• ベストアンサー

「どうりで見ん顔や思うた」の意味

「あの三丁目に引っ越して来たヤマトさんの子か。どうりで見ん顔や思うたわ」というのは、どういう意味? 大阪弁で、「あの三丁目に引っ越して来たヤマトさんの子でしょう?顔を見て、そうだと思ったわ」と一緒ではありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SaySei
  • ベストアンサー率32% (528/1642)
回答No.3

標準語になおすと、 「あの三丁目に引越してきたヤマトさんの子どもでしたか。 どうりで見ない顔(見たことのない顔)だと思いました。」 となります。 「見ん顔」の「ん」は否定形です。ですので、標準語では「見ない顔」となります。 顔を見てもどこの誰の子かわからなかった場合の言い方です。 また、 「あの三丁目に引越してきたヤマトさんの子か。どうりで見た顔や思うたわ。」 だと、標準語になおすと、 「あの三丁目に引越してきたヤマトさんの子でしたか。どうりで見たことがある顔だと思いました。」 と、なります。 話題の子どもがその子の親御さんに似ているにも関わらず、 教えてもらうまで話し手が誰の子どもかわかっていなかった場合の言い方ですね。 >、「あの三丁目に引っ越して来たヤマトさんの子でしょう?顔を見て、そうだと思ったわ」 > この場合だと、 「あの三丁目に引っ越してきたヤマトさんの子やんな。顔見て、せやろう思うてん。」 でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

大阪人です。 「あの子は、あの三丁目に引っ越して来たヤマトさんの子かぁ!通りで、(この辺で)見たことない顔だと思った」です。 「顔を見て、そうだと思ったわ」ではなく「顔を見ても分からないはずだわ」という意味です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

いえいえ、 『あの三丁目に引っ越してきたヤマトさんの子(だったの)か。道理で(まだ)見慣れない顔だと思ったよ。』 ということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

印刷がかすれて出てくる
このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品MFC-J7300CDWの印刷で黄色がかすれるトラブルについて相談します。
  • Windows11を使用し、無線LANで接続しています。関連するソフト・アプリはありません。
  • 使用している電話回線はひかり回線です。
回答を見る