• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ブータブルCDを焼くには?)

ブータブルCDを焼く方法

tabotabo55の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

そのCDをエクスプローラから見たとき、Setup ほか他のフォルダ群などが見えますか? 私が昔Win2000の頃の失敗で、ISOイメージファイルをそのまま転記したため、単なるバックアップになった経験からです。最近は、DeepBurner でISOイメージの焼付って処理で、Linux 系のLiveCDなんか作ってうまく行っています。 もし見えているようなら、再度試されたらどうでしょう。ただ、参考HPにもあるように、わずかでも700Mb超えていないですか?そうであるならDVD-RW で試されたら?

xmastree01
質問者

お礼

結論として、CD-RWにはブータブルCDは焼けなかった。単なるバックアップになってしまった、ということでした。しかも、マクセルのCD-RWだけでなくFUJIのCD-RWでも焼けませんでした。データとプログラムはどこか信号が違うのでしょう。なぜなのかはマクセルに問い合わせているところです。 ありがとうございました。 確認方法: 三菱化学 CD-R 700MB に焼いたらCDBOOTできて、インストールまで完了しました。

xmastree01
質問者

補足

ISOイメージファイルのサイズは631MBです。 650MBのCD-RWに焼いたときは、 使用領域:631MB 空き領域:0MB 容量:631MB 700MBのCD-ROMに焼いたときは、 使用領域:631MB 空き領域:49.4MB 容量:680MB DVD-RWに焼いたときも 使用領域:631MB なので、ディスクの容量が足りないということは無いようです。 >そのCDをエクスプローラから見たとき、Setup ほか他のフォルダ群などが見えますか? フォルダは見えますがOEM版なのでオリジナルCDもフォルダは見えます。 DVD-RWに焼くとブータブルになっています。 インストールが完了するところまではまだ確認していませんが・・・ CD-RWに焼くとブータブルになっていません。 setup.exeからセットアップメニューは開けますが、エラーになってインストールできません。 CDBurnerXPはメディアと相性が悪いときはエラーを出しますし、 日常的に書込みテストで使っているメディアなので、ここに問題があるとは考えにくいです。 とすると、ブータブルCDを焼くときは普段と違う設定にしてやらないといけないってことでしょうか?

関連するQ&A

  • 自分でブータブルCDの作成

    今、富士通のDESKPOWER・CE50E7を使っています。 このパソコンにはリカバリCDがついてきていて、それを使って毎度クリーンインストールしているのですが 毎回インストールするたびにアップデートやサービスパックが1に戻ってしまって2にするのがいちいち面倒なのです。 今の最新の状態のブータブルCDを作れたらと思い、質問しました。 そもそもできるのかわかりませんがよろしくお願いします。

  • windows xpのブータブルCDの作り方について

    windows xp について教えてください。 OSのクリーンインストールを検討中なのですが、windows xpのプレインストールされていたpcを使用しており、xpのインストール媒体が見当たらない状態です。 #PCメーカーのリカバリーCDを紛失した模様。。 いろいろネットで調査しているところなのですが、windows xpにservice pack2等をあてたブータブルCDの作り方を参照しています。 ここで有識者様にご教示いただきたいのですが、どれもインストールCD(いわゆる原本CD)が必要な手順ばかりなのですが、インストールCD(原本CD)なしでインストールCD(ブータブルCD)を作ることはできないのでしょうか? やはり、PCメーカーのリカバリーCDなり、新規にwindows XPなりを購入しなくちゃ、クリーンインストールはできないでしょうか・・・?

  • Acronis True Image LE  バックアップが取れない。ブータブルCDが作れない。

    バックアップと写真などの保存の為にバッファローの外付け HDDを購入しました。 まったく使い方が分からずに付属のソフトを取り合えずインストール してAcronis True Image LEでブータブルCDを作ろうと思ったので すが失敗したようです。 ブータブルメディアビルダで完全版(推奨)を選びCD-RWドライブ を選んでブランクディスクを入れて次へを押したのですが直後に 「ブータブルCD-RWメディアにエラーが発生しました」と出て しまいます。CDを何枚か換えたのですが同じでした。CDを読んで いる感じはまったくありません。 その後にAcronis True Image LEで「イメージの作成」をして1時間 ほどガラガラ動いていたのですが、外付けHDDは空のように感じ ます。(動いていたのは内臓HDDです) バックアップを取るには一体どうしたらいいのでしょうか? イメージの作成をしたつもりだったのですが、コレはバックアップ とはまた別なのでしょうか? イメージを作ったのはCドライブだけだったのですが、間違って いたのでしょうか? 訳が分からずに質問が的を得ていないと思いますがよろしくお願いします。

  • Acronis True Image LE  バックアップ 取れない。ブータブルCDが作れない。

    バックアップと写真などの保存の為にバッファローの外付け HDDを購入しました。 まったく使い方が分からずに付属のソフトを取り合えずインストール してAcronis True Image LEでブータブルCDを作ろうと思ったので すが失敗したようです。 ブータブルメディアビルダで完全版(推奨)を選びCD-RWドライブ を選んでブランクディスクを入れて次へを押したのですが直後に 「ブータブルCD-RWメディアにエラーが発生しました」と出て しまいます。CDを何枚か換えたのですが同じでした。CDを読んで いる感じはまったくありません。 その後にAcronis True Image LEで「イメージの作成」をして1時間 ほどガラガラ動いていたのですが、外付けHDDは空のように感じ ます。(動いていたのは内臓HDDです) バックアップを取るには一体どうしたらいいのでしょうか? イメージの作成をしたつもりだったのですが、コレはバックアップ とはまた別なのでしょうか? イメージを作ったのはCドライブだけだったのですが、間違って いたのでしょうか? 訳が分からずに質問が的を得ていないと思いますがよろしくお願いします。

  • XPのCD(OEM版でなく正式版)

    先日は、XPProの統合CDに用意といして、 以前にも作成した事はあるのですが、サイトによってやり方がいくつかありまして、以前自分で、 実施した統合法とほぼ同じなのですが、以下URLを見ると http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsxp/sp3/default.mspx >一方、インストールパッケージは2種類(「ITプロフェッショナルおよび開発者用Windows XP Service Pack 3 ネットワークインストールパッケージ」とCD-ROM作成用ISOイメージ版)あり、これらを使用してXP SP3を導入する場合、対象となるWindows XPには「Service Pack 1以上」が導入されている必要がある。 や 以下URLに http://ascii.jp/elem/000/000/128/128879/ 一方、インストールパッケージは2種類(「ITプロフェッショナルおよび開発者用Windows XP Service Pack 3 ネットワークインストールパッケージ」とCD-ROM作成用ISOイメージ版)あり、これらを使用してXP SP3を導入する場合、対象となるWindows XPには「Service Pack 1以上」が導入されている必要がある。しかし、現在XP SP1のみのインストールパッケージはダウンロードセンター等では配布されていないので(TechNet等は除く)、XP SP2以降しか入手できない。 これらにより、事実上XP SP3を導入するためには、対象のWindows XPにXP SP2がインストールされている必要があることになる。 SP1もしくはSP2が適用されている必要がある。 とあります。 そこで、 1.SP1統合bootCD→SP3統合bootCD作成した場合の統合後の容量と、 2.SP1統合bootCD→SP2統合bootCD→SP3統合bootCD の2方法の 統合後の容量が異なります。 1の場合は690MB 2の場合は710MB と同じSP3でも容量が異なります。 これはなぜでしょう? 問題ないのでしょうか? また、リカバリする際、 どちらを選択したらよいのでしょうか? 2の場合はCDには収まりきれなかったので、DVD-Rに書き込みました。 どちらでクリーンインストールしたらよいのか 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • RIVENをXPで???

    RIVENというゲームはWindows95でしか動きません、しかし下記掲示板の方法をすると、XPでも使えるそうなんですが、iconpというソフトを使うところが、しっくりわからず、解凍できません。方法を教えてください http://m-vision.s8.xrea.com/cgi-bin/wforum.cgi?mode=allread&pastlog=0001&no=358&page=0&act=past#366

  • CD用ISOイメージをDVDに焼きたい

    CD用のISOイメージを、必要なときだけHDDから引っ張り出してDVD-RWなどに焼いて使いたいと思っております。 しかし、ネットを探してもなかなかそういったソフトウェアが出てきません…。 ・CD用ISOイメージをDVD用ISOイメージに変換するソフトウェア ・CD用ISOイメージをそのままDVDに焼けるライティングソフト 等に覚えがありましたら、是非教えて頂けないでしょうか。

  • CD Manipulator

    普通のCDドライブ(CD-RやRWではない)でCD Manipulatorを使ってISOイメージを作ることはできるのでしょうか? 教えて下さい。

  • ブータブルCDの作成法とISOファイルについて

    (1)ブータブルCDの作成法について WindowsXP SP2の統合CDをブータブルCDとして作成する場合に、多くの参考サイト(http://past.openvista.jp/blog/article/2004/09/xpsp2_integrationcd.php)を見ると、必ず、まずブートイメージ付のイメージファイル(ISOファイル)を作成して、それをメディアにライティングしているように思えます。 上記のように一度、ISOファイルにしないと、ブータブルディスクは作成できないのでしょうか? 単に、ライティングソフト側で、起動イメージを指定して、通常のファイル群をライティングすれば、ブータブルディスクは作成できる気がするのですが、間違っているでしょうかか? (2)ISOファイルについて 以前から思っていたのですが、メディアの情報を一つにまとめたイメージファイルとは、一体、どんな活用法があるのでしょうか? よくメリットとしてあげられる、イメージファイルをCD-ROMドライブとして仮想マウントできるとする点についても、なぜに、普通のフォルダ構成ではダメで、わざわざ仮想マウントをさせる必要があるのか分かりませんでした。 また、SolarisやLinux等は、最近HP上でISO形式で配布していますが、この手のサイズの大きいファイルをインターネット上で簡単に配布する点でメリットがあるのかもしれませんが、まさか、それだけのものとも思えません。 単純な通常のフォルダ、ファイル構成ではなく、イメージファイルにするメリット、もっというとイメージファイルではなくては実現できないこととは何でしょうか? 単純な技術的な興味です。 ご回答頂ければ、幸いです。

  • Ultimate Boot CDの作り方

    誤ってHDDを領域解放してしまいました。WEB検索でtestdiskで回復できることを知ったので、それを含むUltimate Boot CDをDLしましたが、そのbootCDの作り方がわかりません。webで調べると多数ヒットしますが、そのほとんどは「ダウンロード、解凍して得た「Ultimate Boot CD」のISOイメージファイルのデータを、ISOイメージファイルの書き込みに対応したライティングソフトを使って、CDに書き込みます。」と書いてあるのですが、DLした“ubcd51b1”を解凍しても、「Ultimate Boot CD」のISOイメージファイル」など見あたりません。 ubcdについては3種類のバージョンをDLしたが、状況は同じです。 どなたかUltimate Boot CDの作り方教えてください。 CDから起動せざるを得ない状況にあるので、よろしくお願いします。