• 締切済み

line 6 spider IV 15 のアンプシュミレーターの使い方を教えてください

line 6 spider IV 15のアンプシュミレーターを買ったんですが、使い方がわかりません。ホームページでさまざまなセッティング例を知ることができるようですが、英語で書かれていて内容がわかりません。アンプシュミレーターには様々なアンプの音が入っているようですが、これらの音を自在に引き出すにはどうすればいいでしょうか? あと、チャンネルの音をセーブする「チャンネル・メモリー・ボタン」の使い方がわかりません。各つまみのセッティングを紙にでもメモしておけばいいのに、なぜあえてアンプに記憶させておく必要があるんですか?毎度記憶させておくとつまみの意味がなくなると思うんですが・・

みんなの回答

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

まぁ、こういう表現では質問者の方のお望みの回答ではないでしょうが… >アンプシュミレーターには様々なアンプの音が入っているようですが、これらの音を自在に引き出すにはどうすればいいでしょうか? とっくに見られた上でしょうが、spider IV 15なら基本はここで書いてある4種類ということにはなります。 http://jp.line6.com/spideriv15-30/amps.html あとは、DRIVEやEQ等を各ユーザーが自分好みに煮詰めていく…ってことになりますね。 アンプシミュレータはどの製品でもそうですが、あるボタン、あるツマミをあるセッティングにしさえすれば、あるメーカーのあるアンプモデルに完全に化ける…とまではいきませんから。 >各つまみのセッティングを紙にでもメモしておけばいいのに、なぜあえてアンプに記憶させておく必要があるんですか? ライブ使用時等に、フットスイッチでユーザー設定を一発で呼び出せる…という使い方をするためですけど? 演奏中にすぐに音を変えたいから、メモ見ながらツマミを触るのでは意味が無い…という、ユーザーの要求に応えた設計というわけですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アンプシュミレーターと本物のアンプ

    家でギターを弾く時は近所への騒音を考慮して、アンプにヘッドフォンとMP3ライン入力端子に携帯音楽プレーヤーを挿しています。 アンプは10Wの超安物です。 しかし、家で弾く時にもライブハウスで借りているメサブギーやマーシャルの大きな(値段の高そうな・・・)アンプで弾いている気分を味わいたいのですが、この場合はアンプの代わりにアンプシュミレーターを使うことで解決できるようですが、もしヘッドフォンではなくアンプシュミレーターをアンプに接続して音を出した場合、安物のアンプでもメサブギーやマーシャルっぽい音が出るのでしょうか? たとえば、フェルナンデスのアンプからフェンダー・ツインリヴァーブの音が出るとか・・・・・・ また、この場合の接続はギター直下なのか、アンプの前段なのかどちらが良いのでしょう。 コンパクトエフェクターをいくつか使用していますので、エフェクター達の前か後ろかという言い方のほうがいいかもしれません。 エフェクトはコンパクトでかけるので、内蔵エフェクトが豊富とかそういうものではなく、単純に有名なアンプのクリーンサウンドをシュミレートできればいいと思っていますが、お勧めのものがあれば教えてください。

  • ライン撮りをしたいのですが

    エレキギターを始めて1年ばかりの高校生です。 最近、自分の演奏をパソコンで録音・編集したいなと思いましたが、いくら調べてもいまいちよく分かりません。 今自分は、Ibanez RG→BOSS GT-6→(Ibanezのアンプ)→ヘッドフォンとつないで使っています。機材もこれだけです。 住宅事情で、あまり大きい音が出せないでライン撮りの方向で考えています。 分からない点としては、まずオーディオインターフェース、アンプシュミレーター、ミキサーの役割。 オーディオIFを通さないとパソコンでの録音が無理なのでしょうか? アンプシュミレーターではなく、アンプではだめなのでしょうか? またこの3つがないと録音はできないのでしょうか? 録音・編集ソフトはフリーソフトで問題ないのでしょうか? 新たに機材を買うとしたら、いくらくらいでしょか? などなど、機械に弱いもので、知る努力はしているのですが次から次へと?がでてきます。。。 ライン撮りのメジャーな方法を教えてほしいです。 あと、ベースも録音して、ドラムは打ち込み(?)で多重録音という形で、一人バンドをやりたいのですが、こっちのやり方も教えていただきたいです。 本当に初歩的な質問ばかりなのですが、もう私の頭では限界なので回答お願いします。

  • ライン録音の際に必要な物は?

    ブログにギター音源をUPしようと思い、携帯で録音しました。 勿論ですが生で聞いてる音とは比べ物にならない程酷い仕上がりになったので、 ライン録音をしようと思っています。 そこで質問なのですがライン録音をする際に必要な物は何がありますか? 現在 ギター本体 エフェクター(ZoomG1) アンプ を所持しているのですが、アンプシュミレーターは必要不可欠なのでしょうか? 教えてください。 (録音機材はPCでやろうと思っています)

  • KATANA-HEAD

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:PM-200・KATANA-MINI) ===ご記入ください=== KATANA-HEAD ▼質問したい箇所・部品がありましたら、教えてください。(例:アダプター・つまみなど) ===ご記入ください=== つまみ ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。 【困っていること例】:設定の仕方がわからない・接続ができなくなった) 【聞いてみたいこと例】:セッティング方法を教えほしい・使ってみた感想を聞きたい ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== PC以外で各チャンネルのつまみのセッティングを確認する方法があれば教えて下さい。 CH-1をなセッティングを記憶させCH-2のセッティングする時にツマミを回してしまうとCH-1のつまみの位置が何処だったのかがわからなくなってしまうので POD等も使用していますが、そちらはセーブを押しっぱなしでツマミを回すと今現在記憶されている場所になると点灯して教えてくれますのでその様な機能があれば教えて頂きたいと思います。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • B'zの音作り

    B'zの音作り 質問させていただきます。こちらのサイトでもいくつか同じような質問がいくつか出てますが・・・ 現在B'zの曲をギターで練習していますが、なかなかうまく音作りが出来ません。インターネットなどで調べてみると『アンプはクリーン』で 『ミドルは大きめ』とよく書いてあるのですがしっくりきません。 つまみのレベルやセッティングを教えていただきたいと思い投稿させていただきました。 ちなみにエフェクターは『ZOOMのG2.1Nu』、 アンプは『voxのpathfinder 10』を使っています。 ギターは『IbanezのRG350EX』を使っています。 私の中でイメージしているのは (1)ディストーションが効いているヘビーな音 (2)クランチ気味の音 (3)クリーンな音 このようなサウンドを使い分けながら演奏したいのですが・・・ 現在はアンプをオーバードライブチャンネルに設定してマルチで記憶させた音をパッチペダルで切り替えているのですが、ネットの書き込み等を見ると基本的にはアンプはクリーンでと書いてあるのでその設定を知りたいと思い質問させていただきました。 もちろん自分でも色々試してみたんですが、特にヘビーなサウンドが今までより軽くて音伸びも短くなるのですが・・・(これは当然そうなってしまうのでしょうか?)アンプをクリーンチャンネルにしてヘビーな歪みを作るにはどうのように設定すれば良いのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 電子ピアノのライン入力について。

    CDとアンプが一体型のコンポのヘッドフォン出力から、電子ピアノのライン入力につなげる(本来はいけないことだと思うんですがレベル調整が付いていますしどうなんでしょうか)と、音量は電子ピアノの後ろのライン入力端子付近のつまみ(レベル、ー∞~0と書いてあるんですが)で調節できるんですが、鍵盤の方にあるボリュームでは全く調整できない(変化無し)んですが、これは本来のアンプとは別のアンプを介して音が出ているとゆう事でしょうか? それから、ライン入力にレベル調整が付くことは珍しいことでしょうか?

  • 6chアンプで2ch接続

    音楽DVDをいい音で楽しみたいのでAVアンプを購入したいと思っています。 将来拡張する可能性も考えて6チャンネルのデジタルアンプを検討中なのですが、部屋が狭いのでさしあたり左右の2チャンネルステレオでセッティングするつもりです。 6チャンネルサラウンドのAVアンプで、音を劣化させることなく2チャンネルのみの使用は可能なんでしょうか? それとも2チャンネルは2チャンネルのみのアンプにつながないとダメなんでしょうか?

  • オーディオの左チャネルが出ない

    オーディオのステレオのレフトチャネルの音が出ません。スピーカーからは左右どちらからも音はでます。アンプのバランスのつまみをLEFTに回しきるとまったく音が出なくなります。CDプレーヤー、DVDプレーヤーのいずれに切り替えても同じように左チャネルの音のみ出ません。アンプの不具合なのでしょうか。修理出来るものなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • bossのラインセレクター

    bossのラインセレクターの購入を考えています。 このような使い方ってできますか?         チューナー           ↑ ギター→ワウ→ラインセレクター→ディストーション→フェイザー→アンプ(クリーン設定)           ↓         コーラス→ディレイ このセッティングで歪みとクリーン(コーラスやディレイ)を一発で踏みかえることってできますか? またソロの時にブーストさせたいときはディストーションの前にイコライザーや別のオーバードライブを持って来れば良いのでしょうか? ちなみに、この方法だと歪みの音にディレイはかけられないのでしょうか? 解答よろしくお願いします。

  • ギターセッティング初心者の質問

    ギターセッティング初心者の質問です、 1.ディレイとかリバーブとかの使うタイミングがよくわかりません。常にかけても大丈夫ですか? 2.アンプにディレイやリバーブとかあるのにコンパクトで補うのはなんでですか? 3.ほとんどの人がコンパクトで歪みを使いますがその人たちはアンプの歪を使わないでクリーンチャンネルで使うんですか? 4.自分がセッティングすると変な音になってよく音抜けが悪いと言われます。音抜けが悪いときまず何に注意すればいいですか?

エクセルダウンロードとは?
このQ&Aのポイント
  • 初めてソフトを購入しましたが、office NEO7を購入してもエクセル、ワード、パワポは使えませんでした。
  • office NEO7は登録できましたが、製品一覧かソフトを購入しなければエクセル、ワードは使えません。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスについての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう