• 締切済み

健康保険について伺います。

健康保険について伺います。 私(夫)は精神障害3級者で無職です。本州に家内と暮らしていましたが、3年前に沖縄に行くと体調が非常に良いことで一人移住しました。(住所変更は私だけ) 今までは失業手当を受給していたので問題はなかったのですが、受給が終了しました。そこで家内の扶養に入りたいと思うのですが、別居だと色々と証明書類が煩雑で一層家内も住所を移し、家内が本州の職場へ単身赴任していることにしたいのですが、組合により解釈は異なると思いますが、一般的には単身赴任としてみ認められるのでしょうか。

みんなの回答

回答No.2

夫婦の場合同居は要件ではありません。 生計は一(奥さんからの仕送りで生活)にしていますね? ならば、問題はないはず。 ただ、健保組合の場合、独自の規定を設けているので、確認が必要です。

noname#185422
noname#185422
回答No.1

はじめまして、よろしくお願い致します。 解釈すると夫(あなたが)沖縄に住民票を移す(奥様も) その場合、奥様は会社へ単身赴任という形にできるかということですね。 日本の社会や奥様の会社におけるポジションにもよると思います。 奥様が係長や課長クラスだと会社は、単身赴任を認めると思われます。 しかし、それ以下のクラスではそこまでして単身赴任させることは会社として普通の判断だと無理だと思います。 すなわち、奥様のポジション次第だと思います。 単身赴任になると月に一度ぐらいは、会社負担で沖縄へ行かせることが会社の規定などで決まっています。 >別居だと色々と証明書類が煩雑で・・ 複雑でもしょうがないです。対処しないといけません。 今までどうりで良いと思います。 いつかは、あなたも本州に戻るのですから・・ 沖縄の方には失礼ですが、仕事があまりないと思います。 3級程度ならもう会社へ復帰しても良い時期だと思います。 働いて、奥様を扶養するぐらい努力して下さい。 奥様にいつ離婚されてもおかしくありません。 働かず者、食うべからずです。 世の中、そんなに甘くありません。 奥様が一般社員の場合は、まず無理だと思われます。 はなしがばらばらになりましたが・・・ 奥様が実際に本州で住民票を沖縄にしても、本州から会社へ通勤しているので単身赴任扱いにはなりません。 ご参考まで。

UMAHAKU
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 もう少しお教えください。 沖縄で家を建て、将来的には家内も沖縄に来ます。(家内の両親の面倒をみなくてはならないため、残っています) お聞きしたいのは、家内も住所を移せば健康保険上、同居になるかどうかです。 会社での単身赴任扱いは無いのは承知しています。 私自身も働く努力はしたのですが、駄目でした。 再度お教えください。

関連するQ&A

  • 単身赴任手当(別居手当)

    会社によって違うと思いますが、単身赴任手当(別居手当)は、夫婦の住所が違っても支給されるものでしょうか。 すみません教えてください

  • 失業手当の受給中は社会保険の被扶養者になれるか?

    社会保険(健保・年金)の被扶養者である妻が、出産のため受給延長していた失業手当金の受給をした場合、被扶養者から外れることになるのでしょうか。 これについてネットで色々調べたのですが、 まず健保について、人事関係のコンサルや多数の健保組合のsiteを見た限り、 (1)一日当たり3611円以下の失業手当金であれば、健保の被扶養者のままでOK。 (2)失業手当の受給は働く意志がある人が対象であり、その趣旨から失業手当受給中は被扶養者となり得ないので被扶養者から外さなければならない。 という2説があることがわかりました。しかもその2説が同じぐらいの割合なんです。 説がわかれているというのは、失業手当受給中の被扶養者の認定基準が各健保によって違うためということなんでしょうか? また、年金に関していえば、解釈は全国一律のはずですから、各健保によって被扶養者認定の基準が違うと、健保と年金では被扶養者の認定基準に相違が生じることになりますよね。 そう考えると、健保も、失業手当受給中の被扶養者の認定基準が統一されているはずと思うのですが、そうではなくて、各健保組合の判断によるのでしょうか。 それともどちらの説が間違っているのでしょうか、どなたか御教授お願いします。

  • 単身赴任中ですが、義母を健康保険の扶養に出来ますか?

    現在単身赴任中ですが、結婚に伴って妻の母親を健康保険の扶養に出来たらなぁと思っています。 ちなみに、義母は60歳で年金収入は180万円未満で私達の持家に妻と同居中です。 住民票は、3人とも同じ住所になっていますが、自分だけが単身赴任で 別住まいです。 義母を扶養にするには、生計維持と同一世帯が条件となるかと思いますが、同居でなければならないと聞きました。 生計維持関係は問題ないと思うのですが、単身赴任は別居として扱われるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 障害年金2級通ったのですが、主人の健康保険の被保険者になれますか?

    現在無職で、主人の会社の健康保険の扶養に入っています。 先日障害年金厚生2級の認定が降りました。遡及分は3級です。 また、今年の1月から失業手当を受給しています。 失業手当は基本日額が3,816円で、11月中旬まで受給予定です。 厚生2級の方は、年額1,610,000円です。 主人の年収は恥ずかしながら(?)360万程度です。 私は、主人の扶養の範囲内なのでしょうか? それとも、自分で国保&国民年金払って行かなくてはならないの でしょうか?

  • 雇用保険受給中の扶養、健康保険の種別について

    私は現在失業中で雇用保険を受給しており、国保に加入しております。 家族は家内、子供も国保に加入しております。 この度、家内の仕事が決まり社会保険に加入することになりました。 私は基本手当の金額が3612円以上となるため国保継続となりますが、子供の保険についてのお尋ねです。 子供の国保は切り替えて家内の扶養に入れたほうがよい、と過去の質問で目にしたのですが税制上では具体的になにが変わってくるのでしょうか。 また、他にしておいたほうがよい手続きはありますでしょうか。 節税を可能な限りしていきたいと考えておりますのでよろしくお願いいたします。

  • 健康保険組合が離職票を返却してくれません。

    現在主人の健康保険組合に扶養で入っています。昨年病気のため退職し、主人の扶養に入りました。現在傷病手当金を政府管掌保険組合から受けています。 将来的に失業給付を受けたいと考えていますが、主人の健康保険組合に離職票のオリジナル1,2と受給期間延長通知書オリジナルを提出していて、失業給付を受ける際には、国民健康保険に入るように言われています。失業給付を受けるには、主人の健康保険組合から抜けて、国民健康保険に入るしか方法はないのでしょうか。 離職票とは、あくまで離職したことを証明する通知であって、健康保険組合が失業給付を受けるのを阻止するための書類ではないと思うのですが、間違っているのでしょうか。

  • 土木国民健康保険組合についてです。

    土木国民健康保険組合についてです。 3月に仕事を辞め4月から主人の扶養になりました。 今失業手当を受給していて職探し中です。土木国民健康保険組合だと所得の制限がなく扶養でいれるとのことが調べたらのっていたんですが、フルタイムの仕事を探すと社会保険に必ず加入してくださいと言われます。 その場合、扶養でいれるのに社会保険に加入しないといけないのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 失業保険受給中の扶養について

    主人の海外赴任についていくために、2011年3月末に勤めていた会社を寿退職しました。 翌月に主人の扶養に入る手続きをし、日本を出国しました。 失業保険については、主人の海外赴任を理由に延長手続きをしました。 そして、今年の6月に帰国し、ハローワークで失業手当受給の手続きをしたところ、3か月の待機期間なく、所定の手続きを踏めば翌月から受給できるということで手続きをし、つい先日第一回目(14日分)の振り込みがありました。 しかし、私の失業手当日額が6,000円弱あり、それが失業保険受給中に扶養を外さなければいけない日額であることにふとしたことから先ほど気づきましたが、未だに主人の扶養に入ってしまっている状態です。 週明けにでもすぐに手続をしようと思って焦っているのですが、この場合先日振り込みのあった失業手当は返金しなければいけないでしょうか? また、帰国後数回通院していますが、この70%も返金しなければいけないでしょうか? 国民保険・国民年金については、前年の収入によって変わるということで、私の場合2011年1~3月分が計算の対象になるのか、それとも海外に住んでいた=日本に住民票が無かったということで多少免除になることはあるのでしょうか? 今すぐにでも手続したいのですが休日を挟んでしまっているので担当の方に聞くことができず、不安です。 主人は公務員なので、共済組合になります。 宜しくお願い致します。

  • 健康保険組合の任意継続と扶養加入

    3月に退職予定です。 退職後も、他の職に就きたいと思っていますので、失業手当を受給しようかと思っています。 さらに、今年の6月に結婚をします。 お伺いしたいのは、退職後の健康保険のことです。 4月から国民健康保険か、今までの会社の健康保険組合に任意継続加入することになるのですが、概算してみたところ、任意継続の方が安いようなので、任意継続しようと思っています。 しかし、失業手当を受給した後も、職に就けないようであれば、6月に結婚しますので、旦那の扶養に入ろうかと思っています。 (1)失業手当は、収入として換算されますか?もし失業手当も収入として換算されるとなると、私の今年の収入は、3月までの給料と3ヶ月分の失業手当ということになるのでしょうか。それが130万を超えなければ、旦那の健康保険で扶養扱いにすることができるのでしょうか。 (2)結婚保険組合の任意継続加入の場合、次の就職が決まらないか、滞納しない限り、2年間は脱会できない、と聞きました。他の方の質問で、「任意継続の途中で旦那の扶養に入る場合は、任意継続の保険料を滞納して(毎月1~10日が納入日)自然脱会し、11日に旦那の健康保険に扶養手続きをすると良い」、とお見受けしましたが、私の場合、旦那も同じ会社の人ですので、同じ健康保険組合に扶養手続きをすることになります。 自分が任意継続を、保険料滞納で脱会し、その直後に同じ健康保険組合に扶養として入る、ということは可能なのでしょうか。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。 よろしくお願い致します。 (拙い文章で申し訳ございません。)

  • 失業保険を受給すると

     主人の扶養になっていて(健康保険)、失業保険を受給すると扶養をはずされますよね。それでふと思ったんですけど、保険組合はどうして失業保険を貰っているということがわかるのでしょうか?なかには離職票を旦那の会社に預けなければならない人もいるようですが、私は預けていません。  そういう場合、失業保険をもらう前に「今から失業手当をもらいます」と申告しなければならないのでしょうか?