• ベストアンサー

雇用保険受給中の扶養、健康保険の種別について

私は現在失業中で雇用保険を受給しており、国保に加入しております。 家族は家内、子供も国保に加入しております。 この度、家内の仕事が決まり社会保険に加入することになりました。 私は基本手当の金額が3612円以上となるため国保継続となりますが、子供の保険についてのお尋ねです。 子供の国保は切り替えて家内の扶養に入れたほうがよい、と過去の質問で目にしたのですが税制上では具体的になにが変わってくるのでしょうか。 また、他にしておいたほうがよい手続きはありますでしょうか。 節税を可能な限りしていきたいと考えておりますのでよろしくお願いいたします。

  • ihy
  • お礼率100% (3/3)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.3

>子供の国保は切り替えて家内の扶養に入れたほうがよい、と過去の質問で目にしたのですが税制上では具体的になにが変わってくるのでしょうか。 国民健康保険には扶養と言う考え方はありません、扶養がないので例え生まれたばかりの子供でもある額の保険料は取られます。 また収入が増えればそれなりに保険料も増えます。 ですから質問者の方の国民健康保険に子どもを加入させれば保険料は増えます。 一方いわゆる会社での健康保険には扶養と言う制度があります。 扶養になった場合は保険料は無しで保険の適用を受けられます。 ですから子供を妻の健康保険の扶養にしてしまえば、妻のほうの保険料は増えず子供 の保険料はなしとなります。 ですから子どもは妻の健康保険に入れた方が保険料がかからない分だけいいでしょう。 ただし健保組合としては無闇に扶養を認めてしまえば、入る金額は変わらないのに出る金額だけが際限なく増えてしまいます。 そこで一般に健保では子供は夫と妻の収入の多いほうの扶養にするという決まりがあることが多いので、妻より質問者の方のほうが収入が多ければ、質問者の方の国民健康保険に入るようにということで拒否される可能性もあります。 ですから子供を扶養にする場合は、男性社員あるいは女性社員でもシングルマザーですとノーチェックですが、配偶者のいる女性社員ですと質問者の方と妻の給与がわかるような書類を提出させる場合もあります。 ですからまず妻の健保に事情を話して扶養に出来るかどうか聞いてみてください。 出来るというなら会社を通じて「健康保険被扶養者(異動)届」を提出してください、それで認められれば一件落着です。 しかし健保に聞いてみたら出来ないといわれた、あるいは「健康保険被扶養者(異動)届」を提出したが健保に却下された、と言う場合には質問者の方の国民健康保険にするしかありません。 質問者の方の場合失業中と言うことなので夫が失業中ということで認められるとは思いますが、恐らく結果として妻の会社に夫が失業中であると知られてしまうことになるのですが、それについては妻は承知しているのでしょうか? このサイトでも妻の立場から同様の質問がありますが、夫が失業中ということは会社に知られたくないと言う女性が結構多いものですから。 税制の面においては扶養控除の問題になるので子が16歳以上か未満かによって異なります。 16歳未満であれば今年から扶養控除は適用されませんので全く関係ありません、16歳以上であれば適用はされますが夫と妻の収入の多いほうの扶養にしたほうがよいと言うことです。 ただし雇用保険の失業給付は非課税なので考慮する必要はありません、例えば今年になって離職したとすればそれまでの収入、また今年中に就職するとすれば今後の収入、それらを今年1年で失業給付を除いた収入の合計になります。 >また、他にしておいたほうがよい手続きはありますでしょうか。 退職したするとそれは非自発的な離職でしょうか? 国民健康保険の場合はもし退職が非自発的退職であれば平成22年の4月から下記のような軽減措置の制度ができました。 http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000004o7v.html 上記は国としての制度ですが(ですから条件等は全国一律です)それに該当しない場合は、その外にそれぞれの自治体でも似たような制度をやっている場合があります。 下記は横浜市の例ですが条例で決まっていますので、お住まいの自治体で同様の減免の条例があるか市区町村の役所で確認してください。 http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/kokuho/hokenryou.html#kintou また国民年金については下記のような退職者の特例免除があります。 http://www.sia.go.jp/infom/pamph/dl/mokuteki4.pdf >節税を可能な限りしていきたいと考えておりますのでよろしくお願いいたします。 該当するかどうかはわかりませんが以上のようなことをすれば少しは節約になると思います、また失業給付が終わっても無職の状態であれば、健康保険は妻の扶養に国民年金は第3号被保険者になれは保険料は要りません。

ihy
質問者

お礼

ありがとうございます。大変わかりやすい内容感謝いたします。 健保に問い合わせをしてみたいと思います。

その他の回答 (2)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

雇用保険の給付金は非課税です。 扶養には税金上の扶養と健康保険の扶養があり別物でます。 なので、税金上もお子さんは奥さんの扶養にしておくのがいいでしょう。 なお、所得税は年少者(16歳未満)の扶養控除は今年から廃止されましたし、住民税も廃止される予定です。 >他にしておいたほうがよい手続きはありますでしょうか。 お子さんが16歳以上なら、奥さんが会社に出す「扶養控除等申告書」の「扶養親族」の欄にお子さんの氏名を記載し、16歳未満なら下のほうの「住民税に関する事項」の欄に記載します。

ihy
質問者

お礼

ありがとうございます。 税金上も、ということは健康保険、税金共に扶養にしておいたほうがよろしいわけですね。大変参考になりました。

  • eggcurry
  • ベストアンサー率43% (116/269)
回答No.1

税制上の扶養控除は、同一家計の中で誰に付けるかは任意なので、一般的には一番所得の多い人に付けておくのが有利となります。

ihy
質問者

お礼

ありがとうございます。 所得が多いということは、私の雇用保険は別という考えでよろしいわけですね。 ということは家内の扶養に入れるのが一番よいのでしょうか。

関連するQ&A

  • 結婚後の雇用保険・健康保険・国民年金、税金・扶養に関して

    昨年11月に結婚しました。 今月末か来月に、約3年勤めた会社を自己都合で退社する予定です。 退職後は雇用保険(失業保険)の手続きをする予定です。(退職後も働く意志はあります) しかし1~2年の間に子供を作りたいと思っています。 自分でも色々調べてはいるのですが、色々な状況や保険が混ざってしまって混乱している状態です。。。 皆様のお知恵をお貸し下さい。 今、気になっている事は「失業保険・健康保険・国民年金・出産手当金」のことです。 扶養に入る、入らないということで受給できるかどうか変わる事はわかるのですが どうすればベストなのか(ハッキリ言ってしまうと・・どのように手続きをすれば損しないのか) 自分の事なのに良くわかっていません(^^;; ・失業保険を貰う間は扶養には入れないのでしょうか?  (3ヶ月の待機中も) ・失業手当受給中はパート等もできませんか? ・扶養に入った場合、扶養前に入っていた保険の任意継続は出来ないのでしょうか?  (国保に切り替え?) ・そうなった場合、出産手当は貰えなくなるのでしょうか? ・また国民年金は失業保険を受けている間は免除(または減額?)されるのでしょうか? たまにこのサイトでも見かけるんですが「結婚して失業保険を貰って期間が終われば扶養に入る」というのが (変な話なのは良くわかっていますが)近いうちに子供を欲しいと思っている自分にとってはベストなのでしょうか? この期間中、保険は任意継続したとして、国民年金の手続きもどうすればよいのか・・ 扶養に入るメリットと扶養に入らない場合に受給できる手当を教えて頂ければ幸いです。 失業手当と出産手当金を貰い、なおかつパートが出来ればいいんですが(苦笑) 私ならこうする、私はこうしました等教えて下さい。 その他にも色々アドバイスを頂ければ嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 扶養中に雇用保険を受給

     友人の話なのですが、旦那さんの扶養中にもかかわらず、雇用保険を受給してしまったようです。受給するには扶養から外れなくてはならないとは知らずに、すでに受給も終了してしまっているそうです。その事は、とりあえず、会社(組合保険)に相談するそうです。  気になるのは、最近しばらく使っていなかった通帳を記帳したら、「国保税 18600円」と2ヶ月おきに3回引き落とされているということです。彼女自身、国保の手続きをしたこともないし、国保の保険証が届いたわけでも、ましてや、役所からなんの通知も来ていないとのことです。8年ほど前に国保に加入していて、その通帳から引き落としにしていたみたいです。  これっていったい何なんでしょう?手続きもしていないのに、勝手に引き落とされることってあるのですか?

  • 雇用保険受給額と健康保険被扶養について

    雇用保険受給額と健康保険被扶養について こんにちは。 私は現在失業し、雇用保険受給の待機期間中のものです。 既婚者なので、退職後は夫の健康保険の被扶養者になりましたが、 基本手当日額3,611円以上の雇用保険が受給された後は、 被扶養者になれないということを聞きました。 ただ、ネットで調べてみると受給期間が短く、年間の収入が130万円に満たない場合は 被扶養者のままで良いというようなことが書いてあるものもありました。 私は受給期間が90日と短いので、基本手当日額が3,611円以上であっても 今年の収入は以前の給料と合わせて130万円に届かないのですが、 それとは関係なく被扶養者からははずれ、国民健康保険の手続きをする必要があるの でしょうか? ご存知の方是非よろしくお願い致します。

  • 失業保険受給開始と終了に伴う健康保険の被扶養者

    皆様にご質問です。 3月3日に結婚します。私は健康保険に加入しており、彼女は国保に加入しています。 彼女は去年の11月ごろに失業しており、失業手当の待機期間中です。 3月15日頃から失業手当の受給が開始されます。 失業手当の受給中は、被扶養者認定基準限度の日額をオーバーするので国保に加入しなければ いけません。 「3月15日~6月14日」の間は国保に加入しなければならない(日にちはだいたいです)。 「3月3日~3月14日」と「6月15日~」は被扶養者の認定を受けることができる。 (1)この場合、「3月3日~3月14日」の間は、被扶養者の認定を受けたほうが得なんでしょうか? (2)この間に認定をうけると国保の3月分の保険料は返ってきますか?でも、「3月15日から」 また国保に加入することになるので、結局は国保の3月分の保険料は払うことになるのでしょうか? (3)「6月15日~」の扶養認定については、国保の6月分の保険料は、返ってくるという認識で 問題ないですか? よろしくお願いします。

  • 『雇用保険受給者の国民健康保険』

    『雇用保険受給者の国民健康保険』 国民健康保険はいくらなのか(個人差はありますよね、大体の割引率が知りたいです)、 教えてください。 私は失業し雇用保険受給中、退社した会社の健康保険を任意継続しておりました。 市役所に問い合わせたところ、国民健康保険は約17,000円/月とのことでしたので、 あまり任意継続の保険の額と差があまりなかったため、そうしました。 しかし、今年の4月より制度改正のため、 雇用保険受給資格者で条件クリアしている方には割引が適用されるという知らせが届きました。 調べたところ、私は適用されます。 それなので、任意継続は辞め、国民健康保険に切り替え手続きをしに行くところなのですが、、、 実は最近、受給は終了し、仕事を探しています。 この間だけでも主人の扶養に入るか、入らないで探し続けるか考えています。 国民健康保険の割引は、来年の春?まで継続するらしく、 一旦扶養になってしまったら、たぶん資格は消滅しますよね? 割引率が良いのでしたら、このまま国民健康保険の手続きをして扶養にもならずにいるのが良いのか、手続きは面倒でも、一旦扶養に入って就業したら外れて社会保険へという流れの方が良いのか、賢くいきたいので、知識のある方、教えて頂きたいです。 ※仕事は派遣で探しておりますので、派遣の場合、最初の1カ月は社会保険には入れず、国保だったと思います。 知識が乏しいので、間違っている個所もあるかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 雇用保険受給後の扶養について

    雇用保険受給中は主人の社会保険の扶養に入れないということなので受給後に扶養の手続きしたいと思うのですが、給付制限期間17.10.18-18.01.17の場合扶養の申請はいつしたら良いのでしょうか?(今現在は保険に加入していません)また扶養認定日を会社を辞めた翌日の17.10.01で申請した場合主人の保険料はさかのぼって請求されるのでしょうか?もしさかのぼって請求される場合金額はどのくらいになりますか?(今の社会保険料合計は3万くらいです)扶養に入る前に国保に加入した場合さかのぼって申請ができないと聞いたのですが…長くなりましたがわからないことだらけなのでお願いします。

  • 雇用保険について

    現在派遣の仕事をしている主婦です。 来月末に退職を検討しているのですが、その後に主人の扶養に入り、パートへの転職、また失業保険をもらう選択も考えています。 今は三保険に加入していて月給は13万円ほどです。 色々なサイトで調べているのですが、雇用保険についてまだよくわからないので教えて下さい。 (1)退職後、どのくらいの期限内に再就職すれば、雇用保険は継続されるのでしょうか? (2)身内が経営する中小企業の役員に私は名義だけ就任しているのですが、この場合はやはり失業手当は受給されないのでしょうか? (3)私の今の月給だと受給期間中は扶養から外れ、国民年金&国保に加入する必要がありますか? (4)私ごとなんですが、子供を作る時期も考えているのですが、受給期間中に妊娠した場合、ハローワークのサイトでは期間が3年延長されると記載されてあったのですが、詳しく教えてください。 どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 雇用保険受給と、社会保険扶養について教えてください。

    妻が平成18年11月に離職し、私の扶養に入りました。 その後待機期間を経て、翌年2月から日額約4,200円の雇用保険を受給し、5月にパートで再就職しました。(この時点で雇用保険の受給は終了しました。) 私自身は、雇用保険の受給額やパート収入を合わせても年間130万円に満たない収入であるので、扶養から外す必要はないと思い込んでいたのですが、11月になって、社会保険担当部署から「2月に遡って扶養をはずさなければならない。また、再就職し今後1年間の収入が130万円を超えない見込みであれば扶養認定できるが、これについては遡って手続きをすることが出来ない。したがって、2月から11月までの保険適用分の医療費と支給された扶養手当を全額返還してもらわなければならない。」と通告されました。 雇用保険受給期間中に扶養に入れないというのはルールだからは致し方ないと思うのですが、2月の段階で扶養から外れることになるんだから、雇用保険の受給が終了した5月以降も扶養は外れたままになるという説明に納得がいきません。 諸事情があって2月以降妻の医療費が相当な額になっており、7割分返せといわれても、「はいそうですか」というわけにもいかないのです。 そこで教えていただきたいのですが、 社会保険担当部署の指示通り、2月に遡って妻を扶養から外すとして、改めて5月に遡って扶養認定の手続きを行うことは出来ないのでしょうか? またこれが出来ない場合、可能な限り持ち出しを少なくする術はあるのでしょうか? 自分でも考えてみたのですが、 (1)2月から11月までについて、遡って国保に加入することは出来ないか?(この場合国保の保険料を払う必要はあるが、医療費の7割分については国保から支給される?) (2)雇用保険自体を一部返納することは出来ないか? (日額3,610円以下にしてもらうことは出来ないか?この場合扶養手当も返す必要がないので、金銭的には一番楽?) 以上、良い方法がありましたら、お教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 失業保険受給と扶養(健康保険・年金)について

    失業保険受給と扶養(健康保険・年金)について 昨年6月に妊娠のため退職し、すぐに失業保険の受給延長手続きをしました。 昨年の7月から、夫の扶養に入っています。 そろそろ求職活動を始めようかと思っているのですが、失業保険をできれば満額受給したいと思っているのですが、 1.扶養を抜けなければ受給はできませんか? 2.扶養を抜ける=国民健康保険、国民年金を自分で支払うということになりますか? 国保と年金の金額が失業保険でまかなえないようなら、扶養から抜けないままで求職活動して、失業保険はもらわない方がいいのかなと思ってます。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 扶養に入っているのに雇用保険を受給・・・

    先日、出産・育児の為に延長手続きをしていた雇用保険を再び受給する為に手続きをし、 1週間程前に、6日分の認定をしてもらいました。(4200円/日) ところが、主人の扶養に入りながらの受給はダメという事を、今日になってネットで知りました。 6日の間に、保険証は使用していません。 今後、失業保険を貰わないようにするとして・・・ こういった場合、後から何か請求されたりするのでしょうか? あと・・・受給した雇用保険を返還する、なんて事はできないですよね? どなたか詳しい方、教えてください。