• 締切済み

建築請負契約の解除

錯誤を理由にした契約解除における、頭金返還についての質問です。 妻が会社員、私が自営業です。中古一戸建てに居住し、妻名義のローン残高約1000万円が銀行にあります。 建て替えで、業者と住宅工事請負契約を締結、総工費の20%、350万円を頭金として支払いました。契約前提として提示した条件は下記の通り。 1.建築費用は妻名義で公庫ローンを組む。 2.銀行ローン残高の返済も含めて公庫ローン返済計画を立てる。 3.公庫ローン返済期間は最長20年とする。 公庫ローン手続きは業者側に委任。契約前にラフな返済計画の試算提示後、綿密な試算の確認がないまま、業者から口頭で「公庫ローン返済は可能」との連絡を受け、それに従い数日後に契約を締結。契約前後に設計士から見取図数枚の提供を受けました。 しかし妻の年収不足で公庫ローンが組めないことが判明。原因は業者側が銀行ローン残高返済を失念して計算。結果、返済負担率基準に足りず、業者側もそれを認めています。 当方は業者側の錯誤を理由に、契約解除と頭金返還を申し入れ、業者側と交渉中。 業者側は、合意解除の前提に、営業、設計費用計100万円を請求中。積算根拠を要求するも、具体的な回答はありません。 契約書に明記された設計費用は15万円で、営業費用の積算も示されず、矛盾を指摘するも、納得のゆく回答はありません。 問題の責任は業者側の試算ミスにあり、経費の根拠も曖昧とはいうものの、早期解決を考慮し、当面25万円を提示し、交渉を継続中です。 最近、業者の関連会社複数が倒産し、業者の社長、役員が次々と登記上の役員変更を行っており、業界でこの会社の今後を危ぶむ噂もあって、このまま話し合いをすべきか、法的処理(調停、訴訟)に進むべきか、悩んでおります。 法的処理は費用、時間対効果の兼ね合いで、二の足を踏みます。 この場合、100万を除く250万について、処理を急いだ方がよいのでしょうか。

  • POB
  • お礼率100% (1/1)

みんなの回答

noname#5364
noname#5364
回答No.1

危なくなった会社からは、全額返還される保証はありません。 法的処理にしても、貴方側が前面勝訴の保証もありません。 相手側がミスしたのは、計算だけですよね。相手の試算表はあなた側は受け取ってましたか?1000万の現在の負債が入ってない事、あなた側でも確認できたのではありませんか? 以前どこかのHPで、計算票を業者が、延床面積の計算違いによる融資金額の差額がで、もめた経過が乗ってましたが、全額業者の非にはなりませんでしたよ。 ましてや、、貴方の場合には、確認全く出来なかったのでしょうか?その当りをつつかれると、敗訴の可能性もあります。ましてや、100万で折をつけるにしても、業者にお金がない場合には、取り戻せないです。 もとより営業費用が、積算の根拠など明記できるものではありませんよね。人件費やもろもろのはずだから。

POB
質問者

お礼

rei_rannさん、アドバイスありがとうございました。 仰るとおり、法的な処理になると証拠がモノをいいます。契約を締結した以上、当方が先方の計算ミスで錯誤による契約であることを立証するのは、契約に至った最終的な試算表が手元に無いため、非常に困難だと認識しています。 業者に確認した結果、やはり途中経過的な試算表はありましたが、最終的な表は無く、当時は口頭だけの計算結果を了承したように記憶していますが、今ではそれも曖昧です。 したがって、先方が1000万を失念して試算したかどうかを物証を挙げて説明することは不可能な状況です。 かえすがえすも、業者任せにせず、銀行のローンセンターに自ら赴き、文書に基づき、返済能力の確認をすべきだった、と後悔しています。 業者の倒産、という悪夢は考えたくありませんが、まだ粘り強く、金額の交渉を継続中です。 直近の交渉で先方は100万から30%下げて提示してきました。 ただし、残金の支払方法を1年以上の長期分割で、と申し入れて来ました。 営業、設計費用の積算根拠については、業者も根拠が希薄であることを、消極的ながら、最近認めています。 要は、最初に金額ありきということなのでしょう。 話し合いを切り上げて法的処理へ移行するか、妥協するか、ぎりぎりのせめぎあいを展開しているのが現状です。

関連するQ&A

  • 建築工事請負等契約の解除

    こんにちは。今回ご質問したいのは「建築工事請負契約の解除について違約金がかかるのか?」についてです。 私の義母がある業者の「30年一括借上げ」の提案を受けて空いている土地にアパートを建てるつもりでいました。現在の状況としては「建築工事請負等契約書」を交わして、契約時金として10万円を払った上で、業者が融資先の調整をしている所です(契約は約1ヶ月前にしています)。 収支計画を知り合いの有識者に見てもらったところ、リスクがかなり高いことがわかり、母を説得し契約を解除することに決めました。現在は私が窓口になり対応をしようとしているのですが、業者から一度説明をさせてくれと言われて週末に業者と会うことになっています。 解除の意思は変わらないのですが、違約金がどの程度発生するのかが心配です。ご契約のしおりを見ると融資が降りない場合は契約が解除できる旨が記載してあるのですが、業者側の諸費用が受領済みの金額を超えた場合は追加請求する旨も記載してあります。(ちなみに融資は私の妻が保証人にならないと恐らくおりないと言われており、印鑑等は押していませんし候補の銀行とも母も含めて話もしていません。) 申し訳ないですが以下について回答・アドバイスを頂ければと思います。 ・この状況で違約金は発生するのか?する場合はどれくらいか? ・業者に対してどのような態度で臨めばいいのか?(とにかく解除を急ぐのか?よく話をした方がいいのか?何か言うと問題になるようなことがあるのか?等) どうぞよろしくお願いします。

  • 建築請負契約後の解除について

    当方の都合により契約を解除するには、どのくらいの費用がかかるものでしょうか。契約時に250万円ほど支払っております。契約してからはほとんど話しは進んではおりませんが、窓の打合せをした程度です。

  • 建築請負契約ついに解除

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2618452.html で質問させていただいているものです。 昨日工務店と最終の打合せにいきました。契約書より700万円オーバーしている見積りを最終いただきました。私としては350万円しか追加としては払えるお金を持っていないので、その旨は工務店に伝え妥協案を提示しましたが、工務店側も相当苦しいのかそれでは足りないと、言ってきたので解約手続きに入ることになりました。解約にあたり、家族とも話した結果、建替計画は続行し工務店を新たにさがすことになり、次の条件を解約書類に書き込もうと考えています。 契約手付金の返却 遅延損害金(請負契約書の条項にある金額) 私がこの打合せに要した労働対価 慰謝料 弁護士画必要な場合の弁護士費用 とこんな感じの費用を解約の際、いただこうと考えています。 実際かのうでしょうか?

  • 建築請負契約の解除について

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2570207.html で以前質問させていただいたものです。あのあと工務店に伺い、500万円の追加工事の見積りを渡されました。「正確に見積もると、これだけの追加が必要です」といわれ、契約書金額で私も予算を計上していた為、500万円は無理なので、仕様を下げたり、100万円の追加予算を提示し、合計200万円分の追加費用の妥協案を示しました。その際「もう一度、工事詳細を再チェックし、工事ができるかどうか確認してみます」と工務店側が、申しでてきた為、解りましたと了承はしました。おとつい工務店に呼ばれてので行ってみると、なんと今度は契約書より、700万円も追加になった見積書を提示されました。「これは、さらに細かく見積もりしたもので、この金額は必要です」と言ってきたので、私も頭にきたので、その見積りの工事数量をチェックしたところ、細かくは見積りされているのですが、1ページ目の2/3をチェックしただけで、あっているのは1項目だけ、残りの20項目ぐらいは数量間違いであったり、根拠のない数字が記載されていたりと、散々な見積りでした。昨日工務店にその旨を伝え、間違いは訂正して、さらに見積りを提出しますとの事。今までは、私は建築技術者ですが、一切の数量等は、チェックしていませんでした。普通のお客さんはそんな工事数量を自分でチェックすることはできないので、自分も提示された見積りにあーだこーだとここが違うとか言ってしまうと、かどがたつと思っていたからです。今度の見積りは、工務店側から数量確認をしてほしいと言われたので、した結果がこの有様です。結局工務店から出されて見積りで、正確なものはひとつもありません。今度の打ち合わせでは、最終、工事をするのか、できないのか、問い詰めるつもりです。そこで質問ですが、もし解約になり、損害賠償請求するに当たり、どんなものが請求できるのか教えてください。

  • 建築請負契約について

    現在一戸建ての購入を検討しております。(23区内) 今の状況としては、めぼしい土地があり週末に契約をする予定です。 その後、工務店との契約を行う予定ですが、契約書に押印するタイミングについて教えてください。 この質問には、請負手順について詳しく書いてあり大変参考になったのですが、どのタイミングで正式契約をしたら良いのか分かりません。 私の考えでは、(4)の後に行うべきだと考えておりますが、工務店の方はもう少し早い契約を野損手要るみたいです。(確認はしていませんが…) どのタイミングで契約するのが良いのかアドバイスをお願いします。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=754541 通常家屋の建築及び請負契約の手順は概略以下のとおりと思えます。 個人住宅の場合で大手業者ではありません。 (1)総工費の予算立案「住居所在地・建造物の規模等」 (2)建築土地決定「購入価格の選定等」 (3)土地の購入及び測量「平面及び縦横断並びに道路に関する」 (3)建造物の設計「位置・構造・資材の仕様・費用等Etc」設計と建築は別業者が本来の姿。 (4)設計完了「完成図及び原設計見積」設計費用として原設計の見積費用10%程度必要。 (5)建築確認申請及び承認 (6)請負契約「瑕疵条項は必須」別途設計管理費用として10%程度 (7)着工「管理監督は設計業者に(工程毎に設計書とおりの施工か相違の有無)」着手金の支払「総工費の10~20% (8)工事中に設計変更があれば施主、設計業者、建築請負業者で調整」設計変更に要した費用は全て施主負担「但し、原設計との差し引きをする」 (9)中間検査「施主と設計業者」総工費の50%まで (10)工事竣工「建造物竣工検査(施主と設計業者で)」 (11)手直し箇所があれば手直しをする。 (12)建造物の引渡し「請負金額100%支払」となります。

  • 工事請負契約後の解除について

    教えて頂きたいのですが。 とある住宅メーカーと工事請負契約を結び、ある程度の設計図(最終決定ではない)と仕様書を出して頂いた段階です。 契約金として百万円を振り込みました。まだ着工の段階までは進んでいませんでしたが、とある事情により契約を解除することとなりました。 ですが、なかなか契約解除に応じてくれません。この場合、契約金の百万は戻って来ますでしょうか?また契約解除をスムーズに進めるにはどうしたらよろしいですか?アドバイスお願いします。

  • 建築請負契約いついて

    新築を建てる計画をしています。土地は決まり、着手金として10万円、それと同時に建築請負契約を結ばされましたが、これっておかしくないですか??間どりも決まってないし、総予算がどれぐらいになるかの提示もありません。最初は、この業者でお願いするつもりだったので、深くは考えていませんでしたが、今になって、他の業者に・・・と思っています。担当営業の方に聞いたところ、違約金が発生します。と言われ、えっ!?っと慌てているいるところです。どなたか教えていただけませんか??

  • 工事請負契約の解除について

    注文住宅の工事請負契約の解除にあたり、 担当者より、解約時精算金内訳書をもらいましたが、 その内容に納得がいかない部分がります。 まず、間取りと内外装のデザイン等、9割程度まで決めていた状態での契約解除ですが、 (仕様内容の確定も構造計算もまだしてない段階) 解除費用の総額が728,216円とありました。 その内訳のうち、敷地調査費用や役所調査費などは納得できるのですが、 設計と確認申請費で450,000円程度、 それとは別に書類作成、事務手数料で198,000円、 この2つはこんなにもかかるものでしょうか? あと精算金トータルの728216円には、 消費税8%も含まれていますが、 消費税はかかるものなのでしょうか? 長文乱文にて失礼しましたが、 ご回答の程、宜しくお願い致します。 もし必要な情報があれば、1回は追記可能なので、 記載しますので、ご指示下さい。

  • 建築請負契約を解除したい

    土地から探してもらうという前提で、土地が決まる前に注文住宅の請負契約をしました。6月が決算で6月中に契約したいとのことでした。割引などもあり納得はしていたのですが、その後、話し合いの結果、子育てのことも考え妻方の実家に近いところに建てたいということになりました。(当初は現在の賃貸のそば、実家から少し離れているところに建てるつもりでした)また、古くなった実家の建て直し費用も残しておきたいという考えもありました。そうなってくると土地の値段が高く、総額で少しでも抑えられる建売のほうが良いと思うようになりました。 もし、建売にしたいので契約を解除したいといったら、支払った100万円はどのくらい返ってくるのでしょうか? このことはハウスメーカーの営業にはまだ話していません。 もし、まったく返ってこないと言われたら、どこに相談すれば良いのでしょう? ちなみに、請負契約の建築場所は実家の住所を言われるがままに書きました。また、契約前に「理想の住まいは?」といった形のアンケートのようなものに回答し、その理想をそのまま盛り込んだ間取りが契約に入っています。 契約書には工事着工予定日70日以内と書いてありますが、すでに過ぎています。 詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 建築請負契約後に解約することになるかも...(長文です)

    こんばんは。今非常に不安で眠れません。 自営業で3年前の所得が0で、2年前350万、1年前420万、頭金400万円です。 何件かの不動産屋で2000万借りれるかどうか、といわれ次の確定申告で600万程になるので来年まで待つつもりでした。 そんなとき、TVで盛んにCMをしている○○住宅販売の前を通り、来年はローンが組めるか相談しました。 すると今でも4000万円の家が購入できる。来年4月の子供の入学に間に合うと言われ、驚きました。ただ、利息が4%ほどになるかもしれないとのこと。断りましたが、審査のゆるい金融機関があり、2.65...上手くすれば1.8%くらいで借りれるかもと言われ、建築条件付土地の売買契約をし、ローン審査をお願いしました。高金利なら、土地に希望の間取りが入らないといえば手付金は全て返すので安心するようにとのこと。 平行して設計をしないと間に合わないといわれ、設計士と打合せをし、建築請負契約も結びました。その時も高利息なら買えないと言いましたが、解約できるので大丈夫といわれました。 馬鹿だったと思います。 ローン審査結果、追加資料を次々に請求され、当初予定過ぎても結果が出ません。建築請負契約書に解約は契約額の10%と記載されています。口頭で解約できると言われたのは、「違約金を払えば」ということだったとは。 解約を申し出ても土地と建物の10%、計425万円払うしかないでしょうか。 しかも、設計士の話では受け渡しは6月になるとのこと。営業に再確認しても、設計士は余裕を見たがるから、4月上旬の小学校入学にはなんとかなります、といいます。 何か良い減額方法などないでしょうか。よろしくお願いいたします。