• ベストアンサー

無線LANでデスクトップPCをつなげたいと考えています。

MYJ_youの回答

  • MYJ_you
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.2

無線ルータを介した場合、通常のLANケーブルを直結した速度よりも低下します。 ※簡単に言うと、モデム-PCとモデム-ルータ-PCだと、1つ余計に接続する為、その分時間が掛かるから。 どんなに良いルータでも同様です。 元の回線速度もある程度影響してきますのでその点も重要です。

関連するQ&A

  • 無線LANの速度とローミングについて

    2つ教えていただきたいことがあります。 よろしくお願いします。 2つの隣り合った家(母屋、離れ)があります。 インターネットの引込線が母屋に引いてあり、 そこにルーターAを設置し、そのルーターAから 有線で離れのルーターBに接続、 離れではパソコンやスマホをルーターBに無線でつないでいます。 インターネット――ルーターA――ルーターB・・・・・パソコン、スマホ ※――有線、・・・・・無線 現在ルーターは下記のルーターです。 ■ルーターA  バッファローWZR-HP-G301NH http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g301nh/#spec ■ルーターB  バッファローWZR-1750DHP http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wzr-1750dhp/#spec ■ルーターC  バッファローWHR-HP-AMPG(現在使ってません) http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-hp-ampg/index.html?p=spec 質問1なのですが、 もし、今のルーターAをルーターCに変えた場合、 パソコンやスマホのインターネットに接続する速度低下はあるでしょうか? 素人の私の考えからすると、有線の伝送速度が ルーターAは10M / 100M / 1000Mbps(オートセンス) ルーターCは10M / 100Mbps(オートセンス) でルーターCは最高100Mbpsですが、 もともと契約しているインターネットプロバイダーの下りの速度が最大30Mbpsなので、 ルーターCに変えても速度の低下はない(変わらない) と考えているのですがどうでしょうか? 質問2なのですが、(質問1で速度の低下はないということなら) パソコンやスマホをルーターB(1階設置)に無線で接続していますが、 2階などにパソコンやスマホを持って行くと電波強度が悪いので、 ルーターが1台余っているので2階にも無線ルーターを設置しようと考えています。 それで下記のようなLANになるのですが、 インターネット――ルーターC――ルーターB・・・・・パソコン、スマホ                         |                         |                       ルーターA・・・・・パソコン、スマホ ※――有線、・・・・・無線 ※ルーターC→ルーターモード、ルーターA・B→ブリッジモード 上記のようなLAN環境で、ルーターAとBでローミングすることは可能でしょうか?

  • 無線LANについて(初心者)

    無線LANの最高速度300mbpsを無線LAN内臓PCで実現したいのですが、 どんなモデムでも、バッファロー製ルーターである (*あくまで理論値なので、実際はもっと下がるとわかっていますw) WZR-HP-AG300H http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-ag300h/ のようなルーターを使用すれば、たとえモデム本体がADSLで 無線LAN速度が54mbpsなどの場合でも、300mbps(理論値)を出す事ができるのでしょうか。 もし出来ないのであれば、最もコストが良い、300mbps(理論値)を実現する方法を教えてください。

  • 11ac対応の無線ルータに変える意味はありますか?

    現在、バッファローのWZR-HP-G301NHという無線ルータを使っています。 この度スマートフォンをGalaxy S4に変えました。 このスマホは11ac対応とのことで、無線ルータを11ac対応のものに変えようかと思っています。 ただ今契約しているのはCATVインターネットで下り8Mbpsです。 下りが8Mbpsなら11ac対応のルータに変えても速度は変わりませんよね? 11acって速度の他に何か利点はありますか? よろしくお願いします。

  • 無線LANの中継接続

    今までCATVの回線を、Buffaloの無線ルータWHR-HP-G54と、 無線LANイーサネットコンバータ WLI3-TX1-G54を組み合わせ、 デスクトップPCに次のように繋いで使っていました。 モデム <有線> WHR-HP-G54 <無線> WLI3-TX1-G54 <有線> PC それを先日ネットの回線をフレッツ光に変え、PCも無線LAN内蔵の ノートPCに買い替え、現在は次のように使用しています。 モデム <有線> WHR-HP-G54 <無線> PC が、せっかくなので無線ルータをWZR-HP-G302Hに買い替え、 次のようにしようかと思っています。 モデム <有線> WZR-HP-G302H <無線> PC ちなみにWHR-HP-G54は1階にあり、1階であればどこでも繋がりますが、 2階はWHR-HP-G54のすぐ上の部屋であれば繋がるものの 少し離れた部屋では電波が弱くて繋がらないという状況です。 そこで教えていただきたいのですが、WHR-HP-G54のルーター機能を OFF(ブリッジ接続)にして、WLI3-TX1-G54と有線で繋げて2階に配置し、 モデム <有線> WZR-HP-G302H <無線> WLI3-TX1-G54 <有線> WHR-HP-G54 <無線> PC という中継機のような使い方はできるものなのでしょうか? もしこれが可能であれば、WZR-HP-G302Hの電波の届くところはもちろん、 現在繋がりにくい2階の離れた部屋においてもWLI3-TX1-G54によって、 繋がるようにはなる(速度は別として)のではないかと考えた次第です。 WZR-HP-G302Hを2台購入して中継機能を使えば簡単そうなのですが、 今回遊んでしまうWHR-HP-G54やWLI3-TX1-G54を無駄にしたくなく、 いろいろネットで探したのですが、同じようなことをしている方の 例が見つかりませんでした。 お詳しい方、何とぞアドバイスをお願いいたします。

  • 現在、有線でインターネットに接続していたのですが、無線に変更したいと思

    現在、有線でインターネットに接続していたのですが、無線に変更したいと思っています。 自宅のネット環は下記の通りです。 ・モデム:NTT ADSL MS5 ・ルータ:NTT Web Caster V110  ・IP電話を使用しています モデム、ルータともNTTからのレンタルです。 したいことは次の通りです。 ・現在の、ノートPC:DELL VOSTRO 3700(内臓ワイヤレスランMini802.11a/b/g/n対応)とインターネット接続を有線から無線に変えたい ・親機からの距離は7~8mくらいです ルータとして、とりあえず、「バッファロー:WHR-HP-GN」を考えたのですが、無線にすると速度が落ちるので もう少し上位のものを買ったほうがいいというアドバイスを受けました。 実際にはどのようなものを買ったらいいでしょうか? バッファローの電話サポートの方は、 速度のことを考えると 「WZR-HP-G301NH」またはさらに上位の「WZR-HP-AG300H」を勧めてくれたのですが、 ネット上では「WZR-HP-G301NH」はあまり評判がよくないようで、心配です。 もちろん他のメーカーでも構いませんので、アドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 無線LAN親機についての質問です。

    無線LAN親機についての質問です。 今、バッファローのWHR-HP-Gとう製品をPC1台と使用していますが、通信速度が最高でも54Mbpsしかなく、これから無線で2台使用するのにあたり、買い替えを検討しているのですが、どの機種を選択したらよいか迷っています。この場合、電波干渉に強いaタイプ(WZR-AGL300NHぐらい)を導入すべきでしょうか?

  • 回線速度が契約プランの1割もでません

    下り160Mbpsのプランで契約しているのですが、 回線速度テストをしてみても以下の数字しかでてくれません。 http://kakaku.com/bb/speed.asp 【1】親のパソコン(WinXP) 下り:25.9Mbps 上り:7.7Mbps 接続方法:モデム→ルーター→(有線)→パソコン 【2】自分のパソコン(WinVista) 下り:13.7Mbps 上り:7.0Mbps 接続方法:モデム→ルーター→(無線子機)→パソコン 【3】ノートパソコン(MacbookPro) 下り:43.7Mbps 上り:7.5Mbps 接続方法:モデム→ルーター→(無線)→パソコン 【4】PS3 下り:7.8Mbps 上り:2.5Mbps 接続方法:モデム→ルーター→(無線)→PS3 回線種類 :ケーブルテレビ(下160Mbpsのプラン) どうしてこんなに速度が遅いのでしょう? 無線LANを小分けにしすぎでしょうか。といっても、回線を同時に使うのなんてせいぜい2機くらいで、基本パソコンは一度に1つしか使わないです。 せめて自分のパソコンだけでも100Mくらいにあげたいのですが… モデムは契約会社が直接取り付けてくれたものです。最近もメンテで新しいのに取り替えてくれています。 ルーター親機は先日新しいのを購入したばかり。WHR-HP-GNで、転送速度150Mbps。 ルーター子機が3年前に買ったWHR-HP-G54/E(54Mbps)なので、これを取り替えたら回線速度は上がるのでしょうか? しかし、有線で繋いでいる【1】の親のパソコンが遅かったり、【3】Macノートの速度が意外と速いのが原因がわからず納得できませんが…。 せっかく良い契約プランを使っているので、もっと回線速度をあげたいです。 アドバイスお願いいたします。

  • 無線LANについて

    買おうと思っているノートPCに  IEEE802.11 b/g/n対応ワイヤレスLAN[本体内蔵] ※450Mbps接続非対応 という表記があったので、速度アップのために  【親機単体・IEEE802.11 b/g/n】BUFFALO WHR-300[無線LANルーター・ecoモデル] も一緒に買ってみようと思っています。 今はAtermのBL172HV(モデム)にBUFFALOのWHR-HP-G(無線LAN)をつなぎ、 それに無線でノートPCと通信している状態です。 上記のモデムが11nに対応していないようなのですが、 それにWHR-300をつないで11nでノートPCと通信できるのでしょうか? また、現在回線がauひかり(マンション)というもので、下りが最大100Mbps 上りが最大35Mbpsで、 http://www.musen-lan.com/speed/ http://www.bspeedtest.jp/ http://www.usen.com/speedtest02/index.html 上記3つのサイトで調べたところ 下り、上がり共に20Mbps前後ほどあったのですが、 これよりも早くなるのでしょうか? そもそも今の回線速度は速いのでしょうか? 教えてください!

  • 無線LAN (11a) の速度について

    無線LAN (11a) の速度がかなり遅いです。ルータからの距離は 2m くらいなのですが、3.8Mbps くらいしか出ていません。実効速度はネットで調べると20Mbps くらいの人が多いようなので、何か原因があるような気がしています。どういった原因が考えられるでしょうか? 親機(ルータ)は BUFFALO の WZR-AGL300NH、子機は BUFFALO の WLI-CB-AMG54 をノートPCのスロットに差して使っています。ドライバ・クライアントマネージャーいずれも最新にしてあります。 接続設定はAOSSで行っています。クライアントマネージャーで 11a (WPA-AES) で接続されていることは確認済みです。 測定はインターネットの速度測定のサイトを使いました。プロバイダはCATVの高速コースなので、もともとそこまでの速度は出ないのですが、有線でつないだときは 30Mbps ほど出ていますから、回線速度のせいではないと思います。 ちなみに隣の部屋のPCも 11a でつないでいて、そちらも 3.1Mbps くらいでやはり遅いです。(木製のドアを1枚挟んではいますが)こっちの子機は WLI-U2-AMG54HP です。

  • バッファロー 無線LAN

    無線LANルーターが壊れてしまい あらたに購入を考えております。 バッファローの機種にしようと思っています。 型番はこちらなのですが どういった違いがあるのでしょうか。 WZR-HP-G301NH http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g301nh/index.html WHR-G301N http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g301n/ 家で利用するにあたっては PCデスクトップWin XP、ノートWin Vista、 intel iMac、 プレイステーション3、PSP、DS、iPod touch、 まだ購入していませんがPS3のtorne、 です。 部屋は2部屋で利用することになりますが 同フロアで部屋は離れていません。 型番による違いと どちらがおすすめか教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。