• ベストアンサー

僕は今京大を目指しています

僕は今京大を目指しています 新高1なので時間と気持ちに余裕があります 法学部を目指してるので本を沢山読みたいと思ってます<(_ _)> オススメの本をおしえてください<(_ _)>

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

法学部に入ってなにをやりたいかにもよりますが、 とりあえずマックス・ウェーバーと丸山真男は 何か一冊ずつくらい読んでおくとかっこいいです。 新書や文庫でいいので、丸山真男なら「日本の思想」とか、 マックス・ウェーバーなら「職業としての政治」とか。 あと、個人的には佐伯啓思先生の「自由とは何か」がオススメ。 大嶽秀夫先生の「アデナウアーと吉田茂」なんか読んだら 高校生としてはちょっと優秀すぎるくらいですね(笑)

1480ppp
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 京大女子

    京大の法学部 経済学部 どちらがはいりやすいですか 単位の散りやすさは 出世のしやすさは どうでしょう 経済卒と法学部卒に大差ありますか

  • 京大生 に解答求む

    京都大学 法学部はそんなに大変ですか。 在学中の課題などについて京大生の声をお聞かせください。また経済学部はどのような感じでしょう

  • 京大か一橋か

    初めまして、この春に高3になった者(文系)です。 私は大学への進学を考えていますが、志望大学がまだはっきりと決まっていません。 将来は公務員か企業への就職を考えていまして、法学部志望です。 現段階で候補に挙がっているのが 京大・法、一橋・法、阪大・法、神戸・法です。(すべて前期) 滑り止めは慶応・経済、早稲田・法(もしくは早稲田・政経)、同志社・法で、後期は神戸・経済を受けようと思っています。(これは確定) 京大は地歴2科目の負担が大きく、英語や国語の文章が難解で厳しいこと、一橋は京大より負担は軽そうで卒業後の就職も有利だが、単科大学であるため、大学生活が総合大学に比べて面白みに欠けるものになりそうであること、 阪大は学風が厳しく、首都圏での就職では一橋のほうが有利であること、神戸は大学の雰囲気は一番よいのだけれども、レベルが前出の大学よりも劣り就職に不利になりそうであること などで非常に悩んでいます。 個人的には、第一志望 京大、第二志望 一橋、第三志望 神戸にしよう、京大と一橋の問題傾向が違う為、それもできそうにないです。 それに二次の地歴は京大なら世界史、一橋なら日本史にするつもりですし・・・(地歴の配点の関係から。日本史はそこそこ勉強していますが、世界史はあまりやってないです。) 京大と一橋、どちらを第一志望にすべきか・・・ 京大を受けるなら、センターと二次の地歴は何にすべきか・・・ 第一志望 京大、第二志望 一橋というのは無謀か・・・ 回答をお願いします。 また、少しずれますが、経済学部や商学部から公務員になるのは可能でしょうか? 私としては法学部のほうが他学部より有利に思えたので法学部を志望しているのですが、もし大差がないのであれば、 一橋・商や神戸・経済も考えてみようと思っているので・・・ 回答のほうお願いします。

  • 京大医学部受験について

    高1女です。 医学部を受けるなら京都府立医大だと考えていたのですが 京大のオープンキャンパスに行ってから京大に行きたいと思い始めました。 ですが京大医学部が甘くないのはわかっています。 とても京大医学部志望だと言えるような成績ではありません。 でも京大医学部に行きたいのです。 駿台模試では偏差値60、全統では68でした。 こんな私でも受かることができるのでしょうか。 部活をしているので、平日は3時間勉強できればよい方です。 あと、予備校などには行った方がいいですか? 勉強方法など、どんなことでもいいので回答宜しくおねがいします。

  • 京大法学部編入試験について

    今年北海道大学法学部に落ちて関西学院大学法学部に入学するものです。。センター試験失敗で京大を諦めました。。 でも京大が諦めきれずあと一浪しようかと思いましたが 親から反対され大学に通学することにしました。。 そこで京大編入を目指そうとおもっているのですが 経済編入か法学部編入で迷っています。 僕は数学苦手で国語英語得意だし元が法学部だから法学部にしようかとおもうのですが法学部は書類審査あるし、 関学法は語学が難関なので、語学の成績重視の書類審査で 明らか不利のような気がします。。 アドバイスお願いします。。

  • 京大と一橋の法と経済

    法学と経済どちらにも興味がありどちらの学部にしようか迷っています 京大か一橋を受けようと思っているのですが2校の法学部と経済学部ならどちらが良いでしょうか? 現在横浜に住んでいるので受かったらどちらにしても一人暮らしをしようと思っています。将来は東京で働くつもりです これなら一橋が良いでしょうか?ネームバリューとかは京大の方が上の気もしますが・・・

  • 京大文学部の就職

    来年、京都大学を受けることを考えている現在高3の者です。 自分は、本(小説、エッセイなど)を読んだり哲学的なことを考えたりすることが好きなので、興味という点では文学部が自分に合っているかなと思うのですが、就職のことを考えると、経済学部や法学部の方が良いと聞きました。 本を読むことは誰かに教えてもらわなくてもある程度は自分でも出来るし、就職で不利になるのなら(最近不景気ということもありますし)、経済学部や法学部の受験を考えようと思うのですが、京大でも文学部は就職に不利になるのでしょうか。 回答をいただけると非常に幸いです。よろしくお願い致します。

  • どうしても京大の法学部に!

    すみません。 無謀な話なのですが、アドバイス頂けたらうれしいです。 私は去年高1で高校中退したものです。 高認試験を受けて大学に行くつもりです。(高認は去年末頃に辞めたのでまだ一度も受けていません。) タイトルの通り、どうしても京大の法学部に行きたいんです! 何故京大かと言うと、今まで色んな大学を調べて来ましたが、その中で一番惹かれたのが京大だったからと、ちょっとふざけてるような理由ですが本気です。 いい大学だという噂も聞きます。 そこでなんですが、どうしても京大に受かりたい私。 ですが、金銭的に塾や予備校に行ったりZ会などをやることもできません。 出来るのは参考書を買う程度。 現役と同じ様に合格するにはあと2年もありませんが、こんな私でも京大に行くことは可能でしょうか? 普通の高校生より学校に行ってない分時間があります。 こんな私でも、人に自慢できるものがあって、それは集中力です。 普通に夜中、勉強をしてる時も0時から5時くらいまでは余裕で集中して出来ます。 なので、結構連続の勉強は出来ます。 今、1日にとれる勉強時間は10時間くらいです。(ちなみに1教科を連続でやるほうが向いています。) 質問したいことがたくさんあって、ごちゃごちゃになってしまってすみません。 あと2年もないですが、一緒に京大に向けての計画を立てて頂きたいんです! 一応、持っている参考書を書きます。 英語:フォレスト、フォレストの問題集、ネクステージ、DUOselect 数学:白チャートⅠA 国語:システム現代文(ベーシック編)、出口の現代文レベル別問題集1(超基礎編)、古文単語ゴロ565 歴史:タテから見る世界史、詳説日本史B、日本史B用語集  以上です。 理科はまだありません。 私の現在の学力は中学卒業程度だと思います。 高校は体調を崩してから殆ど行ってなかったので。 ちなみに高校の偏差値は57くらいで、私は真ん中くらいの成績でした。一貫校なのであまり賢くありません。 無茶苦茶な文章になってしまってすみません。 本気で京大考えています! 中傷などはお控えください。 宜しくお願いします!

  • 京大入試について

     京大を志望する高校二年生です。京大入試では社会科が2科目必要なのですが高校のカリキュラムがそれに対応していません。世界史を選択して勉強しています。その他のもう一科目は何を選択し、センター試験と二次試験ではどのように受験し分けるのが有効でしょうか。詳しい方教えてください。ちなみに法学部志望です。京大受験一般についてもアドバイスをいただけたらうれしいです。

  • 京大と早稲田の法学部受験について。

    妹が小学生のころから弁護士になりたいという夢を持っており、法学部を目指し、頑張って勉強に励んでいます。 日本で法学部が強いのは、東大、京大、早稲田だと聞くのですが、弁護士を目指すのだったら京大か早稲田、どちらが良いのでしょうか。 国立と私立を比較するのは難しいですが、難易度的にはどちらが難しいのでしょう? また、国立と私立だと受験対策も変わってくるので併願は難しいでしょうか? 色々質問しましたが、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • G6030の印刷ができない理由を探る
  • テストパターンでは問題ないのに、なぜ印刷ができないのか
  • 解決方法を紹介、通信エラーなどは確認済み
回答を見る