字入力派なのです。

  • かな入力をローマ字入力に戻したい。

    Win98です。 キーボード操作を誤ったのか、突然かな入力になってしまいいろいろいじってローマ字入力に戻しましたが、その後、起動するたびにかな入力になっています。起動時の設定をかな入力からローマ字入力に戻したいのですがどうすればよいのでしょうか。 教えて下さい。お願い致します。

  • カナ入力かローマ字入力か

    私は今から20年くらい前にワープロを買いまして初めてキーボードに接しました。このときはカナ入力が主流でローマ字入力という方法もあるという感じでした。しかし職場ではほとんど全員がローマ字入力でありカナ入力はほとんどと言っていいほど見かけません。私はワープロを始めて以来ずっとカナ入力でありますがブラインドタッチできるわけではありません。それでローマ字入力に切りかえてみたいと思いますが、いかがなものでしょうか。経験論、方法論を教えていただけたらと思います。

  • かな入力とローマ字入力について。

    かな入力とローマ字入力について。 普段何も考えることなくローマ字入力をしていますが、かな入力の方が打つ回数が減る分入力は早くなりますよね? また、今までかな入力を使う人を見たことありません。 かな入力とローマ字入力のメリットとデメリットやかな入力は日本でどの位の人が使っているんでしょうか?

  • 小学生にはかな入力?ローマ字入力?

    小学校でパソコンを教えています。 これからパソコンを触るという子に、かな入力とローマ字入力の どちらがよいのか考えあぐねています。 ローマ字は4年生から習うようです。 インターネットで探してみたのですが  ※ローマ字入力はローマ字と考えずに、小さいうちから覚えたほうがよい。  ※4年生になるまでは、キーボード入力は行わずに画面に出る   文字をクリックして入力する方法をとったほうがよい。  ※かな入力でもローマ字入力でも、本人の好きでかまわない。 など、考え方は様々です。 近いうちに先生方に提案書を出すつもりなので、その中に入れたいと思っています。 ローマ字入力・かな入力の利点や問題点、またよい方法がありましたら 提案いただけませんでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • かな入力? ローマ字入力?

    文字を入力する時、私は「かな入力」でしています。 私は20年前ワープロでの文字入力を習ったのですが、 その時は「かな入力」で学習したので、それ以来ずっと「かな入力」です。 なので、私の今使っているパソコンも「かな入力」で設定してあります。 今、中学1年生の息子が3か月程前から私のパソコンを使い、 友達とメール交換を頻繁にするようになったのですが、「かな入力」のまま使っています。 本人も「ローマ字は難しいからひらがなの方がいい」(きちんとローマ字を覚えてないらしい・・・汗)と言います。 でも、私の周囲を見渡してみても、「ローマ字入力」をされている方が圧倒的に多いように思いますし、 実際、会社や公共の場など、誰でもが使えるパソコンは「ローマ字入力」に設定してありますよね。 だから私としては、息子にも「ローマ字入力」で覚えさせた方がいいのでは?と考えるのです。 私のように「かな入力」が定着してしまうと、なかなか「ローマ字入力」には切り替えられません。 ここはやはり、息子の頭の柔らかいうちに「ローマ字入力」に切り替えさせた方がいいのでしょうか?

  • かな入力、ローマ字入力切り替えショートカットキー

    かな入力、ローマ字入力切り替えショートカットキーを教えてください 英語104キーボードです。 うっかりごちゃっと押してしまったときにローマ字入力がかな入力になってしまうことが何回かありました Win7 64bitでATOK2011 スタイルはMS-IME キーカスタマイズをみてもカナロックには特に設定がありませんでした

  • 漢字入力はどっちで?(かなorローマ字)

    タイトル通りです。 パソコンの初心者講習会などで、漢字入力を教える時、ローマ字入力を勧める事が多いかと思いますが、かな入力の方がキーボードを叩く回数が減って楽なように感じるのです。実際、これも"かな入力"で打ってます。(ローマ字入力では、1つの文字を入力するのに"かな"に比べて1つ余計なので大変) なぜローマ字入力から入るのでしょうか? "かな"だと、覚えるキーの数が増えてしまいますが、キーボード自体の数は変わらないでしょ? みなさんが、初心者にお奨めするのはどちらの入力方法でしょうか?

  • かな入力派orローマ字入力派

     ローマ字入力の方が、配列キーの範囲が狭く指の動きが少なくなおかつ、覚える位置も少ない。 ただし、文字によっては一文字入力に2、3のキーを押す必要がある。  かな入力は、一文字入力する時に一文字のキーを押すだけで入力できる。ただし、覚える配列は多い。  私個人は、日本語ワープロからキー配列を覚えたので、かな入力派なのですが、会社ではほとんどの人がローマ字入力です。 ローマ字は覚えにくいと言いながらも、パソコン教室でローマ字入力で覚えたため、かな入力だと戸惑う、言います。(ローマ字入力でなければ使ってはいけない、みたいな感じでに教わったらしい)  皆さんはどちらですか?  ちなみに、パソコン暦一年のローマ字入力派の人で、「ー」を「-」と最近まで入力していました。 どおりで、検索でなにも引っかからないと思ったと言ってます。(^^;)